[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
792: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 14:48:34.10 ID:wj82hF3M 老害、ジャマおじ。 シンギュラリティによって今までの人生が否定されるのが困る人達。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/792
793: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 14:50:52.61 ID:VdYbs2Am プレシンにすら間に合わない年齢って相当歳いってそうだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/793
794: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:01:17.61 ID:IeXK77dC このスレではビッグデータ監視肯定派が多いかもしれないが、 現在、最先端の人工知能問題は、ビッグデータの使用をする許可だと思う。 個人情報保護について最も自由なのは中国らしく、中国はビッグデータ活用により人工知能で世界最先端になる可能性があるという。 それは、日本はもちろん、欧米をもしのぎ、ゲノムビッグデータを含むデータが、インターネット接続者数7億人という巨大データが、 中国を発展させる可能性があるという。 アリババの社長は、中国でビッグデータの活用により共産主義が実現する可能性があると指摘している。 未来とはわからないものだな。 ちなみに、先進国でさまざまな国が国家実験をやっているが、アメリカは電子投票などを実験している。 日本は財政破綻と精神病を実験していて、財政破綻を財政ファイナンスで防げた結果を受けて、 中国、韓国は積極的に赤字国債を発行している。 そして、中国が実験していたのが電子貨幣だ。これも中国では成功し、大きな恵みを中国にもたらそうとしている。 このまま行くと、中国がビッグデータの活用から世界の超大国になる可能性があるが、 ぼくは日本を人工知能でない先端技術、植物工場や海水淡水化事業で対抗しようとしているが、 正直、ビッグデータの活用を日本でももっとゆるくすべきことに賛成だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/794
795: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:18:33.75 ID:ntCcfEeR >>794 パヨクが反対するんだよ。 あいつらは 外国勢力など怪しい筋との交際が多いから監視を最も嫌う。 問題は、パヨクのプロパガンダに簡単に引っ掛かる情報弱者ども。 テレビ新聞が騒ぎ立てると、いまだに煽動されるバカが多すぎる。 テレビに感化され、サヨク的言説に乗せられる手合いをテレサヨというらしい。 このテレサヨが多い団塊前後の世代が足を引っ張っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/795
796: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:29:06.36 ID:5QkBjseM ここで否定的なカキコしてるのはチョンとパヨク!ってか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/796
797: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 15:30:37.80 ID:JP7ZR7zl 現ナマポ受給者だろ こいつらはBIなんてやってくれたら自分の優位性がなくなるし 自分だけウマウマな現状さえ続いてくれるならシンギュラなんて来てほしくない 時間よ止まれとさえ思ってこのスレで仮想敵ニートを相手にコピペで脳内勝利を収める はた迷惑な自己実現の毎日ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/797
798: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:32:11.68 ID:mmefh6By >>775 家計の金融資産も減り企業の家計の金融資産が膨張している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/798
799: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:48:25.55 ID:ZpBueETz >>794 >そして、中国が実験していたのが電子貨幣だ。これも中国では成功し、大きな恵みを中国にもたらそうとしている。 禁止したじゃんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/799
800: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:51:09.62 ID:ntCcfEeR >>798 それは財務省が緊縮路線を止めないから。 需給ギャップが少なくとも10兆円もある。 財政出動して政府が需要を創出しなければ家計も潤わない。 財務省が諸悪の根源。 財務官僚はマスコミや学者を抱きこんで、 今でも国の借金1100兆円だ!と騒ぎ立てている。 まぁそれに引っ掛かる情報弱者も悪いんだけどな。 要するに日本人の敵は中韓朝ではなく霞ヶ関の官僚ども。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/800
801: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:52:43.58 ID:ntCcfEeR 汎用型AIが完成した暁には、霞ヶ関も電脳化して貰いたいものだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/801
802: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:54:07.54 ID:ntCcfEeR >>797 BI支給されちゃうと、 今のナマポ支給額よりも減っちゃうもんな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/802
803: オーバーテクナナシー [] 2017/09/19(火) 15:58:42.91 ID:IeXK77dC >>799 おいおい、仮想貨幣と電子決済の区別がついていないのかい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/803
804: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 16:08:42.80 ID:osTkMEsF 今から200年後にはAIは完全に人類の理解不能な領域まで進化して宇宙のかなたに去って行く つまり人類は文字通り置き去りにされる 確実なのはその時も人類は1日7時間の睡眠を取り3度食事をし1回のクソと複数回のションベンをし、無駄話と酒とSEXにふけっているだろう そして現在同様互いに憎みあい・争い・殺し合いをしているだろう、滅亡のその日まで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/804
805: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 16:26:39.27 ID:PHSGysCK >>788 >>789 >>786を縦読みしてみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/805
806: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 16:53:14.32 ID:VBMFkQ8L >>773 赤字国債の発行を停止しているドイツという国についてどう思う? 市中に金を回さない大馬鹿国家? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/806
807: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 16:55:35.81 ID:LbmxnLa3 ビッグデータ() ビッグデータありきのAI技術は結局大した事できないんだよなぁ(社会的影響がそれほど大きくない) むしろ少ないデータ量でAIを活用できるようになってからが本番じゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/807
808: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 17:06:38.49 ID:VBMFkQ8L >>807 2016年11月、DeepMindが大量のデータが不要の「ワンショット学習」を可能にする深層学習システムを開発。 https://www.technologyreview.jp/s/12759/machines-can-now-recognize-something-after-seeing-it-once/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/808
809: 加納高虎 [] 2017/09/19(火) 17:49:35.54 ID:+o6Oiawd コニカミノルタで派遣社員をやってた前上博 父親は警察官 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%AE%BA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/809
810: オーバーテクナナシー [sage] 2017/09/19(火) 17:50:39.02 ID:EbzYmu/h Do "They" Really Say: "Technological Progress Is Slowing Down"? http://www.bradford-delong.com/2017/09/do-they-really-say-technological-progress-is-slowing-down.html 物理法則は宇宙のどこでも同じ? 白色矮星の観測データで検証 https://s.news.mynavi.jp/news/2017/09/19/087/ 利用者は5億人超、謎のAI企業の音声アプリが変える中国の風景 https://www.technologyreview.jp/s/55669/why-500-million-people-in-china-are-talking-to-this-ai/ Disney Research、無線機能がない電子機器でも指タッチするとデータ送信が可能になる技術「EM-Comm」を論文にて発表。微量に放射する電磁ノイズを使用 http://shiropen.com/2017/09/16/28173 プーチン大統領が、学生に向けて「人工知能(AI)を制するものが世界を制する」と述べました。 https://www.rt.com/news/401731-ai-rule-world-putin/ 【無料公開】米インテルとウェイモ、完全自動運転で提携 リアルタイム処理の車載システムを共同開発へ https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00443496 2017年09月16日 産業技術と雇用 民進党 https://www.minshin.or.jp/article/112555 『AIの急速な進歩によってシンギュラリティは現実味を増しています』 『そうした変化に後れがちな日本の法制、政策体系を、民進党は的確かつ迅速に調整していくために全力を尽くします』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/810
811: 加納高虎 [] 2017/09/19(火) 17:50:41.09 ID:+o6Oiawd 高校時代のあだ名はコアラ http://samech.web.fc2.com/dinform/crime/c050822.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/811
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 191 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s