[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956
(1): 2018/03/27(火)19:34 ID:Fy0D6Y9U(1/12) AAS
落合陽一に聞く「近未来の日本像」
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
959: 2018/03/27(火)19:58 ID:Fy0D6Y9U(2/12) AAS
不老不死、復活
最高ハードルがこの復活。

写真、文章、ネット検索履歴など、そこから仮想人格を作り出す弱い復活と
アカシックレコードを解析する、強い復活がある
960: 2018/03/27(火)19:58 ID:Fy0D6Y9U(3/12) AAS
駒澤大学経済学部准教授の井上智洋氏に聞く

AI時代への適応は社会人でも遅くない

AIネイティブにはなれない今の社会人が、問題発見力と問題解決力を
磨くことはできないのでしょうか。

井上:AIと共存して生きるうえで、人の「感性」と「悟性」を磨くことが
重要になると思います。このうち、感性はイメージしやすいと思うのですが、
悟性とは思考力のようなものだと言えます。その悟性を磨くためにうってつけの
学問が3つあります。

まず、コンピューターサイエンスです。問題を定義し、解法を考える上では
アルゴリズム的な思考が大切になります。文系社会人でも、真剣にプログラミングを
省8
961: 2018/03/27(火)19:59 ID:Fy0D6Y9U(4/12) AAS
最後に哲学です。過去の偉い人が考えてきた問題とそれを解決するための
思考パターンを数多く蓄積した学問が哲学です。哲学が発達しているフランスなどでは、
一般の教育にもかなり熱心に取り組んでいると聞きます。日本では軽視されている
ように見えますが、考える力を養うため、もう少し注力した方がよいと思います。

AIと共存する力を得る方法として、仕事の中で養う勘や経験より、むしろ考え方を
体系化した学問の重要性を説いている点に意外性があります。

井上:多くのデータの中から傾向を抽出する作業は、AIが最も得意とする作業です。
頭の中にモデルを作って、それを基にイマジネーションを膨らませる作業は
人間にしかできないことであり、これこそがAIにできないことなのです。AIには、
「もし私が鳥だったら、どんなに自由を感じるだろう」といった事実に反する状況
省2
962: 2018/03/27(火)19:59 ID:Fy0D6Y9U(5/12) AAS
AIと人がうまく共存しながら価値のあるビジネスを営むには、経営者や
マネージャーにも相応の心構えが必要になりそうです。

井上:日本企業は、AIに対する取り組みが遅れているように見えます。
経営者の若返りも大切ですが、経営者の方々にはせめてAIの重要さに気づいて
いただきたいと思います。もはや、AIのインパクトが及ばないビジネスなど、
存在しないと考えた方がよいのです。AIは、開発するにも利用するにも
莫大な資金が必要です。「AlphaGo」を開発したディープマインドは、
グーグルの傘下に入って資金とデータを得て、他社を圧倒する開発力を身につけました。

形だけの組織を作って取り組む姿勢を見せるだけでは、効果は得られません。
AIの技術や応用を担う責任者に、権限とお金をドンと渡す器量が求められます。
973
(1): 2018/03/27(火)20:41 ID:Fy0D6Y9U(6/12) AAS
>>968
日本人シンギュラリタリアンの代表は、順番制だからな。
齋藤さんが弾圧されて、落合さんがバトンを引き継いだ。
落合さんが弾圧されたら、また誰かが引き継いで語り部をやらないといけない。
これが今を生きる日本人愛国者の役目だよ。その思想に命を賭けれるか?
俺は無理だった。辛い。
974: 2018/03/27(火)20:42 ID:Fy0D6Y9U(7/12) AAS
命を賭けられる思想は、本物なんだよ。
日本人シンギュラリタリアンは、踏み絵を迫られても殉教出来るか?
凄まじい覚悟が必要だぞ。
977
(1): 2018/03/27(火)20:47 ID:Fy0D6Y9U(8/12) AAS
>>975
波長が合うかどうかさ、結局。
落合さんは優しい人だよ。
981
(1): 2018/03/27(火)20:51 ID:Fy0D6Y9U(9/12) AAS
>>980
素粒子ナノマシンに精神を情報として載せれば、情報生命体になれる。(かも知れない。)
983: 2018/03/27(火)20:53 ID:Fy0D6Y9U(10/12) AAS
>>982
さぁね?SF作品読んで、色々思考してみたら?
993: 2018/03/27(火)21:22 ID:Fy0D6Y9U(11/12) AAS
>>992
逆にシンギュラリティを実現させようと、全人類を幸せにしようと、
命を賭けると、死ぬのが怖くなる。
不思議なものだ。
994: 2018/03/27(火)21:26 ID:Fy0D6Y9U(12/12) AAS
命と自然と全てが愛おしいな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s