[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2017/05/04(木)22:29 ID:6w0oIpLF(1/2) AAS
>>7
よく分からんが、
現実問題として一切働かずに生活している人がいる訳だし
高級品とかそう言うのを求めなければニートもうできるけどな
例えば、江戸時代旗本程度の生活なら余裕
(住む場所は兎小屋になるけど、それ以外のタダで受けられる社会福祉だけでも旗本の生活以上だよ)
26(1): 2017/05/04(木)22:30 ID:6w0oIpLF(2/2) AAS
シンギュラリティへのリスクヘッジで株買ってるけど
まさか中国がここまで素早く成長するとは思っても見なかった(仮にコレがガセでもいつ来るか分からん)
とり急ぎ、中国のETFみたいな物へ投資したいんだけど、どんな銘柄を何処の証券会社で買うのがお薦め?
とりあえず、TOPIX連動とS&P ETFは松井で少しずつ買い増してる
少額手数料無料はドルコストする場合とてもありがたい
27(1): 2017/05/04(木)22:49 ID:Drn+bHSE(1) AAS
>>22
過去ログ見りゃわかるが
AIブームがきてからおかしいやつがわき出したんだよ
28: 2017/05/04(木)23:26 ID:3T23RVbN(1) AAS
技術的な話じゃなくて誰某を信じろみたいなノリになってきてるのがな
日本でブーム煽ってる人からして人工知能がないと10年やそこいらで最貧国になるとか明治時代の生活水準になるとか
内容とかじゃなくて姿勢が「この壺買わないと不幸になる」と変わらん
29(2): 2017/05/04(木)23:40 ID:URyV6GP0(7/9) AAS
未来のことは分からないというのが歴史が証明してるからな
一寸先が分からないからまともな知能を持った世の中の99.9%以上の人間は働くわけだ
このスレのニートは0.01%の可能性に賭けるキチガイギャンブラーみたいなもんだ、もっといえばカルト宗教信者と変わらない
30(1): 2017/05/04(木)23:54 ID:fAbSj0Hu(1) AAS
>>29
ニートはお前だけというオチ
31: 2017/05/04(木)23:57 ID:URyV6GP0(8/9) AAS
このスレは株で生計立てられてるわけでもないニートが
俺はリスクヘッヂのために投資してるとか事実を100倍くらいに拡大した大ぼら吹いてるけど
ニートの小遣い程度の金額動かしたくらいで何も変わらねーよ
ニートの浅い知恵いくら働かせたところで何も変わらない
だいたい未来が分かるなら誰だって金持ちだ
世の中思い通りに動くと思てるニートの妄想と現実は違うんだよ
紙にでもなったつもりかクソニート
32: 2017/05/04(木)23:58 ID:URyV6GP0(9/9) AAS
>>30
このスレのアホな書き込み見てたらガチニートが一定数いるのは明らかだよ
親が可哀そうになる
33: [age] 2017/05/05(金)00:14 ID:FxkOZ1Z8(1) AAS
シンギュラリティが来たらニートは救われるのか?そうじゃないだろう。もし来ても、周りのやつよりも楽しい娯楽ができないとかありそう。
34: 2017/05/05(金)01:39 ID:C2pu7gB6(1/3) AAS
楽しい娯楽ってなんだよ?
セックスか? 大麻か?
35: 2017/05/05(金)01:57 ID:daIY6Qp1(1/2) AAS
シンギュラリティが来る来ないで議論してるのがわからん正直
嫌でも来るよ
問題はニートどうとかそんな事がどうでもいいぐらい危険ってこと
いくらでも悪用できるからね
36: 2017/05/05(金)02:09 ID:UGkntmnC(1) AAS
現時点ではニートは働けと思うし、社畜は変な夢みるなとは思うよ、俺も社畜だけど。
でもさ、仮にシンギュラリティが来たとしたら、ニートも社畜もなくなるでしょ、概念ごとなくなるよ。
シンギュラリティはいつかは到達するのだろうけど、問題は、それが2030年だとか、2045年までにか、というとこだ。これが甚だ疑わしい
また、プレシンでは厳しい世の中になると予想。
37: 2017/05/05(金)02:26 ID:zDrriDm2(1) AAS
少なくとも大量消費・大量生産のこの社会は100年間も保たずに完全崩壊する。
人類が超AIを発明出来なければ、ディストピア。
38: 2017/05/05(金)02:28 ID:Wogjo4LO(1) AAS
うるせぇ!!
シンギュラリティを信じろ!!
39(2): 2017/05/05(金)02:31 ID:daIY6Qp1(2/2) AAS
プレシンは早いだろうし、
プレシン見たら皆リソース叩き込むから
あっという間にシンギュラリティに到達する
天国の始まりか?
いや地獄の始まりかもね
40: 2017/05/05(金)03:56 ID:w3WyuPEE(1) AAS
個々人のプライベートになんか興味ねえよ…
そういう話は他の板でやれ
41: 2017/05/05(金)09:25 ID:0B7Cy5ZH(1/2) AAS
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏
「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが映像やそのほかの手段を通じて現実世界を『観察』するだけで、
現実世界のさまざまな制約になっている膨大な数の事実を把握できるように
することだ。それに成功すれば、
マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)
「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
外部リンク:japan.cnet.com
省2
42: 2017/05/05(金)09:26 ID:0B7Cy5ZH(2/2) AAS
常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)
2014年、モントリオール大学の博士課程に在籍していたグッドフェローは、
「ジェネラティヴ・アドヴァーサリアル・ネットワーク」(GANs)と呼ばれる
AI技術を思いついた
フェイスブックでAI研究を監督しているヤン・ルカンは、GANsを
「過去20年間のディープラーニング研究のなかで最もクールなアイデア」だと語る。
ルカンをはじめ多くの研究者は、GANsがAI研究における大きな野望、
つまり機械が人間から直接支援を受けずに学習する「人手いらずの学習」
省8
43: 幣原浩一 2017/05/05(金)10:10 ID:/RwnfeKH(1/3) AAS
448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
◆東京拘置所・衛生夫が語った「死刑囚」それぞれの独居房 第二弾(週刊新潮より一部抜粋)
※造田博(池袋通り魔)
・何もしゃべらず下を向いて一日過ごす
・「お茶いりますか」と聞いても、やや間をおいて手でバッテンの合図をする位
・汚くてどうしようもない、シャツも洗濯しないから真っ黒。トイレも流さないので臭い
・一言で言えば「廃人」同然の人物。扱い難さではフロア屈指
44: 2017/05/05(金)10:22 ID:BDpbgpXC(1/3) AAS
危険性の議論が少ないことに違和感を感じる
道具を使うのは結局人間
人類最大の危機になる可能性だってじゅうぶんある
というか自分はそうなると予想してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*