[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563(1): 2017/10/19(木)08:33 ID:jRtXEIJF(1/6) AAS
>>538
失礼。
予測というか連想が誤解を招きにくい表現ですね(自己“連想”記憶理論)。
ホーキンスは同じような意味で使っています(実際似たような意味合いですし)。
>予測は結局入力をどう認識するかでしかないと思う。
↑
思考による予測は常に無意識に行われている予測とは少し異なります。
それは、予測を折り返す(繰り返す)点です。
ある階層を下るニューロン(の軸索)のグループの興奮(予測、連想)に対しての、他の階層を下るニューロン(の軸索)のグループの興奮(予測、連想)が繰り返されるのです。
564: 2017/10/19(木)08:45 ID:jRtXEIJF(2/6) AAS
予測って言うのは脳内イメージでしょう?
そしてあらゆる思考は脳内イメージでしょう?
ホーキンスは、あらゆる思考は予測(連想)と同じ働きによるものであることに気付きました。↓
考える脳考えるコンピューター
p.172
さらに、第六層の細胞は、出力を下位の領域に渡すだけでなく、自分の柱状構造に含まれる第四層の細胞に戻すことができる。つまり、予測をそのまま入力にするわけだ。
そうすると、ある予測の結果から、さらにつぎの結果を予測することが可能になる。これは、空想にふけっている、あるいは、思案をめぐらしている状態に相当する。
人間は予定をたてたり、講演の予行をしたり、将来のことで悩んだりして、一日何時間もこの状態になる。
省1
565: 2017/10/19(木)09:14 ID:jRtXEIJF(3/6) AAS
>予測は結局入力をどう認識するかでしかないと思う。
だから他の方法と比べて特別違う事を考えていないから
↑
予測能力(思考能力)(創造性)は、高めることが出来ます。
学習や経験を積むことです。
予測能力は、その人の人生経験が大きく影響します。↓
考える脳考えるコンピューター
p.205
音楽にずっと接してきた人なら、歌をはじめての主音で歌い、新しい楽器で単純なメロディーを演奏できる。
音楽にまったく縁がなかったら、予測が働かず、そんな行動はとれない。
省5
594: 2017/10/19(木)13:19 ID:jRtXEIJF(4/6) AAS
>>563
正確には↓
階層を下るある軸索のグループが発火(予測、連想)すると、階層を下る他の軸索のグループが発火(予測、連想)し、そしてまた階層を下る他の軸索のグループが発火(予測、連想)するという具合に、
予測の予測が繰り返されるのが「思索」です。
600: 2017/10/19(木)13:50 ID:jRtXEIJF(5/6) AAS
予測能力(思考能力)(創造性)は、高めることが出来ます。
学習や経験を積むことです。
予測能力は、その人の人生経験が大きく影響します。
究極の予測である「閃き」とは、その道を良く理解した天才が、その道の知識の関係性が完璧に整理された自分の新皮質内をまるで探索木のように探索し、唐突に解が見つかるというイメージでしょう。
601(1): 2017/10/19(木)13:57 ID:jRtXEIJF(6/6) AAS
予測の働きがなければ、新皮質はただの記憶システムになってしまいます。
そのような新皮質のモデルを使用しても、汎用AIは決して実現できないでしょう。
予測の働きではなく、ニューロンの何千というシナプスによる逆方向のつながりの大多数が微調整のために存在しているため、それほど重要性はないという多くの科学者の考えは、ほとんど馬鹿げているとホーキンスは述べています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s