[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 16:52:37.94 ID:LGg2p4uI 2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。 未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか? などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。 ■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、 生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、 具体的予測の困難な時代が到来する起点。 ■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。 ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。 ★ 関連スレ(特化した話はこちらで) (AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI) https://goo☆.gl/riKAbq (情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク) https://goo☆.gl/RqNDAU ★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見) https://goo☆.gl/Puha9e ※前スレ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514283236/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/1
2: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 16:53:27.42 ID:LGg2p4uI ◆汎用人工知能の開発体制◆ 2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN Initiative」を発表。 Brain initiativeにはGoogleらも参加しており、研究で培った成果が汎用AI開発にフィードバックされる。 同年に、Googleがジェフリー・ヒントン氏率いるDNN Research社を買収。 2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。 と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用した。 AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。 彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。 GoogleのAI研究所は、本社と全米各地に拠点を置くジェフ・ディーン氏率いるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。 ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」 と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。 カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。 カーツワイルは、新皮質を再現するアルゴリズムに”隠れマルコフモデル(HMM)”を応用する考えであることを表明している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/2
3: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 16:54:10.16 ID:LGg2p4uI ◆汎用人工知能の開発体制A◆ Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。 2016年の時点で、Googleが管理しているBrainMapのデータ量は既に1ZBに達していたという。 集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。(脳の動作と行動を紐付け可能な、理論と計算モデルを構築) ※ソース※ http://www.fiercebiotech.com/data-management/google-joins-brain-initiative-to-help-petabyte-scale-data-sets http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_braininitiative/ http://ventureclef.com/blog2/?p=3160 http://www.braininitiative.org/ またGoogle Brainチームは、ドイツのMax Planck研究所とも共同研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/001.html https://youtu.be/VWdReme_5Vg?t=12m36s Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経の繋がりを認識し、脳神経回路の解析を行っている。 現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。 今後、ネズミの大脳皮質、ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。 ❏ハードウェア❏ 加えてGoogleは、AIの学習を爆速化させるためのチップをも開発している。 ・TPU ・量子コンピュータ 量子コンピュータについては、量子ゲート方式と量子アニーリング方式を並行開発している。(後者は機械学習への利用を模索中) 2018年初頭までに49Qubitの量子ゲートマシンを試作する計画である。 Googleの公式見解では、10^6(100万)Qubit規模の量子ゲートマシンを2028年にも構築可能との見方を示した。 ※マルチネス氏の予測※ http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/121200148/ ※TPU2の資料※ http://learningsys.org/nips17/assets/slides/dean-nips17.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/3
4: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 16:55:02.34 ID:LGg2p4uI ◆トランプ大統領の科学技術政策◆ 2017年8月現在、トランプ氏はIT企業らとの対立解消を図っている。 トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。 https://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1AN0CY?pageNumber=1 2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。 http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spending-panel-approves-2-billion-raise-nih-2018 前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。 ◆ピーターティール◆ ピーターティールはトランプ陣営の「大統領戦略・政策フォーラム」に所属しており、トランプにIT政策を助言する側近として機能している。 彼は投資家であり、後に成功を収めた企業へ多額の投資をしてきた。 彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/4
5: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 16:55:41.30 ID:LGg2p4uI ◇スーパーコンピュータ◇ 2015年にオバマ前大統領がスパコン推進プロジェクト「国家戦略コンピューティングイニシアチブ(NSCI*)」を発表。 米エネルギー省が主導し、2021年にエクサ級スパコンを完成させる計画である。 現在、米エネルギー省はAMD、Cray、HPE、IBM、Intel、NVIDIAの計6社に資金援助し、開発を促している。 完成したシステムは、 ・核融合炉のシミュレーション ・全脳シミュレーション ・その他軍事用途 等に利用される予定である。 https://japan.zdnet.com/article/35068282/ https://japan.cnet.com/article/35102906/ https://news.mynavi.jp/article/20170130-sisa_ecp/ ※NSCI*:National Strategic Computing Initiativeの略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/5
