[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2018/03/24(土)17:21 ID:C8MRV4VY(1) AAS
Fraunhofer:ドイツでも太陽光や風力が最安の電源になった(もちろん、助成なしで)。
助成で生きながらえてるのは、褐炭・石炭の方ということに。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Twitterリンク:kei_sakurai
Twitterリンク:kei_sakurai
URLあり

日本の浮世絵も!メトロポリタン美術館が400万点の画像を無料公開、商用利用可に
外部リンク:irorio.jp

ニューロンの削除でネットワークの汎化性能を測る。
"猫のニューロン"のように特定のクラスにしか反応しないものは削除しても識別性能が落ちなくて、実はいろんなクラスに反応するニューロンが性能を支配していた。
省6
558: 2018/03/24(土)17:33 ID:gj/KOMNA(6/8) AAS
フランス、AIの軍事活用の研究機関「国防イノベーション庁」設立へ
外部リンク:news.yahoo.co.jp

AIなど最新技術の軍事利用懸念──国連総長ら規制を議論
外部リンク:www.iwate-np.co.jp
559
(2): 2018/03/24(土)17:34 ID:TypRuuiB(10/14) AAS
>>550
数時間頑張って考えて出した反論がそれ?w
やっぱり馬鹿の類だったか。

お前って、野球とサッカーで例えて比較できないって例えてるけど、
別に俺が書いた内容なら、IT企業と大学の情報工学分野の研究で十分比較しやすいようにできる。
一面的で一方的な評価しか出来てないと思い込んでるのは、単にお前の頭が足りてないから。

で、仮に一面的で一方的な評価であったとしても、
トップが金を振り分ける際、どちらの研究が有望か、どちらの研究が費用対効果を出せるか、
マネジメントしなきゃならない場面はたくさんある。
現状の日本の研究機関はどうだ?
省5
560
(1): 2018/03/24(土)17:41 ID:r+l79C1t(13/13) AAS
>>559
大学の情報工学部教授は新しい学術的事実を発見するのが仕事
it企業の研究者は売るための新しい商品を開発するのが仕事

全く仕事の内容が違うし、比較対象なんかにならないんだよねえ

ニートで世の中知らない君には同じよう見えてしまうのかもしれない
このスレノニーとの書き込み見てて思うのだが、社会に出て働いていないが故に
あまりにも物事を単純化して自分の妄想の通りに物事が進むと考えてしまってることだな

現実社会は君たちの妄想とはかけ離れて複雑なんだよニート諸兄
561
(1): 2018/03/24(土)17:45 ID:lBdyvGRu(2/5) AAS
>>559
お馬鹿さんだなぁ、ホントに

私が数時間考えるとかさ、頭大丈夫かいな?
書いてる内容は、最初に指摘してることだけで何にも変化して無いことすら理解できてない訳だ

>>502で自分が書いたこと、愚劣な発言だと自覚できてないんだろうなぁ

>日本の大学教授より、明らかにアメリカのグーグルとかの技術者の方が優秀だと思うわ。
>出来るなら大学教員連中をアメリカとか中国の技術者と挿げ替えた方が良い。

うーん、目眩がする愚鈍な発言
省2
562: 2018/03/24(土)17:47 ID:TypRuuiB(11/14) AAS
>>560
>大学の情報工学部教授は新しい学術的事実を発見するのが仕事
>it企業の研究者は売るための新しい商品を開発するのが仕事

>全く仕事の内容が違うし、比較対象なんかにならないんだよねえ

ほら、このレベルw マジでお笑いだわw
大学院の企業の寄付講座で5年研究してた俺が比較できるって言っても、
お前は信用できんのだろうな
そもそも産学で共同研究もしてんのに

知識も経験もないくせに口だけは達者だなお前w
563: 2018/03/24(土)17:47 ID:5yRmHb5+(2/2) AAS
>>501
金井さんの著書のように善を求めて情報を探して学習してくれないと大変なことになる。
564
(1): 2018/03/24(土)17:49 ID:TypRuuiB(12/14) AAS
>>561
>うーん、目眩がする愚鈍な発言
>正しく評価するって事と、何にでも批判できる点はあるって事が、丸っきりわからないお馬鹿さんは、どこまで行ってもダメなんだよなぁ

うーん、目眩がする愚鈍な発言w
565: 2018/03/24(土)17:50 ID:9i66goV9(1/5) AAS
預言書[編集]

「リグベーダ」:インド神話の賛歌集。「全知全能」の神ヴァジャルカルマンはこの時期にすでに登場する。
ヴァジャルカルマンとヴィシュヌの関係が研究中。

「論語」:著者は孔子の弟子たち。儒教。孔子、本名「孔丘仲尼」の言行録。紀元前五世紀頃成立。
一行で要約すると「くだらない命令には従うな」。基本的に、儒教は王への批判書であり、孔子への批判を老荘思想という。

「法句経」:サンスクリット語で「ダンマパダ」。著者はゴータマ・シッダルタの死後に集まった弟子たちによる僧集会「サンガ」。
仏教。紀元前五世紀頃成立。三行で要約すると「一切の形成されたものは無常である。一切の形成されたものは無我である。一切の形成されたものは苦である」。
平等の理念はすでにゴータマ・シッダールタの時期にまでさかのぼることはよく知られている。
仏典は三万巻あるといわれるが、巻物での話であり、現在のハードカバーでは全150巻くらいにまとめられている。
「大蔵経」「南伝経伝」としてまとめられている。
省10
566
(1): 2018/03/24(土)18:22 ID:lBdyvGRu(3/5) AAS
>>564
ついにコピペマシンになっちゃったか。
ちゃんとした反論すらできない頭悪い子はだいたいこうなる

