[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333
(3): 2019/03/10(日)23:07 ID:YIAZPVA9(7/7) AAS
そろそろ話変えていいかな?

日本ってトトロとか、ウサビッチとか、君の名は。とか、けものフレンズとか、
創作に関してはディズニーやピクサーに負けないくらい得意なはずなのに、
なんでソフトウェア産業を育てられなかったの?

ゲームも、バイオハザード,マリオ,Splatoonとかあったじゃん
ソフトウェアを作ってビジネスにするのも得意だった。

ラジオとかテレビとかエンジンとか、発明に関しても優位だった。
欧米の物をパクって創意工夫したとはいえ、工学技術分野では得意中の得意だったのに、
なぜかGAFAみたいなプラットフォーム産業が生まれなかった。

ほんとなんでなんだよ。
省3
338
(1): 2019/03/10(日)23:26 ID:E8zGDjDF(7/8) AAS
>>333
日本は社会主義並の既得権益が凄いので、目立つと潰されるから
後、基本的に全体が優秀なので、大勢をひっくり返すレベルのものは誰も理解できないし投資もされなかった
頑張れば認められるという風土がずっとあったしこれからも続くと思われていた

>ソフトウェア産業
強くは言わないけど、これらはコンテンツ産業と言った方が通りが良いよ
ソフトウェアはPCシステム全般

>Suicaも非接触決済の技術では世界一なのに、、このままガラパゴスで終わるの?
終わる
営業が技術に弱すぎたのが敗因
省4
347: 2019/03/11(月)00:11 ID:e8okTDyB(1/2) AAS
>>333
日本版 GA'FAが出てこなかった原因は様々
日本の大学の教育カリキュラムは旧態化していて画期的なITベンチャーを興す人材がいなかった
大手電機メーカーは国とべったり既得権益の貪るばかりで、振興IT企業の入り込む余地がなかった
appleはSONYのフォロワーだったし、Amazonよりもカカクコムのような比較サイトのほうが有能だったが
米国企業のお得意の企業買収文化で雪だるま式にデカくなって気がつけば現状
352: 2019/03/11(月)00:36 ID:ecpqNNrh(1/4) AAS
>>333
>>338
そこらへんもあると思う。
あと大きいのはやっぱり日本人が英語ができないのがネックかもな。
プログラミングも英語だから英語圏の人にはそこまで難しくないけど
日本人にはやはり理解できるまでのハードルが違う。
土台から英語圏の人に有利になっている。
そして目指す方向性も間違えていたところも大きい。
日本語ベースの国内仕様と世界ベースの仕様とはやっぱりだいぶ違うわけなんだけど、
今のGAFAは最初から世界ベースの仕様でプラットフォームを作っていたことに対し、
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s