[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496
(1): 2017/09/15(金)22:24 ID:tr+auEDY(1) AAS
ほう、なるへそ。 麻原彰晃もそのようになりたかったのかもな?
497: 2017/09/15(金)22:36 ID:p8fXnvDc(1) AAS
第四次産業革命の幕開けはこの時代くらいになるのかな?
498: 2017/09/15(金)22:39 ID:yse/ykBQ(5/5) AAS
>>496
麻原さん懐かしいねぇ
意外にもあれは結構現実的で、選挙によって権力を握り、ゆくゆくは…と考えていたようだ
選挙で落ちたからブチ切れてテロしただけ。
麻原さんもその信者も、落選するはずがない!工作されている!と信じてウタガワなかったらしい
499
(3): 2017/09/16(土)00:07 ID:I0pGUg3d(1/4) AAS
慣性の法則破れる? - 量子力学において粒子はまっすぐ進まないことが判明 | テクノロジー | マイナビニュース
外部リンク:s.news.mynavi.jp
500
(5): 2017/09/16(土)00:11 ID:CFd5jRiH(1/2) AAS
Squeezed Environment Boosts Engine Performance
外部リンク:physics.aps.org
スクィーズした熱ノイズを用いるナノスケール熱機関はカルノー定理の限界を超えることを実証した。

EUVなしの7nmはやらない、Samsungファウンドリー部門
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp

英国ノッティンガム大学等、1枚の2D顔写真から3D顔モデルを機械学習を用いて作成するアルゴリズムを論文にて公開。任意の顔画像ですぐ試せるオンラインデモあり
外部リンク:shiropen.com
501: 2017/09/16(土)00:14 ID:I0pGUg3d(2/4) AAS
コーエーテクモのアーケードVR筐体「VR センス」のロケテストが新宿で実施中。「香り」や「熱気」まで感じられた最新筐体のプレイレポートをお届け - 4Gamer.net
外部リンク:www.4gamer.net

おー〜…ええやん。
502: 2017/09/16(土)00:17 ID:k3NZSw/s(1) AAS
>>500
顔モデル生成おもろいね。そのうち2Dキャラ全身も
お手軽に立体化できるようになるのかな。
503: 2017/09/16(土)00:18 ID:YEB8B6VU(1/5) AAS
>>499
量子力学はタイムトラベルとか平気でやるからなぁ・・・
504: 2017/09/16(土)00:20 ID:YEB8B6VU(2/5) AAS
>>500
これいいな
linux久々に動かしてみるか
505: 2017/09/16(土)00:37 ID:ScuVC/Ci(1) AAS
>>427
これ、まあ詐欺師に騙されんなよくらいの意味で言ってるんだろうけど、
逆に言えばAI関連の研究や事業にそんだけ人や金が集まってるってことだよな。
506: 2017/09/16(土)00:52 ID:IEqwb6Ka(1) AAS
Automatic operation will be completed in 2020
507: 2017/09/16(土)01:14 ID:eyQXBz9O(1/6) AAS
AIは詐欺、ホラ話ってかw
NVIDIAは「謎のメーカー」何だろうなw
508: 2017/09/16(土)01:19 ID:TKGqEuzv(1) AAS
>>500
英国ノッティンガム大学等、1枚の2D顔写真から3D顔モデルを機械学習を用いて作成するアルゴリズムを論文にて公開。任意の顔画像ですぐ試せるオンラインデモあり
外部リンク:shiropen.com

これ面白いな、時間けっこうかかるけど。
漫画とかもいけたわ。
将来的には複数の画像組み合わせれば360度立体モデル生成できたりしたら楽しそう。
509
(1): 2017/09/16(土)02:02 ID:VjDwysmK(1/2) AAS
>>478
リーマンショック以後に金融はなあ・・・
>>482
確かに勉強による病気への影響はある。調子に乗って1日に80ページ物理の教科書を一気読みした後は1週間くらい頭がくるくるぱーになってた。いやもともとパーなんだけど。
でも調子が良いとどうしても勉強したくなっちゃうんだよね。
そっか。10年後はAGIとの付き合いを考える時期か・・・
>>486
統合失調症の本が沢山出てるから読むといいよ。
自分は中学生のときはIQが130近くあったのが、発症してから94まで低下した。知能崇拝という観点からすれば悪魔のような病気だ。
幻覚幻聴は相手にすればするほど悪化するしこれほど情報処理にノイズが入るのは欠陥だと思うな。
省1
510
(1): 2017/09/16(土)02:11 ID:VjDwysmK(2/2) AAS
あとイエスやジャンヌダルクみたいに神の声が聴ける人はわずか。
幻聴の大半は「キャベツ植えなきゃね」「盗撮した?」みたいな突拍子もないものだよ。
511: 2017/09/16(土)03:35 ID:vtbJd0Xw(1/10) AAS
>>509
>>510
ゲーム理論のジョン・ナッシュを描いた映画「ビューティフルマインド」は、
中身の半分くらいはナッシュが見ていた幻覚幻聴ネタなんだよね。

A Beautiful Mind full movie in hd 1080
動画リンク[YouTube]
512
(1): 2017/09/16(土)04:06 ID:vtbJd0Xw(2/10) AAS
AIは未来の奴隷か!?労働から解放された人間はどこへ向かうのか?
外部リンク:dime.jp

「でも2045年というのは、コンピュータの計算速度の進化に当てはめた仮説であって、
あまり意味はないと私は思います」

中島教授は言葉を続ける。

「例えば、AIが囲碁の名人に勝てるのは30年先、将棋は10年先とか言われていたのに、
ここ1〜2年で名人を破ってしまった。
科学技術の進歩がイノベーションを起こし、我々の生活が変わっていく、
そのペースがこれまでと同じだと、考える方が難しい。
AIに関して今、グーグルやアマゾン、フェイスブック等が突っ走っていますが、
省3
513
(1): 2017/09/16(土)04:07 ID:vtbJd0Xw(3/10) AAS
外部リンク:dime.jp

――20年、30年先がユートピアになるかディストピアになるかの前に、
AIの浸透で5年先の社会は、様変わりしてしまうだろうという先生の持論です。
そんな近未来を見据え、私たちが今やるべきことは何でしょうか。

「AIを使いこなせることはもちろんですが、その上でゼネラリストになることですね」

――ゼネラリスト?

「特に若い人に言いたいのですが、
これからの時代は専門書に書いてあることは、すぐにプログラムできます。
IBMのワトソンという機械は、毎日何千本という世界中の論文を読んでいます。
専門家の仕事の多くは今後、AIに代替されるでしょう。
省3
514
(2): 2017/09/16(土)04:07 ID:vtbJd0Xw(4/10) AAS
AI時代を生きるための「あそび論」:アレクシー・アンドレインタヴュー
外部リンク:wired.jp

「この先の世界では、
人工知能(AI)と自動生成によって
あらゆる技術や産業が加速度的に合理化されていくでしょう。
AIはわたしたち人間の嗜好を分析し、
『おそらく多くの人々が喜ぶであろうエンターテインメント』を次々と生成し始めます。

これは言うなれば、ベーシックインカムならぬベーシックエンタメといったところでしょうか。
そんな世界が到来したときに、
AIのペットとなってただ与えられるものを思考停止的に享受する道を選ぶのか、
省5
515: 2017/09/16(土)04:22 ID:CdLg1nOC(1/4) AAS
ベーシックエンタメって凄いな。
素晴らしいね。
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*