[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(2): 2017/02/28(火)00:39 ID:WG3TbWgs(1/11) AAS
信頼されるAIとは - Microsoftの責任者が語る3つの注力分野
外部リンク:news.mynavi.jp
54
(1): 2017/02/28(火)01:06 ID:WG3TbWgs(2/11) AAS
>>44
基礎研究は大事だよ
マイクロソフトはAI