[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909: 2018/12/28(金)13:18 ID:LX6e2GHY(1) AAS
>>908
望まなければ得られない。
910(1): 2018/12/28(金)13:21 ID:FFt2E8i9(1) AAS
科学者でも技術者でも投資家でもないニートが望んだところで無意味
911: 2018/12/28(金)14:08 ID:1zH5l+vb(1) AAS
>>886
本当に早く脳拡張したい
物覚え悪くて苦労の連続だ
912(1): 2018/12/28(金)14:12 ID:hPgeEq0F(1/2) AAS
>>870
ニートを殺すと物が消費されず資本主義崩壊。
913: 2018/12/28(金)14:14 ID:hPgeEq0F(2/2) AAS
>>908
AI・ロボット化競争に勝とうが負けようが雇用はなくなる。
914(1): 2018/12/28(金)15:04 ID:R+Np0BL/(2/10) AAS
スーパーインテリジェンスの英語版が2000円ほど日本語版より安いから買ったけど、難しすぎw
915: 2018/12/28(金)16:07 ID:wcrRKSkH(1/2) AAS
躁鬱でシンギュラ関連ニュース保管庫に記事貼るの出来なくなった
お前ら代わりにやってくれ
916: 2018/12/28(金)16:15 ID:sNLgthPy(1/9) AAS
鬱に対するシンギュラリティの無力さは異常だよな
落合陽一がこれからはモチベーション格差と言ってた気がするが
まさにその通りだ
917: 2018/12/28(金)16:46 ID:wcrRKSkH(2/2) AAS
また俺が次スレ立てなきゃならんのか
918: 2018/12/28(金)16:46 ID:B7656JW6(1) AAS
今日の阪神10レース1着だったよ
シンギュラリティ 単勝200円
919: 2018/12/28(金)16:57 ID:gUB988Q2(1/7) AAS
あの保管庫みてる人ってどれぐらいいるんだろうか
920(1): 2018/12/28(金)16:59 ID:R+Np0BL/(3/10) AAS
ASIやAGIが最初の火星の住人になる確率は30%、アーキテクチャが改善されれば60%
イーロンマスク氏
Twitterリンク:elonmusk
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
921(1): 2018/12/28(金)17:03 ID:gUB988Q2(2/7) AAS
それ逆に言うと人間が言ったら高確率で死ぬってことじゃ
922(1): 2018/12/28(金)17:04 ID:R+Np0BL/(4/10) AAS
>>920
ちなみに、マスク氏は2030年までに人間により火星探索を目論んでいる。
923(1): 2018/12/28(金)17:10 ID:R+Np0BL/(5/10) AAS
>>921
地下に巨大な居住スペースを建設できれば放射線の影響もないし、リスクは許容範囲内になるとのことらしい。
それこそ兆単位の資金がいるだろうけどw
924(1): 2018/12/28(金)17:13 ID:gUB988Q2(3/7) AAS
>>923
要はその確率が50%ってことか
う〜〜〜ん、火星に行きたいと思ってたけどここまで悲観的とは思わなかったゾ
925: 2018/12/28(金)17:15 ID:DrqfjT1E(1) AAS
>>922
マスクは信用ならん
926(2): 2018/12/28(金)17:22 ID:R+Np0BL/(6/10) AAS
>>924
地球化が完了したら地球と何ら環境的には変わりないし、みんな気軽に行けるはず。片道9カ月は大変だが、宇宙エレベーターができれば航行速度も速くなるだろうし。
未来は明るいと思う。
927(1): 2018/12/28(金)17:40 ID:vKS1ypeN(1/5) AAS
【医学】中国医学から生まれた薬ががんに効く可能性[12/28]
2chスレ:scienceplus
労働はもう古い……人間の体温をエネルギー源にして仮想通貨をマイニングする企業「Institute of Human Obsolescence」
外部リンク:dailynewsagency.com
おそらくなんでもかんでもがAIとロボットによって行われる近未来において、人間のあり方はおそらく大きく変わってしまい、労働などというものは陳腐化してしまっているでしょう。
そんな未来に向けて、ただ人間として生きている、ということを労働としよう、という企業が現れました。
オランダの「Institute of Human Obsolescence(陳腐化した人間協会)」は、生きた人間の発する体温をエネルギー源として活用することを目指すグループ。
肉体を動かすのではなく、体温による仮想通貨のマイニングを新しい労働としてみなそうということをやっているのですが、ディストピアSFの匂いがプンプンすいてきます。
ちなみに計算上、人間が発散する体温のうちエネルギーに換算できているのは1%ほどとのこと。
これだと仮に1ヶ月に1ビットコイン採掘しようとすると4万4千人が必要となって現実的ではないのですが、仮想通貨の価値と変換効率の両方が上がってくれば採算がとれることが見込めるということです。
省7
928(1): 2018/12/28(金)17:41 ID:vKS1ypeN(2/5) AAS
AIの「第二の夜明け」はまだか
東大・松尾氏と考える「変化と向き合うために必要なこと」
外部リンク:dentsu-ho.com
松尾:AIが普及すると、ざっくり言えば人間は王様の生活ができるようになります。身の回りの作業、それも料理などの極めて属人的な作業までも自動化されますから。
松尾:広告チャネルも変わるのではないでしょうか。一例がAIによる家庭向けの片付けロボットで、これが普及するとティッシュやトイレットペーパーなどの消費財もロボットが自動で注文してくれます。
すると、「どの銘柄を買うか」という選択は片付けロボットのデフォルト設定によってくる。消費財の銘柄にこだわらない人なら、大抵はデフォルト設定の商品を買うでしょうから。
松尾:さまざまな動きを見ると、AIと言いながら実態は単なるIT化、データ化であるケースも多い。
追い付いていなかったIT化を、このタイミングで行っているだけで、例えるなら「マイナスをゼロにすること」です。
私がずっと言い続けているのは、今回のイノベーションは「ディープラーニング」だということ。
IT化やデータ化の話と、アルファ碁のようなディープラーニングの話は全く別物で、今まで不可能だった領域が急に可能になったのがディープラーニングです。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s