[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620: 2019/05/20(月)15:12 ID:roPzTst/(1/2) AAS
【怖い話】「殺人予告」
1,867 回視聴
【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
話かけんじゃねーよ(`・ω・´)
621(1): 2019/05/20(月)15:21 ID:oSqS1fcE(2/3) AAS
最小限の光回路でさまざまな光の量子もつれを効率的に合成
〜「究極の大規模光量子コンピュータ」の心臓部を実現〜
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
そろそろGoogleがヘッドハントしてもおかしくない頃だな
古澤教授を絶対国外に出してはならない
逮捕しててでも保護しろ
622: 2019/05/20(月)15:40 ID:xj54Mko/(1) AAS
クオリア的機能は相当難関だと思う。
623(2): 2019/05/20(月)15:58 ID:DBrPUQoE(3/14) AAS
>>619
外国から物を買ったり外国から出稼ぎをやとったりになると、外国の生産力を使うので
日本から外貨が減る。
日銀は外貨を刷れないのでそうするとMMTで生産力が足りるならいくらでもお金が刷れる
と言っているとするとそういうのはなりたたなくなる。
でも刷ったお金で生活保護を受けたり教育された人が日本の中の生産力を増やせるなら
MMTが成り立つかもしれない。
624: 2019/05/20(月)16:00 ID:/4y4ByYy(1/31) AAS
クオリアや意識は、
それこそ理系かぶれが好きな、
定量的な直接観測のデータが取れない。
つまり、
人間が勝手に、
そう言ってるだけに過ぎない。
それは、それで、
クオリアや意識自体を、
研究する意味はあるのだが、
それをAIに、
省4
625(1): 2019/05/20(月)16:08 ID:yoVI06uP(3/3) AAS
>>623
そんなこと言ってる人居るの?
626: 2019/05/20(月)16:19 ID:w58MrPJ1(2/3) AAS
>>609
プリン塩基だのピリジミン塩基だのって結構美味しそうな物質が多いよな
カフェインやテオブロミンもプリン誘導体
627(2): 2019/05/20(月)16:22 ID:DBrPUQoE(4/14) AAS
>>625
三橋さんが、財政出動は30兆円くらいまでなら賛成するけど100兆円とかなら生産できないから反対する。
と言っていた。
今財政出動したら人手不足だから結局外国から雇ったり爆買いする必要があると思う。
経常収支の黒字は20兆円くらいがやっとみたいなので、財政出動を30兆円するのでも
きついんじゃないだろうか。
628(1): 2019/05/20(月)16:24 ID:w58MrPJ1(3/3) AAS
国内で衣食住エネルギー資源インフラ自給できたらMMTをベーシックインカムに進められるが
現状ではとても無理だ
アメリカのエクサスパコンが核融合発電を可能にした後だな
629: 2019/05/20(月)17:07 ID:/4y4ByYy(2/31) AAS
MMTは、
競争を緩和したり、
再分配を推進する為の理論かと言うと、
そうではない。
そもそもの今の経済システムの問題は、
通貨発行の仕組みの問題だから、
土台部分の問題である、
通貨発行の仕組みを修正せずに、
上モノだけいじっても、
結局は、
省3
630(1): 2019/05/20(月)17:12 ID:DBrPUQoE(5/14) AAS
結局未来技術で一番重要なのは経済関係の技術じゃないだろうか。
631: 2019/05/20(月)17:12 ID:/4y4ByYy(3/31) AAS
むしろ、
MMTが上手く導入され、
直接的な妨害が無かったとしても、
社会主義的なBI等の保証が入ると、
債務通貨を使った制度の問題点である、
弱者を生み出し、
弱者を切り捨てる必要があると言う仕組みからすると、
債務通貨を使ったまま、
BIを導入した場合、
ソ連や旧東欧諸国みたいに、
省5
632: 2019/05/20(月)17:17 ID:/4y4ByYy(4/31) AAS
ただまあ、
現状のシステム内では、
MMTが一番マシと言うか、
MMT位しか、
今のシステムを継続しうる理論はない。
633(1): 2019/05/20(月)17:18 ID:DBrPUQoE(6/14) AAS
経済技術のニュースはあんまり無いんだろうか。
634: 2019/05/20(月)17:21 ID:P8Vs8iUI(1) AAS
VW、新開発の自動運転システムを発表…レベル3/4に対応
外部リンク[html]:s.response.jp
635: 2019/05/20(月)17:28 ID:beMzfAPg(1) AAS
>>627
横すまん。間接をRPAに置き換えたら人手不足はなくなる。
636(1): 2019/05/20(月)17:37 ID:4IM/A/F4(1/19) AAS
>>627
三橋って人が言う財政出動はMMTが根拠なのか?
違うような気がするけど?
それはともかく
>MMTは、増やして出したお金分の生産力があるならいくらでもお金は増やしていいと言う理論だとすると、
これは、何を根拠として言ってるの?
あんまり興味ないから適当にしか見てないけど、MMTで裏付けなしにどんどんお金使うのは完全雇用にするためだと書いてあるよ?
そして、完全雇用できたらお金使うのは止める
不完全雇用のうちはインフレにならないっていうか、インフレのリスクが過大評価されてるんだってさ
俺には全くわからない
省2
637: 2019/05/20(月)17:43 ID:/4y4ByYy(5/31) AAS
人手不足ではなく、
低賃金長時間労働でも文句を言わない、
奴隷不足だから、
それは、
純粋機械経済に移行でもしない限り、
無くならんのではないか?
とも思うけどな、
実際、40代以降のリストラが始まってるわけだし、
人手不足って何なんだ?って話だな。
バブル期に楽して入社した世代が、
省8
638: 2019/05/20(月)17:52 ID:/4y4ByYy(6/31) AAS
その40代以降のリストラの
原因の一つとしてPRAがあるのかも知れないと言うか、
RPAが後押ししていく可能性があるが、
まあ結局、
技術的失業の問題というのは、
一気に全員失業するわけでもないし、
失業者は永続的に失業状態であり続けるとも限らないから、
技術的失業は、
より低賃金労働への転職等の、
省1
639(1): 2019/05/20(月)17:56 ID:DBrPUQoE(7/14) AAS
>>636
何か忘れたけどこのへんからたどったらどこかに書いてあった気がする。
【三橋貴明】「MMTポリティクス」
外部リンク:38news.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s