[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269(2): 2017/05/31(水)14:24:28.66 ID:yG+k6Ocs(1/2) AAS
C++はCを覚えた人ならCを拡張した感じで記述が可能
Javaを覚えた人なら、C++特有の機能さえ覚えれば、ほとんど同じようなオブジェクト指向で記述できる
C++は静的にも動的にも対応可能だけど、その分学習コストが高い
Pythonはライブラリが整ってるから学習コストは低いが、プログラミングのスキルを伸ばすにはやはりCかJavaを学び直す必要がある
らしい
315: 2017/05/31(水)20:45:23.66 ID:TaK1Q+/T(1/3) AAS
>>309
ソースはよだしてくれ
気になるわそれ
456: 2017/06/01(木)19:13:18.66 ID:DInM9dER(4/7) AAS
>>453
スペックは全然足りていない
alphagoはスパコンを二ヶ月フル回転させて学習とかそんなレベル
一発逆転があるとすれば量子コンピュータだけど、スパコンも量子コンピュータも全部アメリカが持ってる
今後もアメリカが覇権を握ることに変わりはないだろう
543: 2017/06/02(金)23:32:34.66 ID:S6MahDie(9/9) AAS
>>542
なるほど・・・すごく残念
562: 2017/06/03(土)02:28:16.66 ID:TZpaKIr8(2/31) AAS
>>560
人間の考えも過去の知識から出てくるんじゃなくて?
758(1): 2017/06/04(日)12:01:31.66 ID:Ah3HqpuY(11/22) AAS
1000万てお前www安すぎるわwww
931(1): 2017/06/05(月)19:51:11.66 ID:ZJxYk+We(1) AAS
>>891
現在世界ではAI(主に深層学習)専用チップの開発が盛んだけど、日本企業はそこに挑戦しないのかな?
激化する「AIチップ開発競争」と、その先にあるニューラルネットワークの未来図
外部リンク:wired.jp
AIチップの開発は最悪販売シェアを取れなくても、他の製品のように全くの無駄になるとは思えない。
なぜなら、他に抜きん出た高性能なものを開発できたら、そのAIを自社に置いて様々なタスクを行わせるだけでも凄い経済効果があると思うんだけど。
実際GoogleのTPUは現在のところ社外販売してないよな?
高性能なハード作りは得意だけど、価格競争などで負けたと言われる日本企業にはうってつけだと思うんだがなぁ。
そういえばPEZYは新しいAIエンジンも開発中と言ってたな。斎藤さんの先見の明とチャレンジ精神は改めて凄いわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s