[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
460: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 09:16:32.79 ID:+9YCvsmV Activation Atlases:画像分類ニューラルネットワークの深部を探索(2/3) https://webbigdata.jp/ai/post-3026 ・ニューラルネットワークでは層が進むにつれ概念が洗練されていく ・概念の大枠だけではなく、個別の概念も洗練されていく ・また、新しい概念が古い概念の組み合わせから出現している事もわかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/460
461: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 09:24:54.50 ID:nuT0nbJC >>458 >あまりにもリストラしすぎると消費者がおらんようになり物が売れんぞ。 だからと言って、 企業が、それぞれの企業努力として、 人件費カットに取り組まないと、 企業自体が淘汰されてしまう。 つまり、 企業に取っては目先の利益を追いかけることが正解で、 業界全体とか、 社会全体のバランスを企業に取れと言うのは、 無理になっている。 要は、不要な人材を大量に抱える事が、 社会にとってプラスであっても、 短期的な営利を必要とする企業には、 それを維持できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/461
462: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 09:33:28.94 ID:nuT0nbJC つまり、 社会の構成員である企業にとっての、 部分的な合理性と、 社会全体的な合理性は一致しておらず、 このバランス調整を、 企業に求めるのは、 今の資本主義のルール的には無理筋になっている。 まあ、中国みたいに、 ゾンビ企業だらけにして、 資本主義のルールを捻じ曲げるのなら、ある程度は問題ないかも知れない。 日本に当てはめる際にゾンビ企業という名称がダメなら、 多少複雑化して、 準公務員みたいなものを膨大に増やすという手なら、 今の資本主義のルール的にもグレーにできるかも知れない。 ただまあ、こんな事をしても、 結局は、 財政の赤字は増大するだけだし、 強引に働き続けなければならないと言う、 理由もよく分からない物になる。 その準公務員に割り振られる仕事は、 やってもやらなくても良いものになるだろうし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/462
463: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 09:45:11.54 ID:nuT0nbJC つまり、 労働が必要だという、 社会通念が絶対的である限りは、 遠からず、 公的に、 穴ほって埋める仕事を、 失業対策として生み出さないとダメになってくる。 ただまあ、 どうせ財政赤字の増大が問題視されるのなら、 不要な労働を間に介在させずに、 BIを実現すれば良いという話になるのだが、 そうなってくると、 やはり今の資本主義のルールと言うか、 刷り込みが問題になってきて、 財政赤字を問題だとしている限りは、 BIの維持は難しい。 そもそも、 何で財政赤字を問題としているのか? そして、 財政赤字は増えるのか? この問題を解決しない限りBIの維持は厳しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/463
464: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 09:50:24.10 ID:UJLUE09i >>449 職を奪われる事に代わりはない、それは間違いない ただそれが今か後か、特異点まで逃げ切れるかどうかの差がある 特異点までレジ打ちで過ごしたくないなら技術屋に転向して頑張るしかない >>454 んー? だから何度も登場人物全員にとって最良の方法って言ってるじゃん これ以上何を説明すれば良いのか分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/464
465: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 10:05:46.09 ID:rBdJZnOf >>459 残念ながら文章認識も音声認識も、口語的表現や背景にノイズ(音楽など)が混じってると途端に認識率が下がるからなぁ… そこはどう考えてるんだろ?何も対策してくれないのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/465
466: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 10:14:47.00 ID:Ed5KPm28 お、分かった、分かりました 確かに富士通のリストラは「全員」にとっては最良の策じゃなかったわ、申し訳ない その方々のために無意味な仕事を作り、事務業務ごっこを行う 会社は損失を負い、株主は文句を言うがそれを気にせずに給与を払い続け、 そうして特異点まで逃げ切れば「エンジニアを目指さない人」も幸せだね というか、RPAをそもそも導入せずに今まで通りのルーチンを維持すれば良い リストラ反対派はこういう事を言いたかったんだね 気づかなかった、申し訳ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/466
467: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 10:32:14.76 ID:nuT0nbJC 結局、 東電みたいに、 膨大な不良資産を抱えてしまえば、 国は援助せざるを得ないのだが、 それが現時点での技術的失業の場合だと、 微妙に小さい問題であると認識されて、 個人的な責任に転換される可能性が高い。 まあ、 東電だと潰すわけにもいかんし、 営利企業だから、 黒字という事にせにゃならんしで、 不採算部門を切り離したり支援したりして、 国が面倒をみる。 これと同じ事を、 それぞれの企業に当てはめて行けば良いのだが、 そんな事をしたら、 国が破綻するって話が出るかも知れないが、 元から、 国は基本的には赤字で運営されるものなんだから、 赤字が増えたからと言って、 問題視される事の方が、 問題になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/467
