[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ148 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 2019/02/06(水)05:30 ID:owFRRogu(6/11) AAS
>>122
その改行君は低学歴のくそバカ死んだほうがいい不細工ニートだから
知恵もなく改行をして書き込みことで何か人と違うことを言ったことになってる気分なんだよ
バカの浅知恵とはこのこと死んだほうがいい
ネットで、そのネットの中でさらに狭い範囲しか調べられないからバカ丸出しのくそ書き込みしかできない
125: 2019/02/06(水)05:42 ID:W37ThT7W(5/20) AAS
>アマゾンが売り上げを伸ばしたのは対面販売の面倒がないから

コストが抜けてるぞ?

>推論した結果お前がお前が妄想と思い込みで勝手に話を進める救えないバカだとわかったよ
>働いてないくそニートだからマーケティングや企業分析概念がない

えー?
じゃあ、ウォールマートが頑張ってるのは、
対面のリアリティのメリットのおかげだって、
マーケティング結果や企業分析でも出てるのか?

ウォールマートは焦ってネットの比重を上げようとしてる筈だが?
省7
126
(1): 2019/02/06(水)05:55 ID:M6jPhDyW(1/2) AAS
アマゾンが他から抜きんでて成功したのは膨大なデータを扱う社内エンジニアが優秀だったからというのが大方の見方なのに
対面接触のコストがないからですぅ〜なんて小学生レベルの回答されたら失笑するしかないわな

テクノロジーのスレだぞここ
127
(1): 2019/02/06(水)06:02 ID:W37ThT7W(6/20) AAS
>>126
>アマゾンが他から抜きんでて成功したのは膨大なデータを扱う社内エンジニアが優秀だったからというのが大方の見方なのに

なるほど、ソースは?とは言わんでおいてやるが、

アマゾンが大成功したのは、
ECサイトの【プラットホーム】だからだよ。

youtubeとか、
Googleアドセンスもそうだが、

プラットホームを使って金儲けをできる仕組みを形成すれば、
そのプラットホームで金儲けをしたい
プレイヤーが増えて勝手に、
省5
128
(1): 2019/02/06(水)06:05 ID:W37ThT7W(7/20) AAS
そして、
個人や小規模経営で
ECサイトを運営するような、
人たちは、

店舗を構える様なコストや、
接客やらの手間、
接客要員を育てる手間と維持コスト、

が、必要とされるなら、
まともに事業を維持できない。

要は、
省3
129
(1): 2019/02/06(水)06:09 ID:owFRRogu(7/11) AAS
>>127>>128
ま〜た金を稼いだことのないカスニートが講釈垂れてるよwww
全部妄想なんだろ?www
企業側がこうして金を稼ぐ仕組みを作りましたなんて暴露するかよ
金の流れがまるで分らないカスニートだからこうやって大法螺ふける
具体的な金勘定は皆無、すべておままごとレベル
引きこもりカスニートのお前がいう対面接触のコスト、はい、これいくら?ちゃんと計算してる?
おまえここであほな改行君ってみんなに笑われてること自覚してる?www
130
(1): 2019/02/06(水)06:29 ID:W37ThT7W(8/20) AAS
>>129
えーと、
イキり親父じゃなくて、
中高生か?

プラットフォーマーが問題だって話は、
最近だと、
たぶん常識レベルの話だぞ?

Amazonが、
マーケットプレイスという形で、
ECサイトのプラットホームをやってるのは、
省12
131
(2): 2019/02/06(水)06:31 ID:DUmZoIsf(1/5) AAS
AA省
132
(1): 2019/02/06(水)06:34 ID:W37ThT7W(9/20) AAS
月商100万程度の
小規模な会社が、

全国に社員を配置して、
全国からの注文を受けることができると思うか?

