[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:08:23.68 ID:ALJFdyFd これ、因果関係、あるいは対策法をご存知の方はいますか? オランダ、ハーグのHSテレセンターの屋根に5Gのアンテナ塔を設置した結果、周辺で生き物(ムクドリなど)が次々に死んでいる。 変死したムクドリ ・10月19日:30羽 ・同24日:30羽 ・同25日:88羽 ・11月1日:139羽 ・同2日:7羽 ・同3日:44羽 日本語ブログ http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52033997.html 記事元 http://www.philosophers-stone.co.uk/?p=25424 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/96
97: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:10:11.13 ID:+CaqyLQp >>95 やっぱり人と機械との共働こそ、これからの社会であるべき姿だよな。 人が完全に働かなくなることなんて、絶対にありえないし。 ニートや主婦を社会参加させられて経済的にも大変良いことだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/97
98: オーバーテクナナシー [] 2018/11/11(日) 23:20:03.55 ID:kC+0yDfa 何事も絶対など無い そもそも江戸時代まで庶民レベルにおいて勤労の美徳など認識されていなかった 二宮尊徳は同時代人から受け入れられていなかった 変なオッサンとして冷笑されていたんだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/98
99: オーバーテクナナシー [] 2018/11/11(日) 23:25:36.70 ID:XnkSF9pe >>97みたいなアホを見るとめまいがするな 昔の労働に比べたら現代人のそれなんて完全に遊びだわ 命がけで狩りをしたり漁をしたり農作業やったりが当たり前だったわけで。 富裕層が作り上げた嘘の道徳を信じ切ってるんだから笑える。 そもそも富裕層は全く働いてないわけでその時点で 働く美徳なんかゼロだと、矛盾が分からないとか。アホすぎて本当に凄い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/99
100: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:26:38.47 ID:j47ZacXO >人が完全に働かなくなることなんて、絶対にありえないし。 全身汗まみれ筋肉痛関節痛だらけの労働はとりあえず大昔よりはずいぶん減った (ゼロにはなっていない) 今のオフィス労働だと多くの人の悩みは眼精疲労とか片頭痛とかだな キーボードを打つ作業が多いなら肩こりとかもあるか あと職場の人間との調整 それでも、人が介在できる部分は長期的には減っていくだろうなあと でもいきなりゼロにする必要はない 労働量を減らしたり難易度を下げたりして、楽にしていけばいい それだけの事だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/100
101: オーバーテクナナシー [] 2018/11/11(日) 23:29:35.07 ID:XnkSF9pe 資本主義の基本は、労働よりも金が働く方が遥かに有利というもの そして資本主義の中では、金がある方が正義とされている この時点で完全な矛盾を抱えている。労働が美徳じゃなかったのか?と 今やITにAIのせいで、労働価値が極端に無くなっているからますます顕著だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/101
102: オーバーテクナナシー [] 2018/11/11(日) 23:31:15.48 ID:Pvg2zUgK このままでは我々低賃金労働者は完全壊滅だ なにせテクノロジーが全く進歩していない。 求められているのは迅速な発展だ 未だに日本の企業では猿が喚いている こうなった以上、宇宙人の介入しか今の日本を変える手段はない つまり、COBRAレジスタンスムーブメントだ。 銀河連合の前に日本の企業は跪き、 銀河連合とそれに従う者の奴隷として一生を終えるしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/102
103: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:31:46.08 ID:tPCyFDUi 効率化して、一つ手間が省けるってことは一つ手が空くってこと。 一つ手が空くってことは、さらに一つ手間をかけれるってこと。 永遠に仕事は無くならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/103
104: オーバーテクナナシー [] 2018/11/11(日) 23:42:18.82 ID:XnkSF9pe >>103 その前提が間違ってる 手が空いても、人間の手よりAIの手の方が凄いんだよ 分かりやすい例は、ロバや牛や馬だ かつては移動、農業に欠かせない存在だったけど、もはや低性能すぎて要らない 人間もそうなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/104
105: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:43:17.13 ID:j47ZacXO Pythonをとりあえず読めるようになっただけで 今までArduinoはC系言語が出来るのと実際に使ったことがあったのとの両方でまあ読めてたが ラズパイの制御用のコードはPythonを使ったものが多いだけで敬遠してた が、あっさり読めるようになって嬉しいなとw (Pythonを使わなくても、ラズパイのOSのRaspbianはLinuxの一種ゆえ、Linuxで各出力を扱うのと同様に記述する事も可能なんだよなあ) ttps://qiita.com/harhogefoo/items/0b5b67cda3e22226e9aa 仕事が楽になる事で、新しいものに手を出してみて色々考察してみる余裕というのも生まれて来る 労働以外は人間の存在はムダ!さっさと働いてさっさと死ね!みたいな考え方は良くない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/105
