[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354
(1): 2018/10/14(日)17:29 ID:Gzie8FQd(1/21) AAS
【お金とは何か?AIとBI、労働と資本】 三橋貴明氏に教わる 第4回
動画リンク[YouTube]
経済評論家の三橋貴明さんと瀧本が、
◆AI(人工知能)が社会に及ぼす影響
◆AIとBI(ベーシックインカム)の関係
◆資本主義の本質
などについてお話をします。
355
(1): 2018/10/14(日)17:33 ID:Gzie8FQd(2/21) AAS
外部リンク:wirelesswire.jp
さて、前回まで考察してきたAIやロボットなどの新しい技術による貧富格差の拡大は、ピケティの分析とどのように接続されるのだろうか。

ピケティの分析は経済の結果としての数値を考察することで得られたものなので、その中に技術革新の影響をすでに含んでいる。
蒸気機関による産業革命、動力船や航空機の登場による流通革命も、コンピューターとデジタル技術による通信革命も、それらすべてを織り込んだ結果としての経済指標を分析の対象としているわけだ。

だから「これからなにが起きるか」については、ピケティの分析と「AIやロボットなどによる貧富格差の拡大」はそのまま重ね合わせることができるだろう。
AIもロボットもピケティの分類に従えば資本であって、資本収益率を向上させる道具である。
すると資本収益率はより大きくなり、経済成長率との比はより一層拡大する。
つまり貧富格差の拡大が急速に進行するということになる。

1世紀後にピケティと同様の分析を行えば、「21世紀前半には、それまで以上の貧富格差の拡大が世界的に進行した」という結論がでるだろう。
357: 2018/10/14(日)19:28 ID:Gzie8FQd(3/21) AAS
>>356
根本的な事実認識が間違えてると思うけど?
【使いきれないから富になって使わないからデフレ】

経済は需要と供給、デフレの原因はデフレギャップ、供給力にたいして、需要が少ない
本来政府が増やすべき支出を増やしてない、つまりお金を出し渋ってるから

実質賃金や生活負担率が上がってんだから民間や個人が消費を控えるのは当然

個人消費の冷え込みも、分厚い中間層を貧困層や下流層に落とした事も原因
グローバル化もそう
358: 2018/10/14(日)19:32 ID:Gzie8FQd(4/21) AAS
>>356
まぁ、格差の拡大、縮小自体は思想的な問題なので、個人がどう思うかは構わないけど
自分が極々少数の富裕層で無い限りは

基本的に何れ負け組になると思うけどね

日本の場合は今現在は二分化、二極化だから、上の方にいる人は暫くは安泰かもしれんけど

因みに戦後の経済は日本も米も格差が一番縮小してた時が調子がよかった
欧州も昨今の反緊縮の流れを見ると、格差が縮小してた時期の方が良かったんじゃないかな?
359: 2018/10/14(日)19:38 ID:Gzie8FQd(5/21) AAS
>>356
ID:GDvTkemi君だったかw

デフレに関しても何度か説明してる筈なんだけど、相変わらずだな
360: 2018/10/14(日)19:45 ID:Gzie8FQd(6/21) AAS
因みに民間はお金を使う所がため込んでます

内部留保446兆円、6年連続で過去最高更新 企業統計
笠井哲也2018年9月3日12時07分
外部リンク[html]:www.asahi.com
361
(1): 2018/10/14(日)20:35 ID:Gzie8FQd(7/21) AAS
>>356
【使いきれないから富になって使わないからデフレになって 】

使わないからデフレと云うのは正しいが(政府は緊縮、民間も投資を控え、個人も消費を控える)

使いきれないから富と云うのが意味不明
金の使用に制限なんて無いからね、法的にも物理的にも

唯、消費税と云う、消費したら罰則みたいな税制はあるけど
362: 2018/10/14(日)20:49 ID:Gzie8FQd(8/21) AAS
>>361 補足
民間や個人に金の消費には基本的に制限は無いが