ECサイトの環境を提供してくれる、
大手があるから

小規模なビジネスでも維持していけるという様な仕組みになってる。

まあ、
中には成長して、
億単位で稼ぐ所も出てくるが、
省1
133: 2019/02/06(水)06:51 ID:W37ThT7W(10/20) AAS
そう言った、

小規模でも事業主が、
ECサイトに多く出店して、
頑張って売上を上げれば上げるほど、

ECサイトを管理している、
プラットホームである
Amazonは儲けられるという風になってる。

ECサイトのプレイヤー側が、
アマゾンの倉庫を使ってる場合は、
倉庫管理費も取られるし、
省2
134
(1): 2019/02/06(水)06:51 ID:owFRRogu(8/11) AAS
>>130
>>132
バカなお前でもググれるレベルの話を常識にされても困るんだがwww
僕ちんが怖くてしかたない対面接触がないから成長してます
これがお前の妄想だってお説教してやってんだよwww
似たようなサービスやってる企業なんていくらでもアメリカあったんだツーの
成長してるのは小規模ECがアマゾンに集まるからだあ?ww
またろくに試算もしてないお目の飛躍した妄想じゃねえかww
アマゾンがなにで営業利益出してるか調べてから出直してこい

少しは社会に出てお勉強してこいカスニート
135: 2019/02/06(水)06:59 ID:W37ThT7W(11/20) AAS
このタイプのビジネスは、
まだまだ、
成長過程にあるから、

しばらくは、
問題ないと思われるが、

ある程度まで成長してしまうと、
プラットホームと言えど、
成長は鈍化してしまう。

その場合に考えられることは、
Amazon側が、
省14
136: 2019/02/06(水)07:11 ID:M9gQbeLs(1/5) AAS
>>131
思ったより均衡が取れてるな
もっとどこかの独壇場に鳴ると思っていた
137
(1): 2019/02/06(水)07:14 ID:W37ThT7W(12/20) AAS
>>134
>成長してるのは小規模ECがアマゾンに集まるからだあ?ww
>またろくに試算もしてないお目の飛躍した妄想じゃねえかww
>アマゾンがなにで営業利益出してるか調べてから出直してこい

AWSの成長の事を言いたいのか?
それこそ、

対面のリアリティを必要としない、

クラウドとかサーバーの事だぞ?
それを使ってるヤツラは対面の為に使ってるのか?
自分で何を言いたいのか理解できてるか?
省4
138
(1): 2019/02/06(水)07:18 ID:owFRRogu(9/11) AAS
>>137
救いようのないヴァカだな

はやく
対面接触のコストがないからアマゾンは成長してます
このソース出せよw

小さな小売りがアマゾンのクラウド使っていっぱい売り上げてくれるからアマゾンは儲けてまーすってかwww

お前の中学生レベルの妄想通り世の中進むと楽しいよなwww
139
(1): 2019/02/06(水)07:23 ID:W37ThT7W(13/20) AAS
>>138
おいおい
そんな小学生レベルの問答をしてどうしたいんだ?

じゃあ、
お前は、ウォールマートが対面のリアリティで
頑張ってますって

ソースを引っ張ってこいよ。

って意味あるか?
ガキの口喧嘩レベルじゃねーか。

頭使って考えろって話をしてんだよ。
省1
140: 2019/02/06(水)07:25 ID:W37ThT7W(14/20) AAS
だいたいお前が、
引っ張ってきた、

ウォールマート自体が

Amazonの追い上げがきついから、
ネットの比重あげようと頑張ってるのに、

対面のリアリティもクソも無いだろ。
141: 2019/02/06(水)07:27 ID:W37ThT7W(15/20) AAS
そんで、
対面のリアリティが重要だとか、

ほざく割に、
対面のリアリティのない
5chでイキり親父をやってるという、

自己矛盾をどうやって、
自分の中で消化してるんだ?
142
(1): 2019/02/06(水)07:27 ID:owFRRogu(10/11) AAS
>>139
AWSがどこを相手にしてるかわかるか?
バカなお前はそれすら知らない
だから対面接触のコストがないから小売店がたくさんアマゾンに集まって
アマゾンが成長してマスみたいな
おまえ独自にニート丸出し妄想を作り出してるって教えてやってるんだろ
少しは感謝しろよカスニート

>ウォールマートが対面のリアリティで
>頑張ってますって

こんなこといってねえよwww
省3
143
(1): 2019/02/06(水)07:34 ID:W37ThT7W(16/20) AAS
>>142
>>ウォールマートが対面のリアリティで
>>頑張ってますって

>こんなこといってねえよwww

本当にお前、何歳位なんだ?
結構いい年した爺さんだと思ってたんだが、

中高生か?

お前の文脈で対面のリアリティが重要な例として、
ウォールマートを提示したんじゃないんなら、
省6
1-
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*