[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 2019/04/05(金)14:04:50.65 ID:Lbziw6ia(1) AAS
>>119
周りが皆使ってたわ
そろそろ始めるか
163: 2019/04/05(金)17:48:48.65 ID:/IghsrdR(4/5) AAS
【天文学】天文学者が見落とした太陽系外惑星、深層学習で発見[04/05]
2chスレ:scienceplus
ケプラー宇宙望遠鏡のノイズの多い観測データから、太陽系外惑星が存在する「しるし」を認識するように訓練したニューラル・ネットワークが開発された。
観測データから天文学者が見落としていた2つの太陽系外惑星を見つけ出したという。
ベテランの天文学者たちが見落としていた太陽系外惑星も発見されたという。
ダッティーロらの研究には、太陽系外惑星探索に関わる仕事の多くを自動化する可能性がある。
主な強みの1つは、機械ベースの発見は人間なら持つかもしれない先入観による悪影響を受けないことだ。
つまり、アストロネットK2は様々な環境で形成された星々を調べて、銀河の様々な区域をまったく同じ方法で調査できる。
得られた結果から、天文学者はこれらの区域において、太陽系外惑星の数がどう異なるかを研究できるはずだ。
477(1): 2019/04/09(火)01:06:08.65 ID:cts1/HzP(2/3) AAS
日本の自動販売機普及率はダントツ世界一
491(1): 2019/04/09(火)16:23:15.65 ID:M3QCVegj(1/2) AAS
>>487
EUは18年4月にAI戦略を公表した。欧州は開発面で米国や中国に後れをとっているとの焦りもある。指針の策定にはEUがルールづくりで主導権を握りたい狙いもある。
日本でも3月に公平性やプライバシー確保など7原則からなる「人間中心のAI社会原則」をまとめた。教育などに力を入れている点では、EUとの違いはあるが「方向性はほとんど同じ」(日本政府関係者)。
世界のルールづくりで日欧が協力する考えだ。経済協力開発機構(OECD)でも議論が進んでいるほか、日本が議長国をつとめる6月の20カ国・地域(G20)首脳会議でも議題になる可能性がある。
AIで米中に勝てないからルールといういちゃもんをつけたいんですねわかります
日欧は害悪というか老害ですな
748: 2019/04/14(日)18:06:59.65 ID:wI8oQVFe(1) AAS
>>747
サイバーパンクみたいな輸入もんは基本苦手みたい。
770(1): 2019/04/14(日)20:28:03.65 ID:blhl6Eq6(4/6) AAS
>>769
マジで言ってるなら自殺するか悔い改めてググれよカス
人類の生活=文明に影響ねえなら、ゲームの世界の話と変わらんわ
879: 2019/04/17(水)00:39:27.65 ID:J7MOTzc6(1/9) AAS
トヨタのジャストインタイム、あれはあれで問題があり、
どこか小さい部品一つが作れなくなるだけで自動車が生産できなくなる
944: 2019/04/17(水)22:50:12.65 ID:FSvSdqAB(2/2) AAS
>>941
俺より器用だわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s