6: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 16:56:37.21 ID:LGg2p4uI 世界の汎用AI開発組織マップ https://i.imgur.com/0oRsME8.png ※推奨テンプレはこれで以上です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/6
7: オーバーテクナナシー [age] 2018/01/09(火) 18:03:42.71 ID:o8GWKf1n https://gigazine.net/news/20180109-led-speed-breeding/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/7
8: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 18:38:51.52 ID:LGg2p4uI 「出会い系アプリの女性がプログラムだった」という男性の悲痛の叫び、被害総額は170億円超 https://gigazine.net/news/20180109-dating-apps-women-revealed-robots/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/8
9: オーバーテクナナシー [] 2018/01/09(火) 18:53:03.28 ID:MM60IQ3Y AI ハリー・ポッターの衝撃 http://cruel.hatenablog.com/entry/2018/01/09/180230 AIにハリポタ全巻喰わせて、新作を生成させたそうな。まあご覧あれ。 こいつを見て、あまりに感動してしまいました。 この支離滅裂、異常な構想力、唐突な破綻ぶり。 デスイーターたちが何だか知らないけど無意味にやおいらしきものを始めるところ。 人工知能には創造性がないとかいっている連中がいるけれど、 これでも、あるいはアルファゼロの囲碁でもそうだけれど、 むしろ人工知能が明らかにしているのは、 ぼくたち人間の知能や創造性と称するものがいかに制約されていて、 型にはまっているかということだと思う。 ウィリアム・バロウズが人間の矮小な構成力とキャパシティで ほんの片鱗だけやってみせたことを、 人工知能は鼻くそほじりながら(比喩的に)一瞬でやってのけている。 感動しすぎたので公開部分だけ全訳。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/9
10: オーバーテクナナシー [] 2018/01/09(火) 19:37:36.00 ID:wFMG+lB9 >>9 人工無能+知能 文章(小説)スレッド https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484654525/l50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/10
11: オーバーテクナナシー [] 2018/01/09(火) 19:38:30.92 ID:vWbNffVe 働かざる者、食うべからず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/11
12: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 20:17:34.82 ID:z89OmGW9 働けない者=生きてはいけない つまり障害者には生きる権利は無いと言いたいのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/12
13: オーバーテクナナシー [] 2018/01/09(火) 20:19:49.75 ID:wFMG+lB9 https://i2.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/ea485e35f245b890e3aafe9504d789ed.jpg 「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989 大富豪が巨万の富を握り、庶民は重労働と薄給にあえぐ。そんな100年前の世界に、私たちは逆戻りしている。 http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/taniguchi/image/eco03.jpg 富める者はますます富み、一度落ちれば這い上がれない。これでいいわけがない。 http://i.huffpost.com/gen/5020448/thumbs/o-RICH-570.jpg この8人の大金持ちは、世界人口の半分と同等の資産を持っている http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/15/eight-men-own-half-the-worlds-wealth_n_14194250.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/13
14: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/09(火) 21:40:44.43 ID:kTr1jgFy 「働かざる者、食うべからず」スレ作ってやれよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/14
15: YAMAGUTIseisei~貸 [sage] 2018/01/09(火) 23:34:38.35 ID:GO4Rp4eB BE:138871639-?2BP(0) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif >354 オryー 2017/12/17(日) 11:04:33.66 ID:va4BHnmK : >世界3位、京の2倍の性能 ry 100億は安 ry 京の開発費で1120億 >359 オryー 2017/12/17(日) 11:19:28.90 ID:jFdvBOx0 : > TOP500の功績に対して報奨金 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/15
16: オーバーテクナナシー [] 2018/01/09(火) 23:51:35.23 ID:wFMG+lB9 クソスレ増やすべからず、既に有るやつを再利用すべし [妄想]アンチシンギュラリティ・BIスレ[ニート] https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489740110/l50 シンギュラリティスレ(働きたくないでござる)1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489742359/l50 (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/l50 労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1470276409/l50 誰もがニートしていられる未来技術 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1402456307/l50 へいへい!くたばっておさらばするまでぇwwww https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1510726040/l50 今のテクノロジーの発展は倫理のせいで阻害されてる https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1459362257/l50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/16
17: オーバーテクナナシー [] 2018/01/10(水) 00:01:38.42 ID:hIb9XLTa アンチスレがあるのに、わざわざココに来ちゃうからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/17
18: オーバーテクナナシー [] 2018/01/10(水) 00:14:27.45 ID:5ai3Nzqf クソスレと同じ、雇われない。使えない、使おうともしない。スレ主不要不在で 働かされてないだけ。人手不足などころか、スレも人も2倍以上に有り余っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/18
19: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/10(水) 02:44:51.28 ID:VTEAKT9R 働かざる者、食うべからずジジイは他のニート関連のスレをちゃんと保守しろや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/19
20: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/10(水) 03:13:52.45 ID:yMlFZQXs >>19 本人が働き足りないよなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*