[過去ログ] (情報科学)技術的特異点と科学技術等 2 (ナノテク)©2ch.net (319レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2017/03/19(日)20:22 ID:cRK6Y+kv(1/19) AAS
※ このスレは、本家スレから分かれた分家スレです。科学・技術系で『専門的な』話題を特に扱います。
スレ成立のきっかけ
・技術的特異点の関わる分野は非常に幅広く、浅い部分から深い部分までレベルも様々で、多様な人が集まっている
・上記を前提として、科学・技術系で専門的な内容に集中しやすいように、ノイズ(特に不毛な論争)を減らしたい
・これにより、興味がある者同士の意思疎通困難性、過去ログ参照の困難性などが解消される
ただし性質上、本家との区分は厳密には困難です ( むしろ同じ内容が扱われても構いません ) 。
本家は雑談寄り、ここではより専門色を強く、とご理解下さい。
■現在の本家スレと前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ63
2chスレ:future
省16
2(1): YAMAGUTIseisei~貸 [sage本日放о性金属臭微々] 2017/03/19(日)20:28 ID:cRK6Y+kv(2/19) AAS
>>1 訂正
(情報科学)技術的特異点と科学技術等 1 (ナノテク)
2chスレ:future
3(1): yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:34 ID:cRK6Y+kv(3/19) AAS
外部リンク:singularity.jp
> シンギュラリティの定義は人それぞれ ry カーツワイル ry (10万円)のPCの能力が全人類の知能に匹敵する時(2045年)
> グッドは知能爆発即ち、人工知能が自分のプログラムを書き換える時 ry
> 私は、超知能が出来る時 ry 超知能は機械知能かもしれないし、機械知能で知能増強された人間か
外部リンク:singularity.jp
> シンギュラリティは人工知能だけではない ry 定義 ry 「人工知能が人類 ry 追い越す日」という定義が間違っている
> サンドバーグの論文 ryカーツワイル「急速なテクノロジの変化」フレイク「自己増殖する知能」
> グッド「知能爆発」シンギュラリティ大学「超知能の出現」ビンゲ「予測限界」等々 ry
> 日本での定義を広めたのは、カーツワイルの ry 人間の知性を超えるとき ry 誤訳 ry 原題 ry 人間が生物を超える ry
> 松田先生の「2045年問題」では「コンピュータが人類を超える日」という副題 ry
省7
4: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:39 ID:cRK6Y+kv(4/19) AAS
>>3
> 767 : オーバーテクナナシー 2017/03/18(土) 15:31:15.83 ID:E4mAuVSF
> 「2029年、人間の脳は機械と融合する」的中率86%のグーグル研究者カーツワイル氏が爆弾発言!
> 外部リンク[html]:tocana.jp
>
> > かねてより人工知能が人間の知性を超越する「シンギュラリティ(技術的特異点)」が、2045年にやってくると予想されていたが、
> カーツワイル氏は16年も早まるとの見方を示した。今から僅か12年後には、英物理学者スティーブン・ホーキング博士をはじめとした名だたる知識人が危惧する
> 「AIが人間を支配する世界」が実現してしまうのだろうか?