106: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:45:48.00 ID:WdiwMYbg >>96 >周辺で生き物(ムクドリなど)が次々に死んでいる。 ムクドリばっかじゃん。なんで危険厨は大袈裟に言うのか ムクドリだけなら病気かなんかだろう それにムクドリだけしか死んでないなら、ムクドリだけが持つ器官か特徴を狙い撃ちされたんだろう 他の生物に影響は少ないと考えられる こんなことより朝鮮のキムチや海産物、中国米の方がよほど危険 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/106
107: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:46:30.79 ID:OzDENTzb >>99 >富裕層は全く働いてない 富裕層って一くくりにしてもよくわからんが全く働いてない人ばかりじゃないだろ。 むしろ人の上に立つ責任ある人はアホみたいに働きまくってるんだが。 >昔の労働に比べたら現代人のそれなんて完全に遊びだわ 仕事が遊びみたいなもんなら、それをできてる現代人は結構恵まれてるだろう。 良い事だと思うけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/107
108: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:47:04.79 ID:WdiwMYbg >>105 もうこれからはいかに楽しむかが人生の使い方だと思う ただ、学者や芸術家などは存在価値が相対的に下がるだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/108
109: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/11(日) 23:48:15.57 ID:WdiwMYbg ラズパイで監視カメラとか作ろうと思ったことあるけど 既成品の方が遥かに安くて高性能でくじけた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/109
110: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/12(月) 00:11:22.93 ID:NHs9dkS8 今時自作して安くなるシステムなんて存在しないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/110
111: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/12(月) 00:19:15.58 ID:7FeBgab1 日本のレッテル足かせ 楽天・三木谷氏が語る国際化 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3762842010112018EA1000/?n_cid=SNSTW001 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/111
112: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/12(月) 00:37:38.15 ID:r62o96pc IBM Watson Tutor これがあれば落ちこぼれが居なくなるっぽいんだが、 日本で使える場所ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/112
113: オーバーテクナナシー [sage] 2018/11/12(月) 00:56:49.27 ID:7FeBgab1 >>111 ――グローバルで活躍できる人材も不足しています。 「育てることは重要だが、それだけではない。コンピューターサイエンスの技術者は日本に1万6000人。 米国は30万人、中国は100万人、インドは200万人ともいわれる。もう勝負にならない。それなら日本に来てもらうしかない。 楽天は新卒採用の技術者の8割が外国人だ。文化的には日本企業だが、法人格的には日本企業のレッテルを貼られたくない」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/113
114: オーバーテクナナシー [] 2018/11/12(月) 00:57:39.14 ID:0MkkS2fo 強いAIの作り方、分かったと思うんだよね。 で、実行したいのだが仲間がおらん。 会社辞めてスタートアップとか、空飛ぶ車みたいに土日で作業とかをするにしても、一人では出来ない。 金子勇さんの記事をみて、2chに書いてみようと思った。 強いAIの作り方 脳を作ろうとするから駄目なんだよ。外界と体をソフトで作ればいいんだよ。 なぜなら、意味は外界にあるから。意味をAIが取り扱うには、外界と、外界と脳のインタフェースたる体が必要。 興味ある人いないかな。まだここで全部は書きたくないので、一応、ブログに主張はまとめているんだけど。 それとも、自分で全部やるしかないのかな。そこまで天才プログラマでは無いんだよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/114
115: オーバーテクナナシー [] 2018/11/12(月) 00:58:42.68 ID:bR05lPRd >>104 文系ホワイトカラーは間違いなく需要が激減する それを前提とした私大文系学部も要らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/115
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 887 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.162s*