[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599(2): 2018/12/24(月)03:16 ID:IVNxITny(1/12) AAS
>>594
マンデラ効果でググるとスピリチュアルとか科学とは呼べない記事ばかりヒットするけどどうなってるんだ?
苫小牧さんみたいない人も同じようなことを行ってた気がする
その錯覚やバイアスだけど、脳はそれがないと膨大な情報は処理できないんじゃないかな?
ディープラーニングの仕組みていても思うけど元の情報から特徴だけ抽出してるわけで
言うならハッシュみたいなもので比較してる
ざっくり言うなら、モザイクが掛かった状態
ぼんやりと、サイズが赤、2cm、上には緑がついてるならいちごだと想像する
でも、よくよく見るとトマトだったとかね
他にも止まっている絵が動いているように感じるのもディープラーニングのソフトもその錯覚に陥るらしいし
省1
82: yamaguti 2018/12/17(月)21:45 ID:wTQbtxsi(57/68) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
>12 YAMAGUTIseisei 180225 0400 ELu661WO?
:
> >550 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:昨日本日sage放о性金属臭微々→喉 投稿日:2016/10/29(土) 17:46:05.79 ID:TzHPP6ic
:
>> 2chスレ:future HanronBot
:
リンク先
>611 606 160907 2126 Tbia2Ss3
:
省9
600(1): 2018/12/24(月)03:28 ID:i2Xikx/h(1) AAS
>>599
中2病設定で思考するそれが科学的だというのは超能力とか魔法という類だ、
漫画とかアニメででてくるやつ、
>その錯覚やバイアスだけど
それはお上品で良い言い方、事実は「情報劣化」で元の情報が欠損して曖昧になっている情報処理だ。
欠陥がある欠損を基本とした情報処理では誇張か切り捨て(合理化)しかない
未来に対して妄想やら幻想を目標として機能するのが原始的な脳である。
学習しかできない原理では学習以外のことはできない、データマイニングとラーニングが
区別できないここのスレの住人は学習で分析予測という人間が介在する意思決定まで
学習の機能で人は何もしなくても良いみたいなご都合主義のレッテル思考、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s