[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: 2018/12/25(火)01:13 ID:nxm8iOZJ(1/6) AAS
「トランスヒューマニズム」の夢続く、懐疑派の声をよそに
外部リンク:www.afpbb.com
脳インプラント、寿命の延長、遺伝子組み換え人間など、科学の助けを借りて現在の限界を超えて人間を進化させる「トランスヒューマニズム(超人間主義)」の提唱者らにとって、その実現性は単に時間の問題に過ぎない。

  だが、多くの科学者らは、そこにあるいくつかの問題はそう簡単に解決するものではないと強調する。
トランスヒューマニズムの流れについて彼らは、遅かれ早かれ「科学的に不可能」という越え難い壁にぶつかるであろうとの考えで一致しているのだ。

■特権階級のためのトランスヒューマニズム技術

 トランスヒューマニズムの賛成派と反対派の間で意見の一致がみられるのは、人々が望む未来について慎重に検討する必要性があること、そして開発中の技術に与えるべき役割についてだけだ。

 サセックス大学のホイットビー氏は、「私が懸念しているのは、世界がすでに驚くほど不平等であり、その傾向がますます強まっていることだ」と話す。
省7
654: 2018/12/25(火)03:58 ID:nxm8iOZJ(2/6) AAS
2階に置いたWifiルーターが繋がりにくいので、ARで電波強度を可視化してみた。こんなのを20分で作れるARCoreすごい。 AR Visualization of Wifi signal strength in my house.
Twitterリンク:kenkawakenkenke
動画あり

同じ感じで、お湯を沸かしているときの「空気の汚れ」をARで可視化してみた。 Gas concentration while boiling water, visualized with TGS2600+Arduino+Android+ARCore
Twitterリンク:kenkawakenkenke
動画あり

10年程前、修理屋やってた時に同僚達と話した
「電波飛んでるの目に見えたらいいのに」が、
まさか実現する日が生きてる内にこようとは……
Twitterリンク:izuna_kaishiki
省1
724
(1): 2018/12/25(火)21:47 ID:nxm8iOZJ(3/6) AAS
ウェイモが開始した「自動運転タクシー」サーヴィス、その厳しい現実が見えてきた
外部リンク:wired.jp
2018年中に自律走行タクシーによる商用サーヴィスを開始すると明言していたウェイモ。その約束通り、同社は12月頭に配車サーヴィス「WaymoOne(ウェイモ・ワン)」を開始したが、そこには大きな条件がついていた。
同社がつけた「但し書き」からは、真の意味での自律走行タクシーを実現するうえでの課題がみえてくる。

といわけで、ウェイモ・ワンはウェイモやその競合たちが長年にわたって約束してきたような、「誰でも利用可能な無人運転サーヴィス」ではない。
これによって、信頼性の高い安全なシステムの構築は予想よりもはるかに困難であることが、はっきりと示されたのだ。
そしてこれは、ウェイモの自律走行車が人間の監視なしに走行できる段階には、まだ達していないことの証明でもある。

「ウェイモが目指しているのは、利用者が無人タクシーを呼んで、完全にプライヴェートな空間を満喫できる時代を実現することです。それに変わりはありません。でも実現には時間がかかるでしょう」と、ウェイモの広報担当であるリズ・マークマンは話す。

それでもウェイモの自律走行車の能力はまだ、人間による監視がなくても安全を確保できると確信できる段階には達していない。それどころか、その段階に到達できる時期もまだ明確ではない。

チューは言う。「われわれは、この先にまだ長い道のりがあることをしっかり理解しています。それを否定する人たちがいるとすれば、それはこの難題をわれわれほど深く理解できていないということです」
省1
735: 2018/12/25(火)22:30 ID:nxm8iOZJ(4/6) AAS
TencentのMOBAゲームAIが人類を打ち負かす
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
中国のスマートフォン向けMOBAゲーム「王者栄耀」の2018年度KPL(King Pro League)ファイナルに、TencentのAI Labが開発した“策略協作型”AI「絶悟」が“スペシャルゲスト”として登場し、人間のプロチームに挑戦するというエキシビジョンマッチが行なわれた。

王者栄耀はいわばLeague of Legendsのゲーム性をほぼそのままスマートフォンに移植したタイトル。
10の2万乗に相当する操作の可能性を秘めているが(ちなみに観測可能な宇宙に存在する原子の数ですら10の80乗程度)、絶悟は1日で人間が150年練習するのと同等の訓練が行なえ、これを過去1年間継続して学習したという。

ロボットで収穫作業の9割を自動化へ ──「うちのアスパラ、なんとかできないか」をAIで解決するベンチャー企業
外部リンク:ledge.ai
「2019年には約20台を量産し、全国のアスパラガス農家へのテスト導入を進める予定です。
ロボットによって、収穫作業の約9割を自動化できると考えています」

――安東
省3
736
(2): 2018/12/25(火)22:35 ID:nxm8iOZJ(5/6) AAS
1996-2000 : internet
2001-2005 : enterprise web
2006-2010 : consumer web
2010-2015 : smart phone
2015-2020 : machine learning

適当に時代を代表するっぽいことを並べて見たけど、進歩早すぎでは。10年後どうなってるか全く想像できない。
Twitterリンク:dynamis724
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
740
(2): 2018/12/25(火)23:56 ID:nxm8iOZJ(6/6) AAS
【注目プレスリリース】自然な音声を高速に合成可能な新手法を開発 〜古典的手法にニューラルネットワークを導入したニューラル・ソースフィルター・モデル〜 / 国立情報学研究所
外部リンク:research-er.jp
この新手法は、1960 年に発表された音声生成モデルを深層学習により発展させた新たな手法で、人間の肉声に近い高品質な音声波形を生成できるだけでなく、ニューラルネットワークの学習を安定して行えるのも特徴です。

NSF 法は、海外の有力 ICT 企業の特許技術とは異なる理論による手法であることから、NSF 法を活用することにより音声合成の新たな技術開発が進むことが期待されます。そこで NSF 法のソースコードを無償で公開し広く利用できるようにしました。

山岸 順一准教授からのコメント

 「NSF 法により、音声インターフェースを利用する日本の AI企業に新たなビジネスチャンスがもたらされるのではと期待しています。
この手法をリアルタイム音声合成エンジンとして多様なシステムにおいて利用できるようにしていきます。話者適応技術等も追加する予定です。」

動画リンク[YouTube]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.355s*