[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 2019/03/13(水)19:20 ID:FeyJMLMH(1/4) AAS
相場に恋したネトゲ廃人 資産140億円のカリスマに
外部リンク:www.nikkei.com
672: 2019/03/13(水)19:36 ID:ui1IMlQ+(3/3) AAS
■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」
200,800 回視聴
673
(1): 2019/03/13(水)19:46 ID:IPw/uDy1(3/5) AAS
>>668
>言っている意味が分からんのだが
>そもそも自国の企業の設備投資や研究開発を
>望まない国があるのか?
>技術力はその企業のパワーとイコールなんだから。

君の主張は少なくとも日本とアメリカの法人税減税の目的が企業の完全自動化だのシンギュラリティに寄与するための研究開発促進だと言うんだから、その根拠を示してよと言うことを、何回も書いてるんだよ

そして、僕の乏しい理解力の範囲では、そんな馬鹿な事を目的として減税したと読んだ覚えはないんだ

そんなもんがあるなら、素直に何年度のこの租税特別措置の第何条の何に書いある、この条文の法令解釈は国税庁のここにあると明記できるだろ?
相当古くなきゃ、ウェブに全部あげてるんだから
674
(1): 2019/03/13(水)19:50 ID:p9EDxCY+(1) AAS
>>659 >>661
中国は国策で農村部にもネット回線通してる
まともなスーパーもない僻地にすらアリババの代理店が有り、ネット通販の代行やってる
675: 2019/03/13(水)20:17 ID:FeyJMLMH(2/4) AAS
この世界に「客観的事実」は存在しない?量子物理学の思考実験が証明
外部リンク:nazology.net
676: 2019/03/13(水)20:39 ID:4IhaysfP(1/3) AAS
>>670
宇宙のどこかにはもっと温度差が激しくて、それこそ灼熱と極寒が1日で来るような
星があって、温度設定云々をネットに書き込む段階の文明に至る前に生命が全滅
した星なんてごまんとあるだろう。少なくともネットを使って色々楽しめる年齢
まで生き長らえる時代と国に生まれた事を感謝しつつ、自分は社会に何を返せる
のかを考えないと。そういうみんなの働きがあって文明は更に進化していくわけで
677
(1): 2019/03/13(水)20:45 ID:4IhaysfP(2/3) AAS
>>674
中国の農村発youtuberとかも居るの?
678
(1): 2019/03/13(水)20:58 ID:FeyJMLMH(3/4) AAS
>>677
これだろ
動画リンク[YouTube]
679
(1): 2019/03/13(水)21:17 ID:4IhaysfP(3/3) AAS
>>678
可愛いな。
でも中国の農村にこんな娘居るのか?
女優に演じさせてるだけじゃないか?
製作にも国が一枚噛んでそうだし。
中国の農産物のイメージ向上に良さそうだしな。

映像自体は物凄く良くて「桃源郷」とうい単語が思い浮かんだ。
680
(1): 2019/03/13(水)21:25 ID:pNITcMkk(5/5) AAS
>>673
別に減税の目的は一つだけじゃないんだからさ。
もちろん企業が海外に行かずに国内にいて雇用の確保したいという
目的もあるけど、新たな企業が研究開発に成功して成長して雇用の受け皿になることも
当然歓迎すべきことだよね?
1か0かの話じゃないんだから分けて考える意味はないよね。
そもそもそこは大して重要な論点でもないし

とりあえず法人税が安くなることで企業が国内に
いてくれて雇用が潤うということを理解できているのであれば
今の段階で法人税を上げるのは悪手だってことは理解できるよね?
681: 2019/03/13(水)21:27 ID:FeyJMLMH(4/4) AAS
>>679
このシリーズ結構面白いぞ
俺は豆腐作るのが好きだ
682
(1): 2019/03/13(水)21:34 ID:yAFg4HqN(1) AAS
史上最年少の女性下院議員が主張「労働者はオートメーションを恐れるな」
外部リンク:jp.techcrunch.com

