[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 2019/05/17(金)14:21 ID:jFWJ9dr1(3/19) AAS
>>346
何十年も前、現場は自動運転が台頭すると言っていたのに、
一切相手にせずに今になってボロ負けしているトヨタ
経営陣の無能っぷりには心底イラつく
349(1): 2019/05/17(金)14:29 ID:V/J9h6lz(2/18) AAS
実際に自動運転の開発やめたらそれこそボロクソに言うだろお前らw
350: 2019/05/17(金)14:32 ID:NvVm2IVU(1/2) AAS
>>337
それは日本の話で。
351: 2019/05/17(金)14:34 ID:NvVm2IVU(2/2) AAS
>>339
その前に日本滅亡するよ。
352: 2019/05/17(金)14:34 ID:jFWJ9dr1(4/19) AAS
>>349
モチのロンよ〜
まぁやめることはないだろうけどね
自動車産業を法的に保護し、周回遅れをずっと続けさせるのか?という懸念はある
このまま行けば世界的な競争力は無くなるだろう
353(1): 2019/05/17(金)14:38 ID:vRdgf4Wh(5/5) AAS
東大、電力を蓄えることにより構造を修復する「自己修復能力」を持つ電極材料を発見
外部リンク:r.nikkei.com
@充電中に構造が自己修復される現象を発見
A充電で構造が劣化する従来の材料とは逆の現象
B修復能力を持つ電極材料により、電池の長寿命化が可能
354: 2019/05/17(金)14:43 ID:y6kQ9oVb(4/5) AAS
自動運転専用スレがあったから、これもテンプレ入れるか
【自動運転】運転支援システム レベル2
2chスレ:car
355: 2019/05/17(金)14:43 ID:jFWJ9dr1(5/19) AAS
>>353
人類またワケわからないもの作ってる・・・
356(1): 2019/05/17(金)14:44 ID:jBlITG7P(1/2) AAS
>>345
いやこれはレベル3だ
前のバージョンのプロパイロットがレベル2相当のはず.
357: 2019/05/17(金)14:45 ID:jFWJ9dr1(6/19) AAS
米エヌビディア純利益68%減 データセンター向け減速
外部リンク:r.nikkei.com
マイニング特需終了
これから良いGPUが市場でだぶつくぞ
358(1): 2019/05/17(金)14:50 ID:jFWJ9dr1(7/19) AAS
>>356
いや、日産の人がレベル2と言っている
日産プロパイロット2.0、ステアリング手放しの実現には高精度地図が不可欠だった (1/2)
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
飯島氏は「レベル3以上の壁はとても遠い。自動車メーカーとして事故の責任を負えると断言できる、完全自動運転でなければならない。
レベル2を磨き続ける期間は長く続く」と語った。
359: 2019/05/17(金)14:54 ID:jBlITG7P(2/2) AAS
>>358
はえ〜(´・ω・`)
360(1): 2019/05/17(金)15:11 ID:jXsjFcUD(1/2) AAS
令和生まれの子どもたちが不憫でならない
これから増税の嵐に福祉カットの連続
彼らには地獄しか待っていない
361(1): 2019/05/17(金)15:12 ID:0gxhJy7x(1) AAS
>>347
>出来なくても仕方ないって言ってる奴に対して、
>そんな考えだから出来ないんだって事実を伝えてやっただけだ。
まったく、これっぽっちも、何の意味もないな
精神論かよ?
気の持ち方一つで世の中の経営者がビジネスとAI結び付けられるなら、楽で良いな
362(2): 2019/05/17(金)15:27 ID:p8MX3wRa(3/3) AAS
>>360
どこがだよ
令和生まれなんか無条件で勝ち組だろ
ものは溢れ全てが安く、小学生でも自動運転で県外の祖父母の家まで一人で行ける自由がある
家は余り激安。働かなくても生きていける
成人したら寿命がアホみたいに伸びてて不老不死にも王手をかける
下手したら最後の人類として生き続ける
363(1): 2019/05/17(金)15:28 ID:mFAm+3R3(3/3) AAS
>>361
だから勝手な思い込みで絡んでくるなっての。
誰も「やれると思ったらやれる!」なんて書いてないだろ?
俺が書いたのは「出来ないことを正当化してるから出来ないんだ」という事実だけ。
これを「じゃあ出来ると思ったら出来るのか?」と捉えるのは拡大解釈。議論を出来ない馬鹿がすること。
364(2): 2019/05/17(金)15:33 ID:9QebHa6B(1) AAS
>>317
むしろGoogleが負ける未来しか見えんけどなぁ…
playストアとか見たことないんか?
ゲーム市場って面倒でも市場作ってる会社がゲームの質を管理しないと無法地帯になるのよ
数多のクソゲーの中に良ゲーが埋もれて、市場そのものが死んでいくことになる
かつてアタリが通った道だな
Googleにそんな能力無いから、新しい市場作ってもまともにゲームの質が安定させられなくなる
365(1): 2019/05/17(金)15:42 ID:jFWJ9dr1(8/19) AAS
>>364
昔なら仕方ない。アタリの頃はまともなレビューが無かった。指標もなく大惨事になった
今はレビューもレコメンドも整備されているので、クソゲーが大量にあっても市場は大きくなるよ。
具体的にはsteamの事だ
googleはsteamの良いところを継承する流れになるだろう
366: 2019/05/17(金)15:43 ID:jFWJ9dr1(9/19) AAS
今の時代、いかにユーザーに仕事をさせるかが腕の見せ所だ
367: 2019/05/17(金)15:53 ID:jXsjFcUD(2/2) AAS
>>362
君みたいな頭お花畑の人には呆れるよ
少しは現実を直視しろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 635 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s