[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2018/12/18(火)20:40 ID:VPKeWyK8(3/3) AAS
2020年が当たれば2029年は必然。
2020年が当たらなければ一旦レイ先生を忘れます。
186: 2018/12/18(火)20:52 ID:X7lgSJ3c(3/3) AAS
カーツワイル尊師の未来年表は結構無理があると思うし、信じてない
187: 2018/12/18(火)21:09 ID:esVhi5PW(1/3) AAS
2070年は2045年のAIが人間の知性を上回るシンギュラリティを遥かに超え
コンピュータは現在の数十億倍の計算能力になって脳の全情報を
コンピュータにダウンロードして仮想空間で生活できると予測する人がいます。
俺は頑張れば生きれそう。
188(1): 2018/12/18(火)21:15 ID:Sr5LDlzi(1) AAS
電子マネーのシステムと銀行口座で決済する今のシステムと
管理する会社が違うだけでやれる事に何か違いがあるんだろうか?
色々システムができるとシステムを管理するコストが色々増えるだけ
だと思うんだけど。電子マネーはログが残るとか、銀行口座だって
記録が残らないわけないし。
189(1): 2018/12/18(火)21:24 ID:K2xpmiyI(2/3) AAS
蚊に金玉刺されたわ
なんなんだよ
190: 2018/12/18(火)21:25 ID:K2xpmiyI(3/3) AAS
誤爆
191: 2018/12/18(火)21:38 ID:3szltNOZ(15/16) AAS
>>189
微妙にスレに合ってて笑った
192: 2018/12/18(火)21:43 ID:3szltNOZ(16/16) AAS
>>188
電子マネーは現金に比べて流動性が低く不便
キャッシュレスというならデビットカードで十分だし、電子マネーの長所は非常に少ない
せめて鉄道系が統一されてれば大分マシなんだけどな
193(2): 2018/12/18(火)21:45 ID:esVhi5PW(2/3) AAS
カーツワイルは2004年頃に2018年にメモリが人間の脳の容量と同じ10PBが
1000ドルで買えるとかボケたこと予測していただろ。
16GBメモリが一枚15000円として計算して10PBには65万5000枚*15000円=93億750万円必要です。
何が1000ドルで買えるだ。アホか。
大体メモリの容量は10年で10倍と正比例している。
1990年のハイエンドは100MB、2000年は1GB、2010年は10GB、2020年は100GB、2030年は1PB、2040年10PBです。
メモリ10PBが1000ドルで買えるのは2040年だろ。
カーツワイルは未来予測が超楽観的で非常に胡散臭いんだよ。
カーツワイルが2045年にシンギュラリティーが来るというのも多分ハズれる。
いずれシンギュラリティーは来るとは思うけど、カーツワイルの予測より
省1
194(2): 2018/12/18(火)21:47 ID:TP0gjpYY(1/2) AAS
>>131
ソースは?
