[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(2): 2017/03/05(日)01:30 ID:rI3IIXCb(1/15) AAS
>>746
自分は10代だけど、今の時代を生きれるのは嬉しいよ。
できればもうちょっと後に生まれたかったぐらい。
751: 2017/03/05(日)01:47 ID:rI3IIXCb(2/15) AAS
>>750
柵の使い方はそんな感じなんですね...
10代前半なので、わからない単語があるとすぐggってしまいます....
753
(1): 2017/03/05(日)02:04 ID:rI3IIXCb(3/15) AAS
>>752
知能の実現に意識は必須なのだろうか
世間では、情報の統合で意識が発生すると言われているが....
そのうちBrain initiativeで明らかになるだろう。
759: 2017/03/05(日)02:51 ID:rI3IIXCb(4/15) AAS
>>758
NumentaもGoogleに買収されるかな
761
(1): 2017/03/05(日)03:14 ID:rI3IIXCb(5/15) AAS
>>760
種族の終わりとは?
763: 2017/03/05(日)04:27 ID:rI3IIXCb(6/15) AAS
AI家電「音声」で競う 連携先を囲い込み
外部リンク:www.nikkei.com
764: 2017/03/05(日)05:35 ID:rI3IIXCb(7/15) AAS
Google Assistant が Android 6,7 搭載端末で利用可能に
外部リンク:ascii.jp
768
(1): 2017/03/05(日)07:20 ID:rI3IIXCb(8/15) AAS
>>767
お前はいつまで現実に浸ってるんだ?
想像力も創造力もない社畜はずっと働いてろ
774
(1): 2017/03/05(日)08:53 ID:rI3IIXCb(9/15) AAS
>>773
自分も平成生まれだが、2019年には年号が変わる。
それ以降は平成生まれも老害扱いされるんだろうな。

技術の進歩にに適応していかないとまずい。
780: 2017/03/05(日)10:26 ID:rI3IIXCb(10/15) AAS
GoogleのAIが未来ではなく生活に入り込んでいる件
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
781
(1): 2017/03/05(日)12:24 ID:rI3IIXCb(11/15) AAS
論文数など気にするな!産総研、若手に研究費1000万円と裁量権
外部リンク:newswitch.jp
785: 2017/03/05(日)14:44 ID:rI3IIXCb(12/15) AAS
>>783
シンギュラリティをちゃんと認識してる奴って、IT企業の上層辺りしかいないだろ
798
(1): 2017/03/05(日)16:46 ID:rI3IIXCb(13/15) AAS
>>795
ピーターティールも、「もうスマホでイノベーションは起こせない」とか言ってるからな。
これ以上人間が技術を進歩させるのは無理なのかも。
たぶん汎用AIが最初で最後の発明になるんだろうな。
802
(2): 2017/03/05(日)16:53 ID:rI3IIXCb(14/15) AAS
>>799
Githubとかで公開されてんじゃね
809
(1): 2017/03/05(日)17:11 ID:rI3IIXCb(15/15) AAS
>>807
物理的な限界に近づいたら、物理法則が破綻する特異点を人工的に作らないといけなくなる。
特異点を観測でき、干渉もできる、且つ自由に操作できる点を作らないと、限界を超えられない。
いくらAIが発達しても、物理法則の壁は超えられない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*