君の頭悪すぎる主張はこれだ
>日本の大学教授より、明らかにアメリカのグーグルとかの技術者の方が優秀だと思うわ。
>出来るなら大学教員連中をアメリカとか中国の技術者と挿げ替えた方が良い。

あんまり頭悪すぎて、ホントに何も理解できてない

別の表現でいうなら、通勤時間が長すぎるなら地下鉄に新幹線通せば良いって言ってるんだよ、君

自分が認識できる狭い狭い領域のみの一点評価
そんなんじゃ、評価に値しないんだよ、呑み屋の親父の発言と同じだと、何度も何度も繰り返し言ってる
省4
567
(1): 2018/03/24(土)18:37 ID:TypRuuiB(13/14) AAS
>>566
ちゃんとした反論ができてないのはお前
頭が悪いお前に対してはこの程度のれすで十分だろ?
どうせちゃんと反論できんのだし

>別の表現でいうなら、通勤時間が長すぎるなら地下鉄に新幹線通せば良いって言ってるんだよ

全然そんなことは一言も言ってない
そんな理解をしてるのはお前がアホだからです

>自分が認識できる狭い狭い領域のみの一点評価

で?お前が俺にしてる評価も同じように一点評価じゃん
おれが一回のレスで言いたいことを全部書き切れるとでも?
省4
568: 2018/03/24(土)18:56 ID:CfBbfBOc(1) AAS
もっと人間同士で争え
569
(1): 2018/03/24(土)19:26 ID:lBdyvGRu(4/5) AAS
>>567
こう言う反応しかできず、文脈に沿ったまともな反論が皆無だから、君についての評価は

お馬鹿さん

が適切であると、万人が認める訳なんだよ

わかるかな、お馬鹿さん?

502の投稿内容だけで、君がいかに薄っぺらな知識しかなくて、テキトーに書き殴る事しかできない愚劣な馬鹿なのか、自明もいいところだろうに
省3
570
(1): 2018/03/24(土)19:26 ID:1XsGuPvN(2/2) AAS
リコー、6年ぶり赤字転落へ 過去最大の1700億円
3/23(金) 22:00配信 朝日新聞デジタル
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

記者会見するリコーの山下良則社長=東京都千代田区
画像リンク[jpg]:lpt.c.yimg.jp

複写機大手リコーは23日、2018年3月期(国際会計基準)の純損益が1700億円の赤字(前年は34億円の黒字)に転落する見通しになったと発表した。
低迷する北米事業などで約1800億円の損失を計上するため。赤字は6年ぶりで、赤字額は過去最大となる。

08年に約1600億円で買収した米販売会社「アイコンオフィスソリューションズ」(現リコーUSA)や、その後に買収した米ITサービス会社などで想定した収益を見込めなくなり、減損処理する。
山下良則社長は緊急会見で「ペーパーレス化が予想以上に進んだ。(販売)単価下落が顕著だった」などと説明。
ただ、「高値づかみではない」とも述べ、買収の判断そのものは正しかったと強調した。
省9
571
(1): 2018/03/24(土)19:45 ID:TypRuuiB(14/14) AAS
>>569
>自分で見直して、恥ずかしくないのかいな?
>日本を一流国家にするために大学のセンセーをトップレベルの民間企業の研究員と入れ替えるとか

で?何が間違ってるか具体的に一ミリも指摘できてないお前は存在してて恥ずかしくないの?

日本の大学の研究者が米国の一流企業の技術者以下なのは自明の理。
比較できないと言ってるお前がまず間違ってる。

何度も書いてるが、『定量的に』『理論的に』根拠がお前は全く示せてない。
レスポンスが相手の罵倒(お馬鹿さん等)しか言えないのは、そう言う証拠だろ。
いい加減、うっとおしいぞ。
572: 2018/03/24(土)20:11 ID:y/gp22jS(4/6) AAS
>>570
>ついにタブレットが広まって来て本格的なペーパーレスが進んだなあ

外部リンク[html]:www.jpa.gr.jp

新聞用紙や印刷・情報用紙が
ICT化の進展や消費者の消費構造の変化等を背景に、減少傾向で推移している。
573: 2018/03/24(土)20:13 ID:y/gp22jS(5/6) AAS
>「高値づかみではない」とも述べ、買収の判断そのものは正しかったと強調した。

高値づかみだったと認められる訳ないだろう。
株主代表訴訟もんだわ。
574: 2018/03/24(土)20:15 ID:y/gp22jS(6/6) AAS
この前、とあるオッサンと話したけれど
OA化で紙の需要は逆に増えた!といまだに言い張っていた。

常に情報はアップデートしないとダメだな。
575: 2018/03/24(土)20:31 ID:9i66goV9(2/5) AAS
やりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たった五年遅れで、三菱重工が大成果をあげた。

【超速報】日本産飛行機MRJ、ついに完成して販売開始!!! [337287135]
2chスレ:poverty
576: 2018/03/24(土)20:58 ID:tNo0Viww(1) AAS
数年前ガスの点検とかNTTの回線工事とかの時、
作業員の10インチパッドみたいな端末に指でサインした
ちょっぴりペーパーレス進んでるなとおもたw
1-
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*