[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215: 2018/12/19(水)01:18:10.54 ID:yOGsXxt/(2/4) AAS
>>212
今必要なのはメモリの容量より帯域。
特にiGPUがメインメモリと兼用なので、帯域が足りず性能を落とされてる。
375(1): 2018/12/20(木)19:45:58.54 ID:NpfF+tzj(1) AAS
「憲法9条は世界の宝」って言うのと変わらんな
誰も相手にしない
484(1): 2018/12/22(土)21:25:56.54 ID:8MBcHNsX(1) AAS
一般の人がイメージするような
ロボットレストランが日本で開店するのはいつだろうな
新宿歌舞伎町にそんな名前のレストランがあるけど
あれは3メートル級のデカいロボットのショーを見せるだけの場所だしな
それでもロボットをショーに使えるようになったのは結構凄いけど
ロボットが一般化してウェイター業務すらこなせるようになるのは
2040年代じゃないと難しいかな
538(1): 2018/12/23(日)12:56:51.54 ID:eunep+Bf(2/2) AAS
日本農業の存続待ったなし、救世主は外国人労働者かAIロボットか
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
農業分野の外国人労働者、24年までに最大3万6500人受け入れ方針
パナソニックはトマトの自動収穫ロボット、クボタは自走トラクター
人の動作を真似るディープラーニング技術でリコーが新手法開発、ロボット事業にも参入へ
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
リコーは今回、ディープラーニング領域で流行している「GAN(generative adversarial network)」という新技術を摸倣学習にうまく応用することでロボットの模倣の性能を大幅に向上。既存手法と比べて、人の動作をより効率的に真似られるようにした。
テクノロジーの進化で見えてきた「エンターテインメントの未来」
外部リンク:rollingstonejapan.com
急成長を続ける人工知能技術、ソーシャルメディアの隆盛等、テクノロジーは人類にとって脅威であると同時に、音楽やテレビ、そしてスポーツ等の分野において、かつてなくエキサイティングな変革をもたらそうとしている。
877: 2018/12/27(木)20:54:17.54 ID:9t5dshac(1) AAS
useful idiotsなら結構多そうだがな
884: 2018/12/27(木)22:57:01.54 ID:I8LRYcY4(3/3) AAS
人間は無用になった馬の遊び場を作らず単に減少。
AGIも人間の遊び場を作らないでしょうね。
983(1): 2018/12/29(土)13:17:12.54 ID:1+mYe1Xo(6/7) AAS
>>982
まぁ教育でも上手に教える先生は二流の先生と言われてるしね
一流の先生は、子供のやりたいと思う心に火をつけるらしいね
ただ、やりたい方向が同じでも給与水準には差があると思う
その差はどの能力か?このあたりが重要かと思ってる
995: 2018/12/30(日)00:00:45.54 ID:c17j29kr(1) AAS
>>994
現時点でのエロCGは人体を「完全に」把握してないと思う
声にしても適当な音声を当ててるだけなんじゃないのか
皮の下にどんな筋肉がどうついているか
顔ですら筋肉で構成されていて 感情によって表情を変えた時
顔面の筋肉がどう動いて、どんな顔を作るのか
筋肉同士をつなぐ腱や骨はどうなっているのか 臓器はどうかなど
一度本格的に医者や美術家の監修を受けて人体のCGを作った方がいい
一度だけで限りなく本物に近いCGが出来るとは思えないけど
回を重ねていくごとに改善していくはず
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.928s*