[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302(1): 2019/04/06(土)20:02 ID:BWzNMfko(4/10) AAS
>>269
バカは何書いても馬鹿だなw
303: 2019/04/06(土)20:03 ID:yi1Zmdaw(11/19) AAS
いや,中国のだけの問題なら会計上の問題ですけど
金融商品はグローバルで繋がっているのですよ
リーマンで習わなかったのでしょうか?
304: 2019/04/06(土)20:08 ID:GGjTje6h(9/17) AAS
匿名掲示板は便所の落書きですんでるだけましなんだよなw
サイバー犯罪のグループはFacebook上で繁栄を続けている
外部リンク:jp.techcrunch.com
305(1): 2019/04/06(土)20:09 ID:yi1Zmdaw(12/19) AAS
ドイツの商品をどこが持っているか?と言った犯人探しが起きる事が,リーマンな本質で訳で
そのリバティブ累計が16京円に達しているって問題
皆が現金化にすれば,株債権通貨のトリプル安で底なしで商品は下がる訳で
大した事は無いなんて事は無い
306(1): 2019/04/06(土)20:11 ID:GGjTje6h(10/17) AAS
>>302
おwまた自己紹介か?w
307(1): 2019/04/06(土)20:15 ID:BWzNMfko(5/10) AAS
>>306
想像を絶する程のボキャ貧なんだと思ったけど、そうじゃなくて愚劣なんだな、お前ってw
さんせ馬鹿の一つ覚えと言われてもまだ、同じことしかできないんだからなぁ
308: 2019/04/06(土)20:15 ID:BWzNMfko(6/10) AAS
こんな馬鹿、ホントに世の中にいるんだな
イヤ、世の中広いやw
309: 2019/04/06(土)20:16 ID:S4ERLeck(19/36) AAS
うーん?
中国が経済が崩壊するのか?と言うと、
そんなに単純なリスクで崩壊するなら、
とっとと崩壊しているべきで、
そうじゃないなら、
崩壊するするとリスクを煽るのではなく、
崩壊していない理由を考えた方が、
良いんじゃないの?
と言う話になる。
確かに、
省13
310(1): 2019/04/06(土)20:16 ID:GGjTje6h(11/17) AAS
>>307
相手してもらってるだけありがたいと思えよw
311(2): 2019/04/06(土)20:20 ID:S4ERLeck(20/36) AAS
日本は、
本来ならもっと、
経済成長をするべきなのが、
今の資本主義のルールであり、
常識なんだけど、
逆に、
中国は本来ならなら、
とっくに破綻しているべきなのが、
今の資本主義のルールであり、
常識になる。
省10
312(1): 2019/04/06(土)20:20 ID:BWzNMfko(7/10) AAS
>>310
哀れだな、イヤ実にw
なんの反論もできない愚鈍な輩であり続けるなんてな
学術的に有意な珍しさの馬鹿なんだろうなw
313(1): 2019/04/06(土)20:21 ID:GGjTje6h(12/17) AAS
>>312
一生懸命勝利宣言しちゃってかわいいなw
314(1): 2019/04/06(土)20:23 ID:BWzNMfko(8/10) AAS
>>313
ゴミ相手に勝利宣言もないだろう?
この世の中に、生ゴミと勝負する馬鹿はいないんだよ
ゴミを正しくゴミとして扱ってるだけ
自覚できたか、生ゴミ?
わかったら早くコンポストにでも入れw
315(1): 2019/04/06(土)20:25 ID:GGjTje6h(13/17) AAS
>>314
ところでよ?何に反論したらいいんだ?お前の主張は何だよ?
こんなのが議論とか言うなよw
316(1): 2019/04/06(土)20:27 ID:Vr3OiUg4(1) AAS
>>311
資本主義制度以外の無理なひずみが経済システムを動かし続けているってところはあるんじゃね?
たとえば低燃費自動車は輸送コストの減少につながり、それは破綻を先送りする延命システムとして組み込まれるというからくりもあると思うけど。
317: 2019/04/06(土)20:28 ID:S4ERLeck(21/36) AAS
>>305
>ドイツの商品をどこが持っているか?と言った犯人探しが起きる事が,リーマンな本質で訳で
>そのリバティブ累計が16京円に達しているって問題
>皆が現金化にすれば,株債権通貨のトリプル安で底なしで商品は下がる訳で
>大した事は無いなんて事は無い
大した事じゃないと言うつもりは無いんだが、
リーマンの時もデリバティブの規模は
5-6京円だと言われてたから
単純な規模が
そのまま、経済に直撃するわけじゃない。
省9
318: 2019/04/06(土)20:34 ID:GGjTje6h(14/17) AAS
2度の“ちゃぶ台返し”を経て決定した「AI社会原則」の意義
外部リンク:newswitch.jp
319(1): 2019/04/06(土)20:36 ID:GGjTje6h(15/17) AAS
かわいそうな事聞いちゃったかな?w
主張なんてないもんな
喧嘩相手探して話の本筋とは関係ない部分にでも粘着して勝った気分になりたいだけだもんなw
320: 2019/04/06(土)20:44 ID:nXoimfiJ(1) AAS
いつから経済スレになったの?
321: 2019/04/06(土)20:46 ID:S4ERLeck(22/36) AAS
>>316
どっちの話を広げるか?だな、
デリバティブの話にするか、
日本と中国経済の、
相違点と類似点と言うか、
逆相関の話にするか、
どっちの話も、
まとめて説明できりゃ良いのだが、
そんな事をしたら話が、
とてつもなくややこしくなりそうだしな。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*