[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
742: 2017/12/03(日)03:07 ID:SM7txoAs(1/31) AAS
>>730
要するに、打つ手が無いんだよ。
アルファ碁ゼロの実例から分かるように、
「その時」が来ちゃえば猛烈なスピードでAIは人間の能力を飛び越えてゆく。

本文にあるように、
事務屋は諦めて軽作業バイトでもやるしかないね。
744: 2017/12/03(日)03:09 ID:SM7txoAs(2/31) AAS
>>727
AI美芸研とか。
745
(1): 2017/12/03(日)03:11 ID:SM7txoAs(3/31) AAS
>>739
自己承認欲求を満たすためならば
ボランティア活動でも十分満たされるだろ?

東北沿岸のボラに行ったけど、
地元の高齢者に滅茶苦茶感謝されて恐縮した。
749: 2017/12/03(日)04:03 ID:SM7txoAs(4/31) AAS
そういや津波の被災地で暮らしていたニートはどうなったのかね。

必要があれば外の世界に勝手に出てゆくから
他人がアレコレ横から口出しする必要はないだろう。
753: 2017/12/03(日)05:49 ID:SM7txoAs(5/31) AAS
>>752
安くなるだろう。
エネルギーは地産地消になる。
熱核融合炉がコンテナ程度の大きさに縮小できる云々。
754
(1): 2017/12/03(日)05:53 ID:SM7txoAs(6/31) AAS
>>751
最適解をAGIや量子コンピュータが見つけてくれるよ。
人間が考えても埒が明かない。
755: 2017/12/03(日)05:55 ID:SM7txoAs(7/31) AAS
だから遠い未来の子孫にまでも自分のルーツとしての人間性を継承してほしいし、
そうすべきだと考えている



余計なお世話だろ。
時代が変われば当然、常識も変わる。
いま現在の価値観を将来世代に押し付けるな。
758
(1): 2017/12/03(日)06:34 ID:SM7txoAs(8/31) AAS
>>757
だって今現在の価値観で
将来をああだこうだバシバシ斬っても意味無いだろ。

あんた頭おかしいよ。
812
(2): 2017/12/03(日)11:07 ID:SM7txoAs(9/31) AAS
松田 卓也 茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。

人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。

筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。

人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。

人々は人工知能でイメージするのはこの意識の部分つまり論理的思考の部分です。これをコンピューターで実現しようというのが古典的な意味の人工知能です。現在deepラーニングなどでシミュレートしようと言う脳の機能は、視覚などの無意識の部分です。松尾さんの言う子供の知能です。
省1
813: 2017/12/03(日)11:07 ID:SM7txoAs(10/31) AAS
松田 卓也

茂木さんが良いことを言うと言った理由は、機械超知能と人間の知能は本来的な性質が違うと言うことです。それは感覚器官が圧倒的に異なるからです。人間は5感しかありませんが、機械知能あるいはロボットはいろんな種類のセンサーを備えることができます。私はこれを百感と言っています。このように人間と機械は感覚器官が異なるので、考え方感じ方も全く異なるはずです。

人間および動物の頭脳の役割は、視覚や聴覚等を通じて入ってきた情報を処理して、それで筋肉を動かして行動することです。脳は基本的に筋肉を動かすための装置なのです。論理的思考等は、ほぼ人間のみに見られる特殊な1部の機能にしか過ぎません。

筋肉を動かすと言う観点から見れば、脳の処理速度は極めて速いです。例えばピアノを弾く、ボールを打つといった動作を考えてみればわかることです。これをロボットでプログラミングすれば、極めて高速な処理が要求されるでしょう。もっともこのような行動は大脳だけではなく小脳、大脳基底核など含んだ処理速度です。

人間の大脳皮質は階層構造をなしています。その最上部が意識を担っています。脳の動作の大部分は無意識の部分で、これは膨大な並列操作をすることにより極めて速いです。意識が処理できるのは数100ビット毎秒ですが、これは脳の機能のほんの1部にしか過ぎません。
省2
818: 2017/12/03(日)11:14 ID:SM7txoAs(11/31) AAS
>>814
AI関連ニュースのまとめサイトなんだから別に構わない。

株式投資についても教えてもらえて良かった。
827: 2017/12/03(日)11:39 ID:SM7txoAs(12/31) AAS
>汎用AIは5年以内という予測

投資チャンスも残り5年弱以内ということか。
カネ儲け出来る最後の機会だな。
843
(2): 2017/12/03(日)13:13 ID:SM7txoAs(13/31) AAS
>>836
そんな錬金術が本当に出来るの?
844: 2017/12/03(日)13:15 ID:SM7txoAs(14/31) AAS
>>838
個人的にはシンギュラリティ(プレシン)は1つの企業が成し遂げると言うより複数の企業がシナジー効果及ぼしあった末に到達するんじゃないかなと思ってる



ブロックチェーンは、
そういった世界中のスタートアップ同士をつなげるのか。
861: 2017/12/03(日)14:25 ID:SM7txoAs(15/31) AAS
シンギュラリティ到来まで絶対に死にたくないな。
865: 2017/12/03(日)14:30 ID:SM7txoAs(16/31) AAS
核変換は是非実現して貰いたいね。
885: 2017/12/03(日)16:13 ID:SM7txoAs(17/31) AAS
一切の悩みは消えて極楽の夢
886: 2017/12/03(日)16:14 ID:SM7txoAs(18/31) AAS
>>884
Gokuraku
887
(1): 2017/12/03(日)16:15 ID:SM7txoAs(19/31) AAS
ポスト京って富士通が製作しているんだっけ?
892: 2017/12/03(日)16:36 ID:SM7txoAs(20/31) AAS
>>890
???
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s