[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 10:50:19.76 ID:InLdxqbz CG漫画集「私が3年間されたコト。」を読んだんだが、漫画もCGで書くことがかなりできるようになってきたようだな。 ドワンゴの物語作成人工知能も桃太郎は作れるようになってきてるし。 これは、物語作成人工知能、かなり希望がもてるな。 いつ、ワンピースくらいの漫画を描き始めるか。わくわくするな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/817
818: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 12:18:02.05 ID:GwqdK66u スタグフレーションか、 まあ、やってやれないことはないのかもしれないが、 通常は維持できないな。 デフレ中に原油価格が上昇し始めたら、 維持できるか? 金融的な意味合いでのインフレは、 通貨総量の増加をインフレと言って、 通貨総量の減少をデフレと言ってる。 ただし、 実際はデフレと言っても、 通貨総量は増やし続けてるから、 厳密には、デフレと言われている現象は、 通貨の増量が足りていない状況の事を言ってる。 もっと、ダイレクトに言えば、 銀行の貸出の増加が多い時をインフレと言い、 少ないときをデフレと言ってる。 つまり、 スタグフレーションは、 デフレの一種だな。 ただ、通貨量の増加が足りてないなら、 物価の上昇は継続できないから、 スタグフレーションは、 いずれデフレになるはずだけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/818
819: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/13(土) 12:25:33.41 ID:qcIMtv07 やっぱなにも理解してない全部でたらめだね なんで超品薄で物価が下がるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/819
820: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 12:41:32.45 ID:uvuK1XIc >>815 さわりたくてがまんできないんですけどwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/820
821: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 12:48:25.72 ID:rFA9H3tt >>818 たまに関心するんだが、経済に関して教養になる本があれば教えてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/821
822: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 12:59:21.31 ID:uvuK1XIc >>817 今の漫画原稿ってほとんどPCで作ってると思うんだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/822
823: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 13:21:37.76 ID:y5rJwEOo 落合陽一「AI時代、仕事を奪われないために必要なこと」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180113-00005318-bunshun-soci 貯金よりも借金ができる人間になること。 私は研究費を無駄に使うタイプではないが、 やりたいプロジェクトに対してラボのお金が足りない場合、 節約するのではなく、 調達するほうを選ぶ。ビジネスとしてスケールさせて、 リターンを返せばよいという考え方だ。 そのためには、投資に値する信用される人間であることが必要だ。 ↑ まさに孫正義タイプだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/823
824: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 13:24:58.20 ID:y5rJwEOo トンデモ経済厨を隔離する上でスレ同時進行は絶大な威力を発揮しているな。 経済キチと勤労ジジイが出没し始めたら、 ムカつく奴はもう一方へ移動しちゃえばよいから実にストレス・レス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/824
825: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 13:29:13.56 ID:uvuK1XIc >>823 そのためには日本の未来技術力をファイナンス技術にも集中するべき。 だから経キチも必要だと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/825
826: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 14:07:24.10 ID:WJcfxaGZ >>823 そんなん言われても一般人にできるわけないやろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/826
827: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 14:14:41.66 ID:uvuK1XIc >>826 投資だったらやってる人数で一般人の方が多いのでは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/827
828: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 14:15:05.58 ID:y5rJwEOo >>826 かく言う落合陽一にしても 落合信彦という偉大な親父殿が居てくれたからこそ カネを心配せずノビノビと自分のやりたいことが出来た訳だからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/828
829: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 14:16:00.26 ID:y5rJwEOo >>825 ココの経済厨はイカれているから参考になんない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/829
830: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 15:01:24.77 ID:vGQVvz7g >>821 インフレ、デフレを貨幣現象と捉えてる時点で、>>818 はリフレ派の亜種の様な感じだと思うけど リフレ派、乃至リフレに関してなら↓に上がってる人の著作でも読むと良いんじゃない 経済]覚書:僕の知ってるリフレ派人名録 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20130319%23p2 とは言え、現政権の金融緩和の結果(現在)からすればリフレの理論は粗、日本では効果を発揮しない 乃至、現実には当てはまらない可能性が極めて高いけどね (失業率の改善を金融緩和の効果と捉えるか、生産年齢人口の減少と捉えるかの見解も分かれる) そもそも、リフレの精神的支柱とまで言われていた、レジェンド浜田が既に変節してますし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/830
831: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/13(土) 15:19:27.22 ID:rFA9H3tt >>830 暇つぶしに経済の本読もうかとw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/831
832: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 15:43:43.21 ID:vGQVvz7g >>831 このスレ的には井上智洋の著作のが似合ってるんじゃない? 肩書き的には経済学者だしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/832
833: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/13(土) 15:52:56.97 ID:rFA9H3tt >>832 これかw 人工知能は資本主義を終焉させるか 経済的特異点と社会的特異点 (PHP新書) 信用の新世紀 って本が終わりそうだから、次の本探してたw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/833
834: オーバーテクナナシー [sage] 2018/01/13(土) 16:36:45.26 ID:cmeEs7dv 井上の話は自説の補強に使ってる感じだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/834
835: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 16:52:05.95 ID:ca3AewRB もろにシンギュラリティに関係するけど、お前らこの本についてどう思う? 滅茶苦茶高いけど全ページカラーだったり写真が使われてたりするのかな? オーグメンテッド・ヒューマン Augmented Human―AIと人体科学の融合による 人機一体、究極のIFが創る未来 単行本 – 2018/1/17 暦本 純一 (著), 他60名 (著) 単行本: 400ページ 出版社: エヌ・ティー・エス (2018/1/17) ¥ 51,840 https://www.amazon.co.jp/gp/product/486043515X 内容紹介 人と機械との一体化により、身体機能そのものを拡張・強化して不可能だったことを 可能にするHuman Augmentation 筋力・知覚・記憶等の機能補完のみならず、人類の能力を遥かに凌駕する「超人」の 出現も可能にするマン-マシンの境界を感じない究極のインタフェースを目指す イノベーションを詳解する1冊! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/835
836: オーバーテクナナシー [] 2018/01/13(土) 17:37:43.42 ID:NjWAvKpb そんな高い本買えないよ 図書館行くのもめんどいなぁ そもそも入れてくれるんだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/836
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s