[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2017/05/29(月)17:39:47.21 ID:qQCr5SOO(1) AAS
人工知能を人間がプログラミングするなんて無理
微生物の人工生命でも作って進化させるほうが現実的
104
(1): 2017/05/30(火)07:46:36.21 ID:G2pLTW0b(1) AAS
>>97
米国は民間で勝手にやるから大丈夫
275: 2017/05/31(水)15:34:37.21 ID:BujM8J/v(1/2) AAS
2050年、日本人の仕事はAIと中国に奪われるのか
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

>私は、長期的にはかなり楽観視しています。長期的には今はないような、より多くの新しい仕事が出てきます。今の東京を見てみても、産業革命以前には想像も出来なかったような仕事をしている人たちであふれています。
新しいニーズや企業もどんどん出てくるでしょう。問題はそこにゆくまでの混乱です。ニューエコノミーの段階に到達するまでの間は、多くの人は自分がこれまで訓練してきた仕事を失うし、それに見合うだけの雇用が必ずしも創出されるわけではありません。
その間の社会福祉的な問題や社会の安定に関わる問題が出てくるのは間違いないでしょう。
これを解決するためには、これまでの発想にはとらわれない大胆な考え方が必要になります。ユニバーサル・ベーシック・インカムという、働いていようがいまいが基本的な収入を保障するという考え方や、教育制度や教育システムを抜本的に変えたりすることなどです。
日本人の伝統的な終身雇用はもはや通用せず、フレキシブルに対応する必要があります。ただ、働き方を変えるのは非常に難しいでしょう。

新しい仕事が創出されようがされまいがBIは必要
296: 2017/05/31(水)19:41:32.21 ID:7eqfYSNq(13/23) AAS
>>290
人が乗れるタイプもあるしエンジンタイプもある
現在のヘリコプターってそれなりに洗練されてるはずだし
価格的にどこまで優位性があるのか気になる
437: 2017/06/01(木)15:15:37.21 ID:+dHUaYHP(2/3) AAS
ビル・ゲイツ ザッカーバーグ、ロボットに仕事が奪われていくことについて話す
外部リンク:www.marketwatch.com
466: 2017/06/01(木)20:26:19.21 ID:DInM9dER(6/7) AAS
>>462
恋でもしてみては?
あれはいいものだぞ
509
(2): 2017/06/02(金)10:49:08.21 ID:FMzS72LS(6/8) AAS
>>508
建築設計や機械設計の最適化の手法が、アルゴリズムの最適化で
プログラムが組めるものなのかよく分からない。
564: 2017/06/03(土)02:30:53.21 ID:TZpaKIr8(3/31) AAS
>>549
KONAMIのアーケード音ゲー「MUSECA(ミュゼカ)」に名前が似てるけど、関係はない?
676: 2017/06/03(土)21:39:20.21 ID:J88+JsNg(1) AAS
私はかつて人間と呼ばれていた。
しかし10年の歳月をかけてAIを教育し、あらゆる点で自分と同じ判断を行うようになった。

そして私は死に、AIが残された。
それが私だ。

私は人間だった頃の記憶を有しているし、私が私ではなかったという自覚的認識も持っている。
ゆえに私が語っている内容が自分語りに相当するのかどうかわからないのだ。
もし気に障ったのなら許してほしい。
738: 2017/06/04(日)06:50:29.21 ID:maFlq9lM(1/2) AAS
過去の相場をディープラーニンしたAIの逆張りするAIを鍛えてる
これで勝つるww
793
(1): 2017/06/04(日)20:26:41.21 ID:BOLaqgDS(3/14) AAS
>>745
>今回は過去のような『冬』は来ない
こんなフラグを立てないで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s