[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
801
(2): 2017/11/23(木)05:57 ID:zoJ9JcWQ(1/35) AAS
>>771
NVIDIAの株価を指数で近似値を計算してみた
外部リンク:imgur.com
株で儲かるのはまぁ良いとして問題は貯金
株価と物価には相関関係があるからハイパーインフレの様になる懸念

>>772
ソフトバンクですら100倍になってた
シンギュラリティで10倍はありえないだろ
もちろん、シンギュラリティが起きないという話なら納得できる
個人的にも起きるとはあまり思ってないが起きると大変なことになると懸念してる
803: 2017/11/23(木)06:05 ID:zoJ9JcWQ(2/35) AAS
>>790
それが資本主義の仕組みであり原動力だからなー

>>785
D-Waveの時も同じ話を聞いた
804: 2017/11/23(木)06:06 ID:zoJ9JcWQ(3/35) AAS
>>802
そんなことはない
10兆、100兆
それでもダメなら1000兆とやっていけば問題ない
808: 2017/11/23(木)07:43 ID:zoJ9JcWQ(4/35) AAS
>>806
鉄道パスだけで年間20万円
UBIだな
818
(2): 2017/11/23(木)09:54 ID:zoJ9JcWQ(5/35) AAS
株の場合実際に動き始めるとSTOP高があるから
値幅制限まで買いが入ると超お金持ち以外は買うことすらできなくなる
そういった株を普通の人が買いたい場合
あらかじめ買っておく以外に方法が無いのが痛いところ
カーツワイルは半導体以外でも収穫加速が起こると言ってるしね
株価だけは例外と考える人の気持ちがよく分からない
823: 2017/11/23(木)10:12 ID:zoJ9JcWQ(6/35) AAS
>>822
収穫加速が起こった場合会社の価値も収穫加速するから株価も連動するんじゃない?
825
(1): 2017/11/23(木)10:20 ID:zoJ9JcWQ(7/35) AAS
>>822
さっきもあげたけど一応これ
NVIDIAの株価を指数で近似値を計算してみた
収穫加速のグラフに似てね?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
827: 2017/11/23(木)10:49 ID:zoJ9JcWQ(8/35) AAS
>>826
50万投資だと50年で5000万円(100倍)程度にしかなっていないけど
指数ってそもそもそういうグラフだから一般人には直感って気に分かりにくいんでしょ?
Excelで指数近似作るとインテルも同様にエクスポネンシャルな上昇が予測できたぞ
830
(1): 2017/11/23(木)11:20 ID:zoJ9JcWQ(9/35) AAS
>>828
インテルは上に書いた通り他は調べていない
ただ、収穫加速で勝ち続けるような会社でないと意味がない
アマゾンが小売りを食べながら成長しているような感じだし間違った銘柄を買うと終わりそう
他が気になるならExcelの指数近似すればすぐにでるから自分で調べてみたらいい

>>829
まだ10%も持ってないと記憶してる今のペースなら100年くらいかかるんじゃね?
日銀の方はそろそろ売るとか言ってた様な
834: 2017/11/23(木)11:51 ID:zoJ9JcWQ(10/35) AAS
>>831
物価を考えると預金では物が買えないくらいの凄いインフレになってそうじゃない?
ジンバブエとか最終的に他国の通貨を使うようになってしまったし
50万が10億だと、その会社の通貨が事実上の通貨にならないか?
838: 2017/11/23(木)12:09 ID:zoJ9JcWQ(11/35) AAS
>>835
プレシンで鎖国するなら別だが一物一価則だし日本ではという事はないだろ
842
(1): 2017/11/23(木)13:02 ID:zoJ9JcWQ(12/35) AAS
>>841
上場株式って300兆円くらいあるからそう簡単には刈り尽くせないはず

また、既に買い入れは中止、2026年(平成38年)3月末までに処分する予定が決まってるかと
外部リンク:www.boj.or.jp
854: 2017/11/23(木)13:45 ID:zoJ9JcWQ(13/35) AAS
>>844
促通反復療法との違いが今ひとつ分からない
より緻密って事かな?
856: 2017/11/23(木)13:57 ID:zoJ9JcWQ(14/35) AAS
>>855
100株統一に伴って株式合併してるからその1/5
879: 2017/11/23(木)15:47 ID:zoJ9JcWQ(15/35) AAS
>>868
それは凄くうまくいった場合であって
攻殻機動隊やブレードランナー見てると
格差が広がるっぽい
881
(1): 2017/11/23(木)16:00 ID:zoJ9JcWQ(16/35) AAS
>>880
技術進歩 格差 拡大
いくらでもヒットするわな
むしろ、楽観的にとらえてる人の方が少ないと思うぞ

例えば京大の先生にしても・・・
外部リンク:blogos.com
885
(2): 2017/11/23(木)16:09 ID:zoJ9JcWQ(17/35) AAS
>>882
書いてある内容そのものが急速な技術進歩の話、所謂プレシンその物じゃん
社会制度が早急に変わらない限り現在ある格差のできるメカニズムも技術進歩と共に加速するでしょ
京大の先生レベルでは、むしろシンギュラリティを知らない人の方が珍しいわな
887
(1): 2017/11/23(木)16:12 ID:zoJ9JcWQ(18/35) AAS
>>883
個人的にはBIを導入しないと社会システムが成り立たなくなるほどの格差社会が来る気がしてる
シリコンバレーの人たちがBI導入を実験してるのは、別にみんなに楽な生活をして貰いたいわけではなく
自分たちが好きなだけ自動化やAIを作りまくりたいという欲望があるってTVで指摘されてたな
888
(1): 2017/11/23(木)16:15 ID:zoJ9JcWQ(19/35) AAS
>>886
京大くらいだしその可能性は考えてるでしょ あいつらの情報量半端無い
俺は潤沢社会を100%否定しているわけではないが、そのようにならない可能性を危惧してる
とりあえず人類は肥満が人を殺す社会を経験している
しかし、未だに飢餓も人を殺してる実績がある
893
(2): 2017/11/23(木)16:22 ID:zoJ9JcWQ(20/35) AAS
>>892,889
MITメディアラボ所長・伊藤穰一
AI、自律走行車、サイバーセキュリティー、シンギュラリティ、デジタルテクノロジーが社会を覆いつくすとき
外部リンク:wired.jp

人工知能が経済格差と貧困を激化する
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp

人工知能の発展は格差拡大に繋がりかねない
外部リンク:toyokeizai.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s