[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704(1): 2019/02/10(日)00:09 ID:Yd3gM1a8(1/13) AAS
>>701
>事務処理だけで済むならRPAで行けるだろうがそれができないから問題なんでしょ
公務員の仕事なんて、
大体が事務処理だと思うのだが、
どう言う仕事を想定してるんだ?
教師とか自衛隊とか、窓口対応の人間か?
その裏で、
膨大な事務処理をしてると思うがな。
ペッパー君がダメなのは、
導入される前から分かってただろうに、、、。
省8
705: 2019/02/10(日)00:14 ID:Yd3gM1a8(2/13) AAS
>>703
>納税者が納得すれば導入される
納税者にRPA導入の是非を問う選挙でもしたの?
勝手に言ってるだけじゃないの?
まあ、公務員叩きがトレンドだから、
仮に選挙したところで、
RPA導入派が負ける要素は
ほぼ無いとは思うけどな。
708: 2019/02/10(日)00:23 ID:Yd3gM1a8(3/13) AAS
>事務処理だけしてる公務員などごくわずかの割合だ
でも、事務処理に膨大な時間を割いていない
公務員もごく僅かなんじゃない?
>これは、お前の現状認識が間違っている
>実際にソフトバンク各店で導入されてる
そりゃ、
ペッパー君はどこ製なんだよ?
自社の関連製品を、
自分の所に置いてもいないのに、
省1
711(1): 2019/02/10(日)00:35 ID:Yd3gM1a8(4/13) AAS
>>709
>RPAがこの先も実用化されないのは
>事務だけ職というのが幻想だからだ
???
今まで10人でやってた作業を、
10倍以上の速度で、
自動処理するようになったら、
人を減らせるメリットがあるから
導入する所も増えてくるんじゃないか?
RPAが
省14
713: 2019/02/10(日)00:40 ID:Yd3gM1a8(5/13) AAS
そもそもRPAがこの先も導入されないって、
去年RPAの導入で、
銀行員をごっそり削るとか言い出した所が、
なかったっけ?
715: 2019/02/10(日)00:54 ID:Yd3gM1a8(6/13) AAS
>>714
>これはRPAに限らず
>現実に即してない
PRAじゃなくても、
自動化が進むって事か?
まあ、そりゃそうか、
ただし、
PRAの導入の指標にはなるだろ、
完全な事務職員なんて物は
ほとんどいないかも知れないが、
省11
741(2): 2019/02/10(日)03:19 ID:Yd3gM1a8(7/13) AAS
えー?
銀行員とかいう、
超エリートのハズの職業が、
RPAで駆逐され始めてるぞ?
どう言う情報を拾ってるんだ?
該当職種の職員が全滅しないと、
RPAは失敗という話なのか?
オレとしては、
技術的失業が進むこと自体が、
問題だと思うがな。
755: 2019/02/10(日)03:37 ID:Yd3gM1a8(8/13) AAS
エリート銀行員?
>>746
職業として一般的にエリートと思われてる
銀行員だぞ?
何で、利益効率のいい
エリート職員を切る必要があるんだ?
大した、文章理解力だな?
さすが社会経験が豊富だと、
コミュニケーション能力に優れてるようだな。
761(1): 2019/02/10(日)03:48 ID:Yd3gM1a8(9/13) AAS
>>756
>営業とか折衝といったマンパワーで回していた仕事が
>既にアルゴリズムで代替しうるというのがポイントだろうに
本当に素晴らしい理解力をお持ちのようで、
会社でも、
羨望の眼差しを受けてるんじゃない?
何であの理解力で社会人だとか自慢できるの?って、
RPAの話だろ、
なんで、
営業メインの話になってるんだよw
771: 2019/02/10(日)03:54 ID:Yd3gM1a8(10/13) AAS
>>764
>一部メディアの過剰なRPAに対する期待は
>関連会社のよるポジショントークに留まってる
いやそりゃメディアは
ポジショントークをするものだが、
銀行が銀行員に対して、
お前らの首を切るぞって、
ポジショントークなのか?
まあ、ある意味、ポジショントークか。
>そもそも専門的知見に立てば
省4
779: 2019/02/10(日)04:20 ID:Yd3gM1a8(11/13) AAS
>>778
>俺は“現状”に関すし言及してるだけであり
>“現状”に対してはほぼ言い切ることができる
これ誰でも、できるから、
特に自慢する話でもないと思う。
ただまあ、
同じものを見ても、
見え方は人それぞれって話だな。
896: 2019/02/10(日)20:54 ID:Yd3gM1a8(12/13) AAS
うーん?
東大出てる人材が、
どの業界でも役に立つのか?は、
何とも言えないが、
この社会は、
基本的には椅子取りゲームになってる、
つまり、
上流が押し出されて、
1.5流くらいたどり着くと、
元々その1.5流くらいに入れたであろう人の席が失われて、
省14
897(1): 2019/02/10(日)21:12 ID:Yd3gM1a8(13/13) AAS
まあこの、
仕事を選ばなければ、
仕事があるという状況も、
移民受け入れを進めると、
あまりいい方向には進まないだろう。
GDPは増えるかも知れないが、
銀行の貸出が増える要素が低いから、
経済成長という点ではプラスには
あまり働かないだろう。
それよりも、
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.915s*