>オカシオ=コルテス氏の答は、彼女の民主社会主義者としての見解を述べている。
>それは、正しく実装されたテクノロジーは労働者を資本家のシステムから解放できる、
>今は労働者が、自分の存在と生計をそのシステムに冷酷に縛り付けられている、と見る議論だ。

>「オートメーションに関して、私たちは喜ぶべきだ。
>それによって、可能性としては、自分自身を教育する時間が増えるし、
>アートを創る時間や、科学にお金をかけて研究する時間、
>発明に集中する時間、宇宙に行く時間、自分たちが今住んでる世界をエンジョイする時間も増える。
>必ずしもすべての創造性が賃金に結びついていなくてもよいのだから」。
683
(1): 2019/03/13(水)21:57 ID:D5hzCUwv(27/27) AAS
やたらと映像が綺麗で、
編集が上手い、

中国の農村のyoutuberは、
何人かいたと思うけど、

中国内でGoogleと言うかyoutubeの扱いってどうなってるの?
一応、接続拒否されてるはずだった気もするんだが、、、。

国策で、
農村もそんなに悪くないですよと、
海外にアピールでもしてるのかな?

大体の映像が、
省13
684
(1): 2019/03/13(水)22:42 ID:IPw/uDy1(4/5) AAS
>>680
>別に減税の目的は一つだけじゃないんだからさ。

そんなこと君に問いかけちゃ居ない
自分の主張の根拠くらい示せと何度も書いてる

租税特別措置は何度も行われてるし一回で何十個も適用される分野が指定されたりする事くらい、ニュース見てりゃわかることだし、各々の減税にはきちんと目的があって承認されてんだ
テレビ見るだけでもエコカー減税くらいその意義と目的わかるだろうに
詳しく説明するのはここでは無理だから、国税庁のホームページ行けばちゃんと書いてある

再掲するが君の主張はこう言う訳の分からないものだ

>奪って企業の研究費を減らしてどうするんだ。
>トランプや安倍がなぜ法人税を減税したのか
省3
685
(2): 2019/03/13(水)22:53 ID:XrH60gCO(13/14) AAS
>>660
自覚できないから大丈夫
国家財政が破綻しない限り取り立ても無いし、日本なら一生大丈夫だろう

>>667
雇用の方がデカイのか
だとするとこれから自動化が進むとかなりアンバランスになるのではないだろうか
686: 2019/03/13(水)22:57 ID:XrH60gCO(14/14) AAS
>>683
中国人に聞いてみたが、googlemapは普通に使えるらしい
ただチェッカーでみるとNGになる
外部リンク:www.comparitech.com

良く分からん
687: 2019/03/13(水)23:24 ID:IPw/uDy1(5/5) AAS
>>685
>だとするとこれから自動化が進むとかなりアンバランスになるのではないだろうか

もし、目論見通りドンドン自動化出来ればそうだろね

ルドガーって経済学者じゃなくて歴史学者なんだよね
専門外のことここまでやるのは学者って立場だととても珍しくて面白いよね。よくやるよと思う。
ベーシックインカム論者だしね

面白いけどそんだけだったな
688
(3): 2019/03/13(水)23:41 ID:uO7/SKwr(1) AAS
シンギュラリティがアメリカか中国で達成されたら
北朝鮮ですら地上の楽園になるの?

北朝鮮は政治的な問題を何とかしないと市民は安心して暮らせないんじゃないかな
ネットどころか電気すら使えない国民の割合は世界一多そうだし
689: 2019/03/13(水)23:58 ID:Ps5h4yGQ(1) AAS
引用粘着君w
690
(1): 2019/03/14(木)00:14 ID:ZMlmdI9f(1/2) AAS
>>684
なんだか話がズレまくってるな・・
連中の所得税90%にしろとか言ってた自分の発言はスルーかよ・・・

アラシ目的ならまだわかるが
天然ならその理解力はやばいぞ。
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s