[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639(4): 2018/12/24(月)22:30 ID:K243gnob(4/6) AAS
AIやロボが仕事奪う事態「数十年は起きない」
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
自律的に動くAI・ロボットの開発への道のりは遠く、これまでの研究開発の状況から、「2050年になっても『ドラえもん』や『鉄腕アトム』のようなAI・ロボットは誕生しない」と予言する。
多くの人々が恐れているような、比較的単純な仕事をAI・ロボットに奪われる事態は、今後数十年は起きないという。
無数にある仕事のコツを分析して、AI・ロボットに設定するには、膨大な時間と労力が必要だからだ。
第一線でAI・ロボットを開発する岡田教授は「AI・ロボットは、あくまで道具。自力で学習して、様々な能力を身に付けられる人間を過小評価すべきではない」と述べた。
647: 2018/12/25(火)01:14 ID:1r9a3rme(1/2) AAS
>>639
ロボット研究の最前線の人がこんな弱気な予想しているのは悲しいことだな。
648: 2018/12/25(火)01:38 ID:75zoIRXd(1/5) AAS
>>639
>人間を過小評価すべきではない
なら、その人間が作る道具であろう人工知能も過小評価しちゃいけないよな
652(1): 2018/12/25(火)02:08 ID:8ZSWuVmW(1) AAS
>>639
のドラえもんのようなロボットは生まれないということと人間の仕事はロボットに置き換わらないというのはイコールでないと思うのだが、意図的に結論を誘導しているのかな?
ドラえもんは出来なくてもそれぞれの職場に専門性の高いロボットが置かれたらロボットが仕事を代行するのと同じ事だと思うんだが。
657: 2018/12/25(火)04:43 ID:Zet/nzAz(1/9) AAS
>>639
この人、AIではんくAL、Artificial Lifeの人だったと思うけど数十年先でも無理と考えているのかな?
確かに、「無数にある仕事のコツを分析して、AI・ロボットに設定するには、膨大な時間と労力が必要」の部分ってフィールドが無限大にあるとかなり難しいよな
専門職はともかく本当に人々が欲してるのはこっちという気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.938s*