[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385: 2019/03/11(月)15:50 ID:pc7emlSf(1/7) AAS
ROIは560%、事務職20人減でも残業ゼロに――昭和リースのRPA導入、現場では何が起きていた? (1/3)
外部リンク[html]:www.keyman.or.jp
RPAで「ROI 560%」を実現した昭和リース。バックオフィスの人員を減らしながら、残業もゼロにした同社がBlue Prismのイベントで講演。完全に内製しているプロジェクトの裏側と成功のポイントを語った。
391: 2019/03/11(月)18:32 ID:pc7emlSf(2/7) AAS
>>390
間接部門のリストラがひどいんだよな
392: 2019/03/11(月)18:38 ID:pc7emlSf(3/7) AAS
間接部門はRPAとかで現実に人が余りが始まりだしているんだよな
富士通「総務や経理をエンジニアに」大規模転換に驚きの声 歪んだリストラなぜ起きる?
外部リンク:www.bengo4.com
395(1): 2019/03/11(月)18:59 ID:pc7emlSf(4/7) AAS
さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。
●整理解雇は簡単ではないので、配置転換に
このような、いわゆる『リストラ』は会社都合で行うものですので、できるだけ回避すべき最終手段と位置付けられています。
ですから、実務ではこれら4要素が厳しく判断され、会社としても安易に実施できません。
そのため、仮に整理解雇を見据えるとすれば、(2)の解雇回避努力のうちの配置転換を実施することも十分にあり得ます
396: 2019/03/11(月)19:05 ID:pc7emlSf(5/7) AAS
手っ取り早く言えば、会社が法的なトラブルを避けるため、配置転換という嫌がらせを使ってるだけで、真剣に配置転換させる気など最初から無いわけだ
402: 2019/03/11(月)20:08 ID:pc7emlSf(6/7) AAS
「ロボット人事班」を設立する日本生命、RPA改革のすごさ
外部リンク:newswitch.jp
日本生命保険は7日、東京・丸の内の本社で、少し風変わりな表彰式を開いた。社長の清水博が表彰したのは、定型のデスクワークを自動化してくれるロボットたちだ。産業界ではソフトウエアロボットによる業務自動化(RPA)の導入がここ数年で一気に進んだ。
同社は現在、顧客サービスや資産運用を中心に180の業務で200のロボを配備、事務作業の削減量は年間7万時間に及ぶという。
日本生命の特別勘定運用部。ここで投資信託の発注業務を担うロボに、清水は「最優秀賞」を贈った。
同部はこれまで職員が手作業で行っていた投信の発注業務を見直し、購入プランの確認と発注、前日発注分の確認、取引内容確認の三つに分割。
それぞれをロボに任せることで、作業の90%を自動化した。これで年間500時間を削減し、作業ミスはゼロになったという。
404(1): 2019/03/11(月)20:23 ID:pc7emlSf(7/7) AAS
>>403
RPAはどんどん改良されて行くからね
逃げることはほぼ不可能だろうね
ターミネータみたいだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*