国はまた別、財政問題、財政破綻なんて自国通貨建て、略国内償還の日本国債では基本的にあり得ない事だが、PB黒字化目標と云う馬鹿げた制限を付けたお陰で
国が金を使えないようにされている

なので、デフレで本来公共投資等の政府支出を拡大すべきなのに、縮小し続けた結果が、失われた20年
364
(1): 2018/10/14(日)21:08 ID:Gzie8FQd(9/21) AAS
>>363
日本と同様のPB黒字化やってる国なんて無いよ

それから、赤字国債云々あるが建設国債や投資名目で国債を発行出来ないのが問題だし
赤字国債が増大しようが、それ以上に経済成長して、GDPの債務比率が下がればなんの問題も無い

それから、英国含め、欧州では反緊縮の声も日本と比べたら相当高まってるから

【藤井聡】『日本のプライマリー・バランス規律は、外国よりも甘い』という出鱈目
外部リンク:38news.jp

2017英総選挙:コービン労働党まさかの躍進。その背後には地べたの人々の運動
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省2
365
(2): 2018/10/14(日)21:14 ID:Gzie8FQd(10/21) AAS
>>363
どうせいつもの破綻君でしょ
せめて↓の中野の動画みてからレスしてね(後半もな)

創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 前編
動画リンク[YouTube]
368
(2): 2018/10/14(日)21:57 ID:Gzie8FQd(11/21) AAS
>>366
PB黒字化目標導入前は政府支出は増やし続けてたし経済も良かった訳だから
目標以前に戻す事は可能だろ

引用した英国民がどこまで国家財政理解してるかは知らんが
論理的には赤字国債増発もOkと云う事だろ緊縮反対なんだらね

そもそも、日本と同じ税制でも無いし、上でいった様に緊縮と云ってもPB黒字化の様な
日本程厳しい緊縮やってる国は無いし

教育も技術投資も海外は赤字国債で無いだろ

赤字国債と建設国債の違い解ってるの?
369: 2018/10/14(日)22:01 ID:Gzie8FQd(12/21) AAS
>>367
動画がUPされた年月日くらいは確認してからレスしなよ

動画のコメ欄にもあったと思うが、安部は寝てたんだろw

実際は中野はその動画録画の以前にも呼ばれてて、その際にTPPに批判、竹中等、小泉内閣時代の経済政策や自民の批判をかなりしてたらしく
安部がへそ曲げたと云う噂もある

飽くまで噂
370: 2018/10/14(日)22:08 ID:Gzie8FQd(13/21) AAS
>>367
三橋が安部と会食した際の感想からや、今は忘れ去れた田母神との懇親会(何の集まりだったか正確に覚えて無いが)での安部の談話を参考にするなら
民意が積極財政でないから政治的にも難しいと云う事だろ

懇親会の際は田母神を労いつつ、当時問題になった田母神論文に関して

(個人的には内容に賛同できるが、これは政治的には持たない、政治家はそういった判断が出来ないと続けられない)

と云う趣旨の話をしてる
今でも残ってれば動画がニコニコにあるだろうな
372
(1): 2018/10/14(日)22:19 ID:Gzie8FQd(14/21) AAS
安部の判断の真偽はさて置き

実際、政治的には積極財政はかなり厳しい、自民でも部会でもアベノミクス以前に
上げ潮派(積極財政派)と緊縮派(主流派経済学や財務省の根回し)での決着は既に付いてるとされてる

また話を蒸し返す事自体が結構大変だろう、事実殆どの自民の議員は緊縮を支持している

反緊縮、反グローバルな自民議員は主に若手で少数

過去に積極財政に肯定的だった議員は自民から出るか落選するのが大半
省1
375: 2018/10/14(日)22:28 ID:Gzie8FQd(15/21) AAS
>>371
日本は財政法4条でインフラ投資以外は財源が必要と云う事にされてるが
海外は必ずしもと云うか、日本以外は基本的にそんな事は無いし

