[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
446: 2018/12/01(土)14:27 ID:1JeqZB/7(1/12) AAS
今の資本主義で、
経済を安定して成長させようとしたら、

銀行に対する借金の増加が必要になる。
出稼ぎ外国人を受け入れた所で、

日本の銀行に金を借りて家を建てるなんて事は、
普通にしない。

という事は、
彼らは経済成長には影響していない。

単純に大資本の奴隷労働者が足りていないだけの話で、
過剰なサービスを減らすとか、
省10
447: 2018/12/01(土)14:44 ID:1JeqZB/7(2/12) AAS
所がどっこい、
人口推移の予測を確認すると、

人口の減少は2020年以降加速していくが、

高齢者の割合の低下は、
2060年になっても起きていない。

人口が減るスピードに対して、
高齢者の減るスピードが追いついていない。

単純に言えば、
今23歳の若年層であっても、
2060年には65歳になっていて、
省5
448: 2018/12/01(土)14:52 ID:1JeqZB/7(3/12) AAS
となると、
これは構造的な問題だから、
根幹的な対処が必要な問題になる。

対応策として、
理想なのは、
出生率の上昇だが、

既にこれは手遅れだから、

場当たり的な対応としては、
移民政策になる訳だが、

もう一つは、
省7
450: 2018/12/01(土)15:01 ID:1JeqZB/7(4/12) AAS
不老社会は、
ディストピアを生み出すから、

望むべきものではないな。

上が居なくならないということは、
底辺は、
基本的に永遠に底辺にいるという事になる。

今の資本主義を維持した体制で、
不老社会が実現してしまえば、

悪夢以外の何物でもないと思うよ。
452
(1): 2018/12/01(土)15:10 ID:1JeqZB/7(5/12) AAS
スタグフレーションなんて異常な状態は、

維持できないから、
それは大して気にする必要は無いと思うよ。

労働者の可処分所得が低下して、
物理的は通過の流通量が不足していくのに、

物価だけが上昇するなんて事は、
通常ありえない。

物価上げても買える人間がいなければ、
売れなくなるだけで、
値上げする意味がない。
省6
453: 2018/12/01(土)15:12 ID:1JeqZB/7(6/12) AAS
>>452

>物理的は通過の流通量が不足していくのに、

訂正
物理的な通貨の流通量が不足していくのに、
454: 2018/12/01(土)15:25 ID:1JeqZB/7(7/12) AAS
非金融市場の通貨供給量が、
増えないのに、

人口だけ、移民等を用いて増やした場合、
一人あたりの、
通貨の割当が減少してしまい、

間接的なデフレの原因になる。

逆を言えば、
人口減少自体は、
間接的なインフレ要因だから、

経済的には忌避する問題ではない。
省12
456: 2018/12/01(土)16:21 ID:1JeqZB/7(8/12) AAS
本質的なインフレ・デフレは、
市場の通貨供給量の増減、

単純に言えば、
お金の総量が増えればインフレになって、
減ればデフレになる。

ただし、
今の資本主義の場合、
通貨量は減らせないので、
デフレと言えど、通貨量は増え続ける。

増える量が足りていない状態をデフレと言う。
省12
457: 2018/12/01(土)16:25 ID:1JeqZB/7(9/12) AAS
もし仮に強引にスタグフレーションを維持しようとするなら、

インフラに大打撃を受けた上で、
生活必需品の価格の高騰が必要になる。

しかしながら、
東日本大震災が起きた程度では、

デフレは継続したが、
スタグフレーションは起きていない。

つまり、
それ以上の事でも起きない限り、
起きない経済現象になる。
省3
459: 2018/12/01(土)16:39 ID:1JeqZB/7(10/12) AAS
もういいやで済むなら、
それで良いんじゃねーの?

不採算路線はいずれは、
放棄する必要が出てくる。

どのタイミングになるか?の違いがあるだけで、

ただそれは、
通貨量の変動を招く事でもないし、
需給による物価の変動を招く事でもないから、

スタグフレーションには関係ない。
460: 2018/12/01(土)16:45 ID:1JeqZB/7(11/12) AAS
と言うか、

スタグフレーションなんて、
よく分からない経済現象は、
普通は起きないから、

そんな事よりは、

今後40年以上
人口減少が進んでも、
高齢者の割合は上昇し続けるというのが、
避けられない問題だから、

そっちを心配した方が
省1
463: 2018/12/01(土)18:30 ID:1JeqZB/7(12/12) AAS
生産性は、
向上を続けると言うか、

既に圧倒的なレベルで供給過剰だ。

供給が足りなくなる原因は、
供給施設の壊滅、
インフラの破壊か、
エネルギー資源の枯渇位だよ。

その場合でも、
通常は通貨を発行するから、
インフレを持続せざるを得ない状況になるかもしれないが、
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s