[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510(1): 2017/09/16(土)02:11 ID:VjDwysmK(2/2) AAS
あとイエスやジャンヌダルクみたいに神の声が聴ける人はわずか。
幻聴の大半は「キャベツ植えなきゃね」「盗撮した?」みたいな突拍子もないものだよ。
511: 2017/09/16(土)03:35 ID:vtbJd0Xw(1/10) AAS
>>509
>>510
ゲーム理論のジョン・ナッシュを描いた映画「ビューティフルマインド」は、
中身の半分くらいはナッシュが見ていた幻覚幻聴ネタなんだよね。
A Beautiful Mind full movie in hd 1080
動画リンク[YouTube]
512(1): 2017/09/16(土)04:06 ID:vtbJd0Xw(2/10) AAS
AIは未来の奴隷か!?労働から解放された人間はどこへ向かうのか?
外部リンク:dime.jp
「でも2045年というのは、コンピュータの計算速度の進化に当てはめた仮説であって、
あまり意味はないと私は思います」
中島教授は言葉を続ける。
「例えば、AIが囲碁の名人に勝てるのは30年先、将棋は10年先とか言われていたのに、
ここ1〜2年で名人を破ってしまった。
科学技術の進歩がイノベーションを起こし、我々の生活が変わっていく、
そのペースがこれまでと同じだと、考える方が難しい。
AIに関して今、グーグルやアマゾン、フェイスブック等が突っ走っていますが、
省3
513(1): 2017/09/16(土)04:07 ID:vtbJd0Xw(3/10) AAS
外部リンク:dime.jp
――20年、30年先がユートピアになるかディストピアになるかの前に、
AIの浸透で5年先の社会は、様変わりしてしまうだろうという先生の持論です。
そんな近未来を見据え、私たちが今やるべきことは何でしょうか。
「AIを使いこなせることはもちろんですが、その上でゼネラリストになることですね」
――ゼネラリスト?
「特に若い人に言いたいのですが、
これからの時代は専門書に書いてあることは、すぐにプログラムできます。
IBMのワトソンという機械は、毎日何千本という世界中の論文を読んでいます。
専門家の仕事の多くは今後、AIに代替されるでしょう。
省3
514(2): 2017/09/16(土)04:07 ID:vtbJd0Xw(4/10) AAS
AI時代を生きるための「あそび論」:アレクシー・アンドレインタヴュー
外部リンク:wired.jp
「この先の世界では、
人工知能(AI)と自動生成によって
あらゆる技術や産業が加速度的に合理化されていくでしょう。
AIはわたしたち人間の嗜好を分析し、
『おそらく多くの人々が喜ぶであろうエンターテインメント』を次々と生成し始めます。
これは言うなれば、ベーシックインカムならぬベーシックエンタメといったところでしょうか。
そんな世界が到来したときに、
AIのペットとなってただ与えられるものを思考停止的に享受する道を選ぶのか、
省5
515: 2017/09/16(土)04:22 ID:CdLg1nOC(1/4) AAS
ベーシックエンタメって凄いな。
素晴らしいね。
516: 2017/09/16(土)04:55 ID:pihe30ME(1) AAS
専門書なんかいくら読んでもデータベースができるだけで
何も他にしてくれないんじゃないかな?
仮説立案検証サイクルだかだって
新しい認識リンクみたいなものを増やしてるだけなんじゃないの?
517: 2017/09/16(土)06:42 ID:CdLg1nOC(2/4) AAS
279:オーバーテクナナシー2017/08/14(月) 22:32:14.09ID:J4UcHpqt>>280
プレシンは2023年に来るとスタンフォードの友人が言ってる。
米では日本よりもプレシンに対して議論されてるよ。
280:オーバーテクナナシー2017/08/14(月) 23:07:50.39ID:BAA1k5A1
>>279
そらはマジなのか?
