[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383(1): 2018/10/14(日)23:45 ID:RGD5NRzu(8/8) AAS
>償還されれば最終的に金になる訳だし
まあ実際は、国債は積み増しされ続けてるから、
通貨量は減らないが、
償還は通貨が移動するか、消滅すると言う形になるよ。
それよりは、
>インフラに関して言えば、建設国債は十分、似たようなもんだと思うけど?
国の資産なら、
何で借金で建てる必要があるんだ?
省14
384: 2018/10/15(月)00:31 ID:/Jna+WF5(1) AAS
>>383
【償還されれば最終的に金になる訳だし 】
これは誤りだったな撤回する
それから>>383が何を言いたいのか自分には良く解らんが
少なくともインフラ投資の建設国債に関しては財政法でそう定められてるからとしか言いようが無いし
建設国債の発行は金融機関を通じて最終的に施工業者に行く訳だから
それが資産価値として妥当な金額かどうかはともかく通貨発行と同様の効果だと思うけど?
しかも、インフラ投資の場合は乗数効果もあるし、フロー効果、ストック効果で民間投資を促す事も期待出来る
建設国債とは?機能や推移・発行限度額や赤字国債との違いを解説!
外部リンク:samuraitax.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.908s*