[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
743: オーバーテクナナシー [] 2018/11/18(日) 21:47:10.28 ID:EvGlCBiP 以前、ここで投稿した大手流通Aで仕事をしている者だが、 全国で展開する各店舗から経理センターに集荷されてくる 荷物の中身を目にする機会を先日得た。 袋の中身は、伝票など全部紙の書類だった・・・ それを派遣女性がエクセルにパチパチ入力しては元の店舗に宅配便で返送している 1店舗につき経理袋は2つあって、 それが交互に経理センターに入荷される仕組み 日本を代表する大手流通の経理システムは、とんでもなく昭和だった・・・ おそらく30〜40年前と基本的に変わってないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/743
17: yamaguti [sage] 2018/11/10(土) 22:14:54.38 ID:v7astH3U BE:138871639-?2BP(0) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif >735 ー 181108 0306 yZOtWKlR > 英マンチェスター大、脳を模した世界最大の“ニューロモーフィック”スパコンを稼働開始 - PC Watch >http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152148.html## >743 ー 181108 1246 OejN7J3T > 「無料でもまだ高い」Oculus創業者パルマー・ラッキーが語るVR普及の鍵 - Mogura VR : > 日経サイエンス2018年12月号 特集【新・人類学】 > 「ヒトがヒトを進化させた」 ヒトはなぜ地球上の生物の中で特別な存在になったのか。それはヒトが作り上げた社会に合わせて自らを生物学的に進化させてきたからだ。 > http://www.nikkei-science.com/201812_032.html >http://mobile.twitter.com/NikkeiScience/status/1060149906759925760## https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/17
32: yamaguti [sage] 2018/11/10(土) 22:42:53.52 ID:v7astH3U BE:138871639-?2BP(0) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif >531 ー 181105 1510 NiUr2xp0 : >AI時代の生き方(深層NEWSの >http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181103-00010000-chuokou-bus_all > >弁護士よりもAIの方が秘密契約保持書(NDA) ry 素早く正確 >ttp://gigazine.net/news/20181105-ai-vs-lawyer/ > >VR活用でヘリコプターの開発期間が10分の >ttp://www.moguravr.com/vr-bell-helicopter/ >ーの開発には5〜7年 ry 。米国のヘリコプター製造会社ベル・ヘ ry ーはVR ry 期間を10分の1 ry わずか6ヶ月で完成 > >て数百万ドルのコストが削 > >日本郵便、 ry 目視外 ry ドローンでの郵便局 ry | 財経 >ttp://zaikei.co.jp/sp/article/20181105/475900.html >54 yamaguti 181027 1619 AJ0Ulonr? > >743 ー 181024 1143 Yd8dWZNz > : >> AIが人類にもたらす変化は? >>「第4次産業革 >>http://s.kyoto-np.jp/top/article/20181023000198 > : > > >京都政経文化懇話会は23日、10月定例会を京都市中京区のホテルで開き、富士通常務理事 ry 中山五輪男(いわお)氏が「人工知能で変わる生活、ビジネス」と題して講演した。 ry 経験したことのない変化を人類にもたらすとして、その兆しや >> ry 、蒸気機関や電気、コンピューターに続き、AIによる第4次産業革命 >> グーグルのAI開発責任者、レイ・カーツワイル氏の著書を参照し、2020年代後半にAIが人間と同程度の知性を持ち、 ry 。最先端の実験や開発の映像を交え ry >> 企業もこうした変化を見据えて動き始 ry 。中山氏は「AIをビジネスにどう生かすか、という発想は必ず失敗する」と断言。世の中や自社の現状を見極めて将来ビジョンを描き、その実現に必要ならばAIを導入するべきだと強調 >>【 2018年10月23日 22時40 : http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/32
746: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/18(日) 21:53:28.93 ID:gnoVxbfk >>743 山程自動化するツールがある googleSpreadsheetならEXCELライクで無料だ 照合の必要があるならスキャン、スキャンがなければスマホで写真撮影でも良いだろう その程度の改善が出来ない企業は、結局同業他者に呑まれるだけである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/746
765: オーバーテクナナシー [] 2018/11/18(日) 23:58:23.20 ID:OrqCQ/Sp >>743 それで事務の雇用が維持されてるなら結構な話だろうに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/765
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.157s*