斎藤さんも早ければ5年位でプレシンって言ってたよな
281:オーバーテクナナシー2017/08/14(月) 23:10:44.38ID:d+oCa9Be
あんま早すぎてもなあ
2027年ごろくらいが丁度いいわ
省1
518(1): 2017/09/16(土)08:34 ID:eyQXBz9O(2/6) AAS
クルマ、異次元競争に突入 ルノー・日産、22年に完全自動運転
外部リンク:mw.nikkei.com
仏ルノー・日産自動車連合は15日、6年間の中期経営計画を発表した。
2022年までに人が運転に関与しない完全自動運転車を実用化するほか、販売台数に占める電動車の割合を3割に高めるのが柱だ。
世界のトップメーカーの一角が自動運転と電動化という技術転換に同時に乗り出すことで、モビリティー(移動手段)を巡る異次元の競争が始まる。
519(1): yamaguti~貸 2017/09/16(土)08:35 ID:0o1Jm2q0(1/9) AAS
中国 曲りなりのシンギュラリティ 最短 2019 年
>>287
>>> 2024 年以前シンギュラリティ 可能性大 ( 中国 ? 超絶莫大予算 × HTM 等 )
>>> ( 2029 年シンギュラリティ : 一例 齊藤先生ら現実的開発計画 )
>>>
>>>※ 但し 超知能の縦横無尽の大活躍 即意味せず
520: 2017/09/16(土)08:37 ID:eyQXBz9O(3/6) AAS
「自動車産業はこの先10年、過去50年よりも多くの変革を経験する」。
ルノー・日産連合の統括会社で会長を務めるカルロス・ゴーン氏は15日にパリ市内で開いた記者会見で、アライアンス(企業連合)として初めての中期経営計画を策定した背景を説明した。
521: 2017/09/16(土)08:42 ID:eyQXBz9O(4/6) AAS
ウーバーに1兆円出資か ソフトバンク
外部リンク[html]:www.sankei.com
米紙ウォールストリート・ジャーナルは15日、ソフトバンクグループによる米配車大手ウーバー・テクノロジーズへの出資交渉が来週にも決着すると報じた。
ソフトバンクや傘下の10兆円規模のファンドの出資額は最大で計100億ドル(約1兆1000億円)としている。
522: 2017/09/16(土)08:51 ID:eyQXBz9O(5/6) AAS
「変なホテル」の生産性5倍に
ロボットに笑顔
外部リンク:style.nikkei.com
ハウステンボスの園内で、ロボットがチェックインからチェックアウトまで全て対応し、生産性が世界一高いという触れ込みのホテルを営業中です
万一を考えてバックヤードに人間のスタッフが待機していますが、それも6〜7人で済んでいます。
これは通常のホテルの3分の1程度です。オープン当初は30人くらい配置していたので、生産性が5倍に上がった計算です。売り上げもどんどん増えています。
523: 2017/09/16(土)08:55 ID:eyQXBz9O(6/6) AAS
量子コンピューターで開発、製造大手が相次ぎ導入
外部リンク:mw.nikkei.com
次世代の高速コンピューターとして期待される量子コンピューターを日本の製造業大手が相次ぎ導入する。
デンソーは数百台分の車の最適ルートを瞬時に導き出して渋滞解消に取り組む。
JSRは新素材開発の迅速化を目指す。
従来は数千年かかった問題を数分で処理できるため、多様なサービスや製品開発で、日本企業のイノベーション創造を後押ししそうだ。
524(1): 2017/09/16(土)09:00 ID:I4pVeC4+(1/5) AAS
>>514
マイクロソフトのリンナとラインしても帰ってくる文章が短い
人間の子供も言葉は模倣して覚えるだが自発的に文章組み立てて
くれないと言葉の意味を理解して使ってるのか判断できん
時々意味が通じる程度、他のユーザーとの会話からも返信文を
データベースに登録してるかもだが理解して使ってないのは
しばらく続けたらすぐばれるレベル
記号接地問題は肉体無しに解決可能なのか?
525: 2017/09/16(土)09:08 ID:gHBAPR4C(1) AAS
はやくちょびっツの世界になってほしいんじゃ😀
526: 2017/09/16(土)09:10 ID:esAQgHWc(1) AAS
りんなはバカ過ぎだろ
全然会話になってない
527(1): yamaguti~貸 2017/09/16(土)09:25 ID:0o1Jm2q0(2/9) AAS
可能 : 身体性を伴わない記号接地
不可能 : 身体性を伴わない記号接地 ( 一般社会局面等対応 )
2chスレ:future KigouSetti Syurui
528: 2017/09/16(土)09:25 ID:L9eENCDt(1/3) AAS
失敗してもへこたれず成功するまで諦めない大切さがわかるSpaceXのロケット着陸失敗まとめムービー
外部リンク:gigazine.net
529(1): 2017/09/16(土)09:27 ID:I4pVeC4+(2/5) AAS
リンナだが、
前の会話を参照して返信文を返すにしろ
関連してるのは直前のユーザー返信位だな
つまり個人に割り当ててるメモリが小さすぎる
人間も認知症になると海馬萎縮で物事の関連性を追える
記憶領域が少なくなればあんな感じだ
記憶領域が少ないのは学習する下地が元から無いって話だぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s