[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724
(1): 2018/12/25(火)21:47 ID:nxm8iOZJ(3/6) AAS
ウェイモが開始した「自動運転タクシー」サーヴィス、その厳しい現実が見えてきた
外部リンク:wired.jp
2018年中に自律走行タクシーによる商用サーヴィスを開始すると明言していたウェイモ。その約束通り、同社は12月頭に配車サーヴィス「WaymoOne(ウェイモ・ワン)」を開始したが、そこには大きな条件がついていた。
同社がつけた「但し書き」からは、真の意味での自律走行タクシーを実現するうえでの課題がみえてくる。

といわけで、ウェイモ・ワンはウェイモやその競合たちが長年にわたって約束してきたような、「誰でも利用可能な無人運転サーヴィス」ではない。
これによって、信頼性の高い安全なシステムの構築は予想よりもはるかに困難であることが、はっきりと示されたのだ。
そしてこれは、ウェイモの自律走行車が人間の監視なしに走行できる段階には、まだ達していないことの証明でもある。

「ウェイモが目指しているのは、利用者が無人タクシーを呼んで、完全にプライヴェートな空間を満喫できる時代を実現することです。それに変わりはありません。でも実現には時間がかかるでしょう」と、ウェイモの広報担当であるリズ・マークマンは話す。

それでもウェイモの自律走行車の能力はまだ、人間による監視がなくても安全を確保できると確信できる段階には達していない。それどころか、その段階に到達できる時期もまだ明確ではない。

チューは言う。「われわれは、この先にまだ長い道のりがあることをしっかり理解しています。それを否定する人たちがいるとすれば、それはこの難題をわれわれほど深く理解できていないということです」
省1
761: 2018/12/26(水)07:46 ID:O9vcbyq2(5/13) AAS
>>724
実際問題として人が運転していても状況次第ではどんなに注意を払っても事故をする
そもそもその街の中だけで移動するとして、AIは人と比べてどの程度の事故率なんだろ?
圧倒的に危険だから人を同乗させているのか、それとも人よりも安全だが100%の安全はありえない
他へのサービスの影響するから人を載せているのか?
このあたり明確にわからず気になる記事だった

人と比べてどの程度の事故率なんだろ???
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*