英国の場合はEUも脱退すれば財政政策の自由度は高まるだろう

ま、有権者がどこまで国家財政を理解しての反緊縮かは知らんけどね

日本の場合は赤字国債は足りない分を増発するのは止む無いが、出来るだけ他の建設国債也、投資国債に代替するだけでも随分マシになるだろう
376: 2018/10/14(日)22:33 ID:Gzie8FQd(16/21) AAS
>>374
緊縮派の政治家と御用学者を量産してるのは財務省だから
その点は
高橋洋一が詳しいし>>351>>353の動画でも議論されている

そのクソな政治家とクソな政治をひっくり返す為の言論活動が>>365な訳だけど
当時の中野の上司の藤井教授は参議院の広聴会に度々よばれて講義してる

ま、結果は御覧の通りだがね
377: 2018/10/14(日)22:34 ID:Gzie8FQd(17/21) AAS
不況下では行うべきは緩和政策か、緊縮政策か? 公衆衛生学で答えを出す!
外部リンク[html]:www.soshisha.com
実は数多くの人が、緊縮策の影響によって死んでいた
 
著者らの研究によれば、不況下で危険な「緊縮政策」を選択した影響で増加する死亡数は、まさに驚くべきものです。
最も悲惨なのは、ソ連崩壊後のロシアで、1990年代に経済政策の失敗により数百万人の男性が死んだ(主に自殺とアルコール関連の死亡)と考えられるといいます。
アジア通貨危機後にIMFに緊縮財政を強いられたタイでは、感染症対策支出を削らされたせいで、感染症による死亡率が大幅に上昇しました。
現在、緊縮財政をとっているギリシャでは、これも対策費の削減によりHIV感染が拡大しているほか、医療費カットで医療制度が崩壊し国民の健康状態はひどく悪化しています。

著者たちは次のように述べています。

民主的な選択は、裏づけのある政策とそうでない政策を見分けることから始まる。
省4
378: 2018/10/14(日)22:41 ID:Gzie8FQd(18/21) AAS
>>374
それからPB黒字化撤廃は十分効果が見込める事だぞ
既に過去に閣議決定されてるし、骨太の方針にも織り込まれているから、緊縮の根拠に幾らでも使えるし

そもそも、法的にもPB黒字化をしなければならい義務があるとも解釈できる状況

ま、それを撤廃させるのは非常に困難な事だと云うのは確かだがね
379: 2018/10/14(日)23:08 ID:Gzie8FQd(19/21) AAS
>>373
インフラに関して言えば、建設国債は十分、似たようなもんだと思うけど?
償還されれば最終的に金になる訳だし

それからそもそも公共財を短期的な市場原理に委ねるのは個人的には賛成出来ないね

伝統文化施設も公共衛生、福祉も採算取れないきゃ廃止、結局緊縮と変わらんと思うけどね

ま、竹中平蔵みたいに大量の税金が投入された施設を格安で外資に売ろうとする様な人間が既に存在してる時点でな

日本経済を破壊する「民間議員」竹中平蔵氏が犯したこれだけの罪=三橋貴明
外部リンク:www.mag2.com
また始まったか竹中平蔵どこまで社会共通資本を外資に売り飛ばせば気が済むのか?
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

省1
381: 2018/10/14(日)23:23 ID:Gzie8FQd(20/21) AAS
>>380
財務省の欺瞞は殆ど喝破されてるような物

確かに統計に関しては昨今怪しい流れはあるけどね

ただ、統計怪しいのって基本的に今の経済政策が好調という事にしたい文脈の流れだけどね

それに財務省に関しては98年前後15年の今まで統計でも十分な話だし

【Front Japan 桜】政府の賃金統計の嘘 / 平成の御代から引き継がれるもの / 音を立てたら即死!口を閉じることが正義か?
動画リンク[YouTube]
カサアゲノミクスの分析
外部リンク:blog.monoshirin.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s