[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 2019/03/14(木)17:39 ID:ZEpRSB2I(3/4) AAS
>>769
日本全国で来年から完全自動運転サービスやるの決まってるのに?
775(1): 2019/03/14(木)17:46 ID:ZMlmdI9f(2/2) AAS
>>769
東京は2020年高速でのレベル3の自動運転開始
がほぼ確定しているよ。
オリンピック前に他国にアピールするためにどうしても
やりたいんだろうな。
国策だから間違いなくやるだろう。
一度始まれば普及も速い
776: 2019/03/14(木)17:48 ID:nCQP+1P9(6/8) AAS
そのための法改正だからな
日本は一度決まった法律はめったに変えないから、相当力入れてると言える
777: 2019/03/14(木)17:58 ID:i95b/4aB(1/2) AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
201,015 回視聴
778: 2019/03/14(木)17:58 ID:owpfMNU/(1) AAS
シンギュラなんて来なくても雇用減少は避けられない
779(1): 2019/03/14(木)18:02 ID:rhA+wZ/w(6/9) AAS
シンギュラは人工知能が人間を超える特異点だから、それ以降何が起こるかなんて人間に想像できないよ
カメラさえあれば「世界中の出来事を360度全て同時に観測する」ことができるんだから、もうすでに人間と次元が違う
780(1): 2019/03/14(木)18:06 ID:mZLF4qrJ(2/2) AAS
>>766
これ、読んだけど前提がおかしい気がする
この本の想定は現在のディープラーニングの延長線でしかないんだよね
だけどディープラーニングはそもそも理論自体は随分古いもので、それが技術革新とネットのデータ蓄積によって実現しただけのもの
もちろんaiの研究が何十年も一切進展していなかったとまでは言わないがね
そしておそらく、シンギュラリティを語るひとは、ノイマン型コンピュータでディープラーニングの延長線としてはシンギュラリティを捉えてはいない
例えば量子コンピューターか、あるいは別の非ノイマン型コンピュータが実現して、十数年か数十年かで脳の仕組みが解明していき、リバースエンジニアリングで理解して、そういった未来の技術革新込みで考えてるんだよね
もちろん、aiの専門家として本を書いてる以上、来てもいない技術革新を込みにして未来予想は出来ないのは当然なんだが、それを根拠に「絶対に来ない」って言われてもああそう?としか言えないよ
特に現在の技術は細分化が進んで専門家でさえ近い分野の全てを把握してる訳ではないのに、未来予測を断言しちゃう人は信用出来ないと感じるね
781(1): 2019/03/14(木)18:40 ID:gBm3ACYs(3/20) AAS
>>760
通貨の問題点は分かるが、代替案が無いなら受け入れるしか無い
それで結論が出ているのにそれ以上話を続けようとするので何だか良く分からない事になっている
782: 2019/03/14(木)18:42 ID:gBm3ACYs(4/20) AAS
>>775
無理矢理事故起こしてバカッターに投稿とか無いことを心から祈る
一回事故するととんでもない大損害になりそうだ
783(1): 2019/03/14(木)18:46 ID:It6DdwAR(6/9) AAS
IPAはRPAではロボット軍団を率いるのが人間だから、どうしてもそこに人間が必要になってしまうが、それ自体もAIと機械学習で無人化するそうだ
そこである程度の判断業務もこなすようになるから事務は完全無人化に向かってどんどん進歩しているらしい
784: 2019/03/14(木)18:46 ID:va6sBvwy(1/2) AAS
小学生2人が卒業式を前に飛び下り自殺かあ
激動の21世紀で勝ち組になれた可能性もあったのになあ
785: 2019/03/14(木)18:49 ID:It6DdwAR(7/9) AAS
これからは俺みたいな保守人間は既存の価値観で生きていくのは辛いな
786: 2019/03/14(木)19:00 ID:rhA+wZ/w(7/9) AAS
>>783
国としては企業を守りたいだろうし、おそらく法改正があると思う
鉄道と同じで、妨害行為や自動運転に飛び込んだやつの方が悪いって感じで
787: 2019/03/14(木)19:04 ID:4Na8zBA0(1) AAS
>>780 >>766
新井は東ロボくんは東大に合格しないと断言したじゃないか。
788(4): 2019/03/14(木)19:15 ID:5VbHmRV3(3/3) AAS
破産者マップなるサイトがあって一部で話題になってる
破産者の自宅と名前まで大量にバッチリ公開されてしまっている
もはや未来永劫、立ち上がれないだろう
失敗したら終わりの、ネット評価経済のヤバさよ
やっぱり未来はディストピアじゃないか
789: 2019/03/14(木)19:16 ID:va6sBvwy(2/2) AAS
自動運転は高速道路や専用道路のみ!
とかほざいてた人間はどこいったかなあ
これからは大きなことを言ったものが勝つ。大夢想時代だ
790(1): 2019/03/14(木)19:19 ID:kfrn0/hQ(13/21) AAS
>>781
>通貨の問題点は分かるが、代替案が無いなら受け入れるしか無い
>それで結論が出ているのにそれ以上話を続けようとするので何だか良く分からない事になっている
何の結論が出てるんだ?
明らかな欠陥構造なのに、
銀行の生み出すシステムの家畜であり続けることを
受け入れるのが結論なの?
それは完全な思考放棄だと思うよ?
別に、
こんなシステム
省8
791: 2019/03/14(木)19:20 ID:+8JcOwuv(3/3) AAS
相変わらず技術的詳細は全く語られず
メディアが垂れ流す情弱向けのワードをオウムのように繰り返すやつしかいないなここは
1か月後には今書き込んでる内容なんて完全に忘れて
また間抜けな姿さらしてそう
792: 2019/03/14(木)19:22 ID:c+pHHQwq(1) AAS
新参乙
793: 2019/03/14(木)19:23 ID:It6DdwAR(8/9) AAS
ここのコピペ荒らしもそうだが、俺は雇用を守るためにもAIの進歩やAIが社会に及ぼす影響を過小評価するのはいい加減やめろと言いたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s