[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
946
: 2019/03/26(火)18:15
ID:X4M5XKi8(5/7)
AA×
>>940
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
946: [] 2019/03/26(火) 18:15:34.57 ID:X4M5XKi8 >>940 まあ、 オレの書き込みじゃないから、 フォローを入れてもしょうが無いかも知らんが、 >おまえの論によれば豚が空を飛ぶ事を公理として採用して問題ないんだろ? 無いな。 ただ、そこから生まれた理論が、 どの程度、 役に立つかしか重要視されていない。 平行線が交わることが観測されたから、 無限遠で交わるとすると言う仮定を採用した訳じゃない。 観測されていない、 荒唐無稽な前提を仮定に用いる事自体には、 問題はない。 そこから導かれる理論が、 極端に狭い範囲でしか通用しないなら、 理論全体に意味が無いだろうが、 前提を適当に設定する事自体を、 間違いだと思いこんでしまえば、 既存の学問の範囲からは脱却できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/946
まあ オレの書き込みじゃないから フォローを入れてもしょうが無いかも知らんが おまえの論によれば豚が空を飛ぶ事を公理として採用して問題ないんだろ? 無いな ただそこから生まれた理論が どの程度 役に立つかしか重要視されていない 平行線が交わることが観測されたから 無限遠で交わるとすると言う仮定を採用した訳じゃない 観測されていない 荒唐無稽な前提を仮定に用いる事自体には 問題はない そこから導かれる理論が 極端に狭い範囲でしか通用しないなら 理論全体に意味が無いだろうが 前提を適当に設定する事自体を 間違いだと思いこんでしまえば 既存の学問の範囲からは脱却できない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.333s*