[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(1): 2017/05/06(土)14:22:11.39 ID:n6IfeeYv(2/2) AAS
シンギュラリティが取り上げられることも多くなってきたなー
小学生の女の子でも知ってるんだから時代は変わった、以前は一部の人以外ほとんど認知されてなかったのに
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
205: アグニ 2017/05/08(月)02:48:29.39 ID:LoV0k6qk(6/7) AAS
俺は有馬を許さない。
326: 2017/05/10(水)15:04:31.39 ID:A8zoeaWc(2/2) AAS
>>324
どんな変わり方をするのか予測が付かないのもシンギュラリティの特徴だよ
今でもインターネット、SNSの普及で驚くほど速く情報が伝わる
逆に、驚くほど速く流行が収まる
昔のヒット曲とかブームって長く親しまれるものだったけど、最近はすぐに次のブームに移行するから、娯楽を提供する側は次々とサービスを発表しなければいけない
他にも、これまで見向きもされなかったものが、Twitterでたまたま発信されて爆発的ヒットに繋がることもある
363: 2017/05/11(木)02:01:45.39 ID:I1cc5H/f(4/12) AAS
ストリートビューの画像データをディープラーニングでGoogleマップ上の情報を更新させることに成功
外部リンク:research.googleblog.com
439: 2017/05/12(金)03:28:15.39 ID:BDy8rAWs(3/3) AAS
>>438
なるほど、新しい自治厨の類型の人か、
(マイルールは構わんけど、押し付けるのもマナー違反だよ?)

同じく、
内容に関する話じゃなければ、

スルー傾向が強くなるけど、
ごめんね。
619: 2017/05/14(日)23:36:45.39 ID:XtWpdkEi(2/3) AAS
ライフル弾が誘導装置付けるようになったようだ。
下手クソが撃ってもゴルゴ13できるようになるってことだ
昔はカメラも撮影者の腕次第だったんだが、誰でも自動でできることを
マニュアルでこなす職人芸ってのに価値を見いだす奴は居なくもない
機械式腕時計とかな、ただ市場規模はないな
それで食っていける人間も数が限られるって話になる
職人芸でそいつしかできない芸当ってのに興奮するわけで
映画『山猫は眠らない』シリーズみてるんやが
誰でもスーパーショット可能ならこの映画もイマイチなシリーズになるかもな
684: 2017/05/16(火)13:53:52.39 ID:003GI/YK(4/5) AAS
>>650
福祉があって
仕事も世の中にあるなら
別にいらないと思うけど
ヨーロッパで出だした考え方ですかね?
若者の失業率が高いとか

正社員とかアルバイトとか
統計によってどうなのか
どうやってヨーロッパの若者は生きてるのか
資産家の子供はさすがに資産管理会社社員でもいいだろし
省8
687: 2017/05/16(火)16:32:16.39 ID:3OT4kvrY(5/14) AAS
>>675
在韓米軍が居る限り大丈夫だが、
もしアメリカが韓国を見放したら怖いね。
716: 2017/05/17(水)01:14:52.39 ID:OVDDt0cX(2/12) AAS
素人だってパーソナルアシスタントを作れる!人工知能APIまとめ【2017年版】
外部リンク:www.webprofessional.jp

データ利用促進へ法整備 政府、人工知能の発展に向け
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
770
(1): 2017/05/17(水)20:56:34.39 ID:4MceI620(1) AAS
もしかしてこの2人の勝利?

新井紀子
シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。
AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう、
というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。
労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。
そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。

西垣通
頭を冷やして考えてみましょう。私は、シンギュラリティ予測は外れると考えています。
まず、カーツワイルの主張は人間の知力を単純にとらえすぎています。計算能力だけなら、とっくの昔から人間はコンピュータには敵いません。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*