[過去ログ] (情報科学)技術的特異点と科学技術等 2 (ナノテク)©2ch.net (319レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251
(1): >>250 2018/07/30(月)07:06 ID:wOzVCFyH(35/50) AAS
AA省
252
(2): >>251 2018/07/30(月)07:07 ID:wOzVCFyH(36/50) AAS
AA省
253
(1): >>252 2018/07/30(月)07:08 ID:wOzVCFyH(37/50) AAS
AA省
254
(1): >>253 2018/07/30(月)07:08 ID:wOzVCFyH(38/50) AAS
AA省
255
(3): >>254 2018/07/30(月)07:09 ID:wOzVCFyH(39/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 36

プログラミングのパターン

? フロントエンドがclangであり、ほとんどのケースではSCとCPUでのソースコードの共有が容易。
? デバッグ時には細かい単位で切り替えながら不具合を特定することが非常に有効

  CPU処理1 ⇔ SC処理1
      ↓
  CPU処理2 ⇔ SC処理2
      ↓
  CPU処理3 ⇔ SC処理3
省16
256
(1): >>255 2018/07/30(月)07:10 ID:wOzVCFyH(40/50) AAS
AA省
257
(2): >>256 2018/07/30(月)07:10 ID:wOzVCFyH(41/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 41

共同開発のパターン2

? そもそもPEZY-SCは利用できそうだろうか?

? まずは簡単に触ってみたい。。。
? PEZY-SCを空冷環境下でご提供
  ? ただし、開発途上のものなので十分な情報やサポートを保証できるものではありません。
  (弊社側で可能な範囲でのご提供となります)

  A社/大学/研究所
    ↑    ↑
省2
258
(1): >>257 2018/07/30(月)07:12 ID:wOzVCFyH(42/50) AAS
AA省
259
(1): >>258 2018/07/30(月)07:13 ID:wOzVCFyH(43/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 43

共同開発のパターン3

? そもそもPEZY-SCは利用できそうだろうか?
? 液浸環境下でスパコン構成を試してみたい。 →菖蒲システムの利用公募
外部リンク:accc.riken.jp
こちらも十分な情報やサポートを保証できるものではありません(可能な範囲でのご提供となります)
研究開発用途で開発情報を公開可能ならばお勧め!
個人でも応募可!!

Page 44
省7
260
(2): >>259 2018/07/30(月)07:14 ID:wOzVCFyH(44/50) AAS
AA省
261
(1): >>260 2018/07/30(月)07:14 ID:wOzVCFyH(45/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 47

今後の展開

Page 48

今後の展開

? 新プロセッサ PEZY-SC2の開発
  ? 2,048コアの演算PE+MIPSプロセッサ内蔵
  ? TCIインタフェースによる、メモリ帯域の飛躍的拡大
省4
262
(2): >>261 2018/07/30(月)07:15 ID:wOzVCFyH(46/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 49

PEZY-SC2の特徴

? CPUがMIPSとなりSC2とメモリ空間を共有する
→従来XeonとSCの間で必要であったメモリ転送が必要なくなる。

メモリ
↑ Xeon
↓ SC SC SC SC
メモリ メモリ メモリ メモリ

  ↓
省8
263
(1): >>262 2018/07/30(月)07:16 ID:wOzVCFyH(47/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 51

外部に公開している情報

? 若干のサンプルプログラム
? Doxygenで自動生成されたAPIリファレンス
? 簡単なアーキテクチャ説明資料
? 簡単なプログラミングマニュアル

Page 52

外部に公開している情報
省7
264: >>263 2018/07/30(月)07:17 ID:wOzVCFyH(48/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
Page 53

開発中/予定のソフトウェア

? 物理系シミュレーション
? 開発環境
  ? OpenACC/OpenCL/PUDA(!)・・・
? 量子計算シミュレーション
? メタゲノム解析ツール
? ニューラルネット
  ? Caffe/・・・
省7
265
(1): >>217-264 2018/07/30(月)07:23 ID:wOzVCFyH(49/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>217-264
>4 YAMAGUTIseisei 180610 0143 OGJRAL12?
>>145 オryー 180203 1039 lpGi+Bkf
> :
>> 技術流出を防ぐためにペジー社は守る!?
>>動画リンク[YouTube]
>
>
>>5 yamaguti~貸 170319 2042 cRK6Y+kv
省3
266: >>265 2018/07/30(月)07:23 ID:wOzVCFyH(50/50) AAS
BEアイコン:nida.gif
>831 オryー 180706 1751 H22QHp/d
> 第51回のTop500は米国のSummitが中国から首位を奪回 | マイナビニュース
>外部リンク:news.mynavi.jp
:
>。もし運用 ry 、20.41PFlopsでTop500 5位 ry 、幻 ry 。ExaScalerでは、暁光を設置 ry 主体を募集 ry 、きちんと運用 ry 、国内でなくても良い

>832 オryー 0706 2235 kFCxLR3J
> 中国だな
267
(1): >>173 2018/08/12(日)20:42 ID:ltAhnLdz(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>184-216
2chスレ:future
>153 >>152 180812 2027 ltAhnLdz?
> >>105-152
> 2chスレ:future
> >184 yamaguti 180727 0129 pBBIx/eO?2BP(0)
>> >>46 >>173 >>152-183
>> Google 翻訳
>>
省17
268
(3): YAMAGUTIseisei 2018/08/20(月)01:55 ID:xpTaf9mR(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
HPKY 型 汎用 AI/AL
>>179 >>152 リンク先 > 2chスレ:future JinkakuSisutemu Sikumi >105-107
>774 yamaguti~貸 171020 1534 0nNF/MoU?
> >673 \> NN ベース AI というよりもいわば設計ベース AI ( AL ) + NN という事ならば説得力
>
> 従来予想 : 超強力弱い AI ( 粒度 時間方向割当度 → 強い AI 度 ) ( >5 168 )
> >371 yamaguti~貸 171011 1322 gs4iO9ie
>>+
>>粒度さえ充分に細かければ ( + データと計算機パワー 資金力 ( +
省24
269
(3): YAMAGUTIseisei 2018/08/20(月)02:36 ID:xpTaf9mR(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>268
>>>+ データと
>>↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?

必ずしも充実不要 ( 一見致命的不足状態も条件次第で可 )
270
(7): YAMAGUTIseisei 2018/09/08(土)00:07 ID:sHJfJTCE(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>269
> YAMAGUTIseisei wrote:
>> HPKY 型 汎用 AI/AL
>> DSL 型 汎用 AI/AL
>> 他
>>
>>
>> >179 yamaguti 180602 1505 5+vbS3Cj?
>>> >>162 >>152 >>178 辞書ベース
省22
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s