[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849(2): 2017/06/05(月)00:02 ID:eFezKSlL(1/8) AAS
>>847
農作物が大量に余ったならあげるだけですむ。使い道はたくさんあるけど?
まあ、できないからその分出来上がった農作物を潰すんだけどね。
853: 2017/06/05(月)00:13 ID:eFezKSlL(2/8) AAS
>>850
いや、豊作貧乏とか聞いたことない?
値段を安定させる為に農作物を潰すんだよ、農作家は、ほんとうはしたくない、という声が多い。
農業といっても大変なんだよねぇ。
更に農作物はエネルギーが絡んでいるし、その分がエネルギーが無料になればコストは非常にゼロに等しくなる。
859(1): 2017/06/05(月)00:27 ID:eFezKSlL(3/8) AAS
>>857
それは、金を交換したにすぎないと思うのですが?
お金を産み出すと言う行為ですが、
それはどこから来るのですか?
価値とは何ですか?
870(2): 2017/06/05(月)00:48 ID:eFezKSlL(4/8) AAS
>>864
価値=値段ではないんだけどなぁ
>>866
そもそも自然界から由来しないと無理。
874(1): 2017/06/05(月)00:56 ID:eFezKSlL(5/8) AAS
>>872
それなら、無料でいいんじゃないの?
877(1): 2017/06/05(月)01:01 ID:eFezKSlL(6/8) AAS
物を共有、あげる、分け与えるだけでも、結構違うと思うんだけとなぁ。
903(1): 2017/06/05(月)12:44 ID:eFezKSlL(7/8) AAS
>>901
いや、それは違うぞ。
無制限に刷れば、価値が下がるのではないんだよねぇ、その例が日本だよ。
需要があるのにそういう産業がないから、そうなってるだけだろ。
905(1): 2017/06/05(月)12:54 ID:eFezKSlL(8/8) AAS
>>904
改めて言うがお金を刷っても無駄なだけに終わる
君の価値は物の値段=人件費なだけだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s