[過去ログ] (AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740
(1): 2018/02/21(水)00:27 ID:RZKnl8pf(1/9) AAS
仮想通貨の流通量を心配してるの?

そんなものは、
①仮想通貨の銀行ができて、
②仮想通貨で融資をして、
③仮想通貨で利息を取る

ことになるまで、
特に心配もないよ。

①の仮想通貨の銀行はできるみたいだけど、

仮に、仮想通貨で融資しても、
法定通貨で利息を取るなら大した問題でもない。
省7
741: 2018/02/21(水)00:30 ID:RZKnl8pf(2/9) AAS
>>740
違うか、
②の仮想通貨で融資を始めた時点で、

危険だな。

仮想通貨の銀行の業務内容を、
もうちょっとちゃんと調べるべきか。
742: 2018/02/21(水)00:53 ID:RZKnl8pf(3/9) AAS
仮想通貨で融資を始めた銀行があるなら、
その仮想通貨の価格は、
上昇傾向が続くだろう。

ぶっちゃけ、
仮想通貨で融資を受けるのは、
相当リスクが高いだろうから、

そんな融資を受ける奴は、
ほとんどいないだろうけど、

仮にある程度の融資が成立したなら、
その仮想通貨の価値は、
省13
743: 2018/02/21(水)01:07 ID:RZKnl8pf(4/9) AAS
まあ、
ただし、今の段階だと仮想通貨で融資を受ける人間は、
ほとんどいないだろうから、

仮想通貨市場の覇権争いに決着がついて、
主軸になる仮想通貨が決まる。



非金融市場でも、
仮想通貨決済がある程度浸透するまでは、

多分問題はないはず。
省10
744: 2018/02/21(水)01:10 ID:RZKnl8pf(5/9) AAS
まあ、

そもそも、国際金融資本は、
各国の中央銀行に対する、
支配的な地位と、

市中銀行の株式を拒否権が発動できるレベルでは、
所持しているわけだから、

わざわざ、
仮想通貨に乗り換える意味が、
見えてこないっちゃ、

見えてこない。
745: 2018/02/21(水)01:18 ID:RZKnl8pf(6/9) AAS
国際金融資本が、
通貨発行権をひとまとめにしようとした例は、

EUになるわけだけど、
EUができる前から、

通貨発行をコントロールしていたのは、
国際金融資本であるのは変わっていない。

となると、何が重要だったのか?

より大きな発言権をもつ、
機関を作りたかったのか?
747: 2018/02/21(水)01:42 ID:RZKnl8pf(7/9) AAS
>>746
Josephine Wittは、
フェミ系の団体に所属してたみたいだから、

いろいろ、
ややこしいんじゃない?

増山麗奈か、
BIは遠そうだな。
748
(1): 2018/02/21(水)01:55 ID:RZKnl8pf(8/9) AAS
「ヤンキーと捨て猫」理論みたいに、

変なことやってる奴が、
多少、まともな事をすれば、

評価が過剰に上方修正されたりするわけだが、

BIの推進自体が、
一般的には変なことだろうから、

増山麗奈は、
昔、変なことやってた奴が、
今も変なことやってるって印象になってしまうだろうな。
省4
749: 2018/02/21(水)02:23 ID:RZKnl8pf(9/9) AAS
仮想通貨で融資する
仮想通貨銀行ができた場合の
社会的リスクではなく、

仮想通貨銀行側が持っている、
リスクを考えると、

仮想通貨を融資して残った、
仮想通貨の量に対して、
引き出し要求が大きすぎる場合、

仮想通貨の取り付け騒ぎが起きてしまう。

これをシステム的に回避しようとしたら、
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.572s*