>
>
省1
5: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:42 ID:cRK6Y+kv(5/19) AAS
【櫻LIVE】 齊藤元章・PEZY Computing代表取締役社長 × 櫻井よしこ(プレビュー版)
動画リンク[YouTube]
『世界1〜3位独占!次世代スパコンから見る経済』三橋貴明×齊藤元章 ( 無料版 )
動画リンク[YouTube]
10年後、言葉がいらなくなる-シンギュラリティ-#06 | CATALYST
外部リンク:ja.catalyst.red
> 脳のコネクトームを、まもなく頭蓋骨から開放 ry
> 既に技術的には我々が寝ているときに見ている夢の映像 ry 再現できるようになっている
テクノロジーが脳とつながる未来-シンギュラリティ-#07 | CATALYST
外部リンク:ja.catalyst.red
省2
6: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:45 ID:cRK6Y+kv(6/19) AAS
シンギュラリティサロン 外部リンク:singularity.jp
全脳アーキテクチャ・イニシアティブ 外部リンク:wba-initiative.org
ドワンゴ 人工知能研究所 外部リンク:ailab.dwango.co.jp
人工知能学会 外部リンク:www.ai-gakkai.or.jp
「日本からシンギュラリティを起こそう」松田卓也
外部リンク:singularity.jp
「エクサスケーラーからプレ・シンギュラリティへ」齊藤元章
外部リンク:singularity.jp
「脳の学習アーキテクチャ」 報告書
外部リンク[pdf]:ailab.dwango.co.jp
省6
7(1): yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:47 ID:cRK6Y+kv(7/19) AAS
>408 : yamaguti~kasi 2017/01/18(水) 20:47:24.17 ID:QE9b7z1g
> >398-400 上から目線失礼
> 恥じるな
> 自身の知的労働に誇りを持て
> 2chスレ:future
> 2chスレ:future
2chスレ:future
2chスレ:future
8: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:48 ID:cRK6Y+kv(8/19) AAS
> 33 : yamaguti~kasi 2016/12/05(月) 17:57:35.93 ID:s5+vq0Ta
> >342 : YAMAGUTIseisei 2016/09/22(木) 15:11:35.05 ID:PmVnGSgy
>>>内容紹介 日本には大逆転の隠し球 1~3位を独占 齊藤元章氏が手がけるNSPU
>> 外部リンク:google.jp
>
>> 694 :オーバーテクナナシー:2016/12/03(土) 18:58:12.36 ID:yKBY+a+O
>> ちなみに今月21日に新著が出ます。
>> プレ・シンギュラリティ(仮)1,296円(税込)
>> 外部リンク[html]:honto.jp
>> 前特異点(プレシンギュラリティポイント)時代に、われわれの生活やビジネスはどう変わる? 『エクサスケールの衝撃』抜粋版。
省18
9: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:49 ID:cRK6Y+kv(9/19) AAS
>39 : yamaguti~kasi 2016/12/05(月) 18:45:15.84 ID:s5+vq0Ta
> 外部リンク:amazon.jp よくわかる人工知能 清水亮
> 2chスレ:future 齊藤対談
>
>> 966 :オーバーテクナナシー:2016/12/05(月) 12:56:39.50 ID:/ftnQ7L/
>> 参考文献は100冊以上! 「すごい小説」と専門家が絶賛する
>> 『エクサスケールの少女』刊行対談
>> 外部リンク:ddnavi.com
>
> 記憶の森を育てる 意識と人工知能 - 茂木健一郎/著, 集英社
省2
10: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:50 ID:cRK6Y+kv(10/19) AAS
外部リンク:google.jp
> 133 : オーバーテクナナシー 2017/01/10(火) 08:36:24.52 ID:fx0Gs5q8
> 歴史の転機 人工知能 人類の将来を見据えて
> 外部リンク:mainichi.jp
> 毎日新聞2017年1月10日 東京朝刊
> 今でも、AIの問題を考えることは人間とは何かを考えることにつながっている。
> 人類の将来を見据え、真剣に向き合うべき時が来ている。
> 145 : オーバーテクナナシー 2017/01/10(火) 10:01:31.70 ID:fx0Gs5q8
> 新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ
> 外部リンク[html]:www.sankei.com
省9
11: yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:51 ID:cRK6Y+kv(11/19) AAS
現在までの年数 次のパラダイムまでの年数 パラダイム
3,700,000,000 2,400,000,000 生命の誕生
1,300,000,000 750,000,000 真核細胞、多細胞生物
550,000,000 220,000,000 カンブリア紀の大爆発(身体設計の多様化)
330,000,000 135,000,000 爬虫類
195,000,000 113,500,000 哺乳類
81,500,000 49,000,000 霊長類
32,500,000 25,500,000 ヒト上科
7,000,000 3,100,000 ヒト科
3,900,000 2,100,000 ヒトの先祖が二足歩行
省16
12(1): yamaguti~貸 2017/03/19(日)20:52 ID:cRK6Y+kv(12/19) AAS
>371 : オーバーテクナナシー 2017/01/03(火) 17:29:34.57 ID:5iP23U7Z
> 【第2回AI美芸研】「迫り来るシンギュラリティ」
>動画リンク[YouTube]
>動画リンク[YouTube]
>
> 松田卓也先生の話はわかりやすくておもしろい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s