195(2): 2018/12/18(火)21:50 ID:OCBkeG7Q(1/4) AAS
2010
◆スパコンが人間の脳と同等の計算能力を有するようになる。
しかし、人間の思考をエミュレートするソフトウェアは登場していない。
◆コンピューターが服や生活用品に埋め込まれたり、物理的に新しい形に変容する。
◆視聴覚(ビジュアル&オーディオ)の完全没入型VRが登場する。
2015
◆家の掃除を家事ロボットがするようになる。
2018
◆10テラバイトのコンピュータメモリー(人間の脳と概ね同等のメモリー容量)が1000ドルになる。
◆10テラバイトのストレージ(メモリーではない)が2016年の半ばには535ドル(Seagate Barracuda 10TB)になる。
省13
196(1): 2018/12/18(火)22:15 ID:esVhi5PW(3/3) AAS
>>193は訂正です。
GBの上はTBだ。
だから10TBのメモリは937万5000円だ。まあ1000ドルで買えるは大外れだな。
>>195
スマンかった。PとTを間違えていた。
2040年に10TBのメモリが1000ドルで買えるに訂正です。
197: 2018/12/18(火)22:23 ID:rrTUj+LB(1) AAS
■関係者によるとファーウェイ製品から見つかったのは“スパイウェア”
> 防衛省サイバー防衛隊初代隊長
> 「我々が入手している情報によると、日本のある法人向けファーウェイ携帯電話が、通信状況をモニターしていると、スパイウェアに似たような挙動をする。
> しかも通信先が中国らしいという情報。
> 例えば、携帯での閲覧履歴、実際マイクがオフにしていたのがオンになって、あるところに流したりとか。
> スパイが携帯に入り込んでるような感じ」
外部リンク:www.fnn.jp
日本人が必死に税金かけて育てた技術も全部盗まれているのだろうな・・・・・・
198: 2018/12/18(火)22:35 ID:OCBkeG7Q(2/4) AAS
>>196
気にしなくていいよ。
こっちも気になったから予想を整理しておこうかと思った。
また、誤植もあるから2020年代以降の予想も含め再投稿させてもらう。
199(1): 2018/12/18(火)22:38 ID:6w9+lm/C(2/2) AAS
Twitterリンク:issei_y
2045年にシンギュラリティが来るかはよくわかりません。
それより早いかもしれませんし遅いかもしれません。
でもこのまま順調にコンピュータサイエンスが進めば今世紀中には凄まじい発展が見れると思います。
山本一成@Ponanza
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
200: 2018/12/18(火)22:46 ID:NlrFwwcc(4/4) AAS
>>199
ここ数年で一番爆発的に発展してくれる目はないんだろか?
201(1): 2018/12/18(火)23:42 ID:OCBkeG7Q(3/4) AAS
>>195
激動の2020s
◆ナノテクノロジー革命が始まる10年:”ブリッジ lll”。生物学的障害を大きく克服するが、生物学的アプローチではこれに至らない。
この十年はロボット工学も大きく進展する(強いAI)。2029年にAIがチューニングテストに合格し、人間(平均的な教養ある人間)のレベルに達する。
その後、機械の知性が指数関数的成長を遂げる(AIの急成長)。
そして途方もなく拡張し、2045年には人間の知能が何十億倍も強化された状態:シンギュラリティへと至る。
◆この十年の始めに1000ドルで人間の知性をエミューレート可能なハードウェアが登場する。
20年代半ばに向けて人間の知性を効率的にモデル化したソフトウェアが出現:これにより、脳スキャン技術が継続的かつ指数関数的な成長と遂げる。
周波数帯、時間・空間の解像度が毎年2倍になり、さらにナノテクノロジーにより大幅に増強される。
これにより人間の脳の部位の詳細な理解が可能になり、20年代後半にて人間レベルの知性を開発する大きな助けになる。
省6
202(1): 2018/12/18(火)23:43 ID:OCBkeG7Q(4/4) AAS
>>201
◆20年代後半、VRが現実と区別がつかなくなるほど高品質になる。
◆20年代の終わり頃、あらゆる微生物より耐久性、知性、その他の能力面で凌駕した医療ナノボットにより遺伝子操作ウイルスの脅威が消える。
◆20年代、30年代には様々なバリエーションの”Human Body 2.0”が徐々に蓄積される。
臓器やその他体内のシステムが洗練され発達する。最終的に体内の臓器は陳腐化し、ナノテクノロジーによる栄養補給、体内循環、脳の拡張、骨格強化が施される。
2023
◆人間の脳に概ね等しい10^16(ペタ)cps(calculations per second)のコストが1000ドルになる。
2025
◆成熟したナノテクノロジーがデビュー。
◆軍の無人偵察機や陸戦車両が全てコンピュータにより操作される。
203(1): 2018/12/18(火)23:59 ID:TP0gjpYY(2/2) AAS
そういやカーツワイルの新刊は絵本だけなんか?
もう一冊書いてはなかったか
シンギュラリティは更に近いみたいなタイトルの
知らんけど
204: 2018/12/19(水)00:07 ID:7yNTuJ8U(1/16) AAS
>>203
英語版で来年初めにでたような
個人的にはポスト・ヒューマンでお腹いっぱいなのでもう買わないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*