468: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 10:47:11.20 ID:j2Pot3dp >>465 >>459 東ロボくんはそんなノイズ環境で稼働するわけじゃないだろ。 新井紀子の負けは確定的だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/468
469: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 10:55:52.91 ID:Ed5KPm28 >>467 金銭的な面よりも感情的な側面が大きいと思う 何も仕事してない人の横で一生懸命に働くのは馬鹿らしい 全体的に効率が下がりそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/469
470: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:21:29.96 ID:b+VJyx/V >>467 だから、非効率な国民国家という組織が徐々に解体に向かって、GA'FAによる企業統治世界が実現する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/470
471: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:23:49.69 ID:YL2EaElR >>464 >だから何度も登場人物全員にとって最良の方法って言ってるじゃん だから、なんでシレッと言ってること変えるんだ? 元の記事では、 さすがに「総務や経理をエンジニアに」というのは無理があるようにみえるのだが、なぜこのような歪んだリストラが発生するのだろうか。 というものだった それに対して >>393 >歪んだで笑った >かなり良いリストラと思うけどな 歪ではないとおもってるのかどうだか知らんが、笑える事象なんだろ、君にとっては? 総務や経理をエンジニアにする配置転換が? で、当事者にとってどこが良いリストラなんだか全然説明しないじゃないか? むしろ、無理だと自分でも書いてるだろう どこに論理的な一貫性があるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/471
472: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:37:42.94 ID:u7AtY0md リストラが良いか悪いかにこだわる脳みそ腐った奴w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/472
473: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:37:43.23 ID:xLSOQkRw このスレ変な粘着が居付いちゃったね ご愁傷様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/473
474: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:39:08.22 ID:0u2YQItm >>439 >>455 腹話術バレバレw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/474
475: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:39:17.32 ID:b+VJyx/V >>471 傍から見てウンザリ、話題をスレの本来の方向に修正しようぜ 技術的特異点の影響のリストラを歪んだなんて言ったので、旧態にこだわるラッダイトのような考え方を嘲笑されたんだろ でもって、自分でも心当たりがあるから、指摘されていつまでも激昂というところじゃねーの? 他人と意見を交わすのはいろんな意見が出て当たり前なので、嫌な言葉を聞きたくないなら一人で本でも読んでた方が良いよ 本は反論も何もしないからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/475
476: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 11:39:55.51 ID:nuT0nbJC >>469 >何も仕事してない人の横で一生懸命に働くのは馬鹿らしい それなら、 穴ほって埋める仕事を生み出して、 技術的失業者は、 それに従事させると言う話になる。 この事自体には合理性はないが、 労働というものに、 洗脳されている世代が生き残っている間は、 合理性ではなく、 精神性を満たすために働くという、 後世から見たら訳の分からない労働をする事が正しいとされる 過渡期が挟まれるかも知れない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/476
477: オーバーテクナナシー [] 2019/03/12(火) 11:40:40.54 ID:nuT0nbJC しかしながら、 この精神性を満たすと言うのは、 不平等感の解消のために、 お互いの足の引っ張り合いをしてるだけと言う、 非合理性の最たる物になるんだけど、 それなら技術的失業者とワークシェアリングして 全労働者の仕事の負担を減らして、 画一化した賃金に近づけると言う努力をするか? というと、 それは資本主義のルール的にはおかしいのでやらない。 結局、人は他人より優れていたり、 楽したいという欲求があるわけなんだが、 その為に、 全員が苦労する道を選ぶと言う非合理的な選択肢をとる可能性が、それなりにある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/477
478: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:44:30.90 ID:Ed5KPm28 >>471 あーいや、俺が間違えていた 正解は>>466だね >>475 ありがとう、そういう事だったのね >>476 >>471を見てると、その可能性が捨てきれないな 個人的にはかなり嫌だけど、現状を鑑みるとそうせざるを得ないのかも知れない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/478
479: オーバーテクナナシー [sage] 2019/03/12(火) 11:48:29.65 ID:Ed5KPm28 特異点よりも過渡期の方がエグい気がしてきた これ早い所解決しないと、あまり良くない事態になりそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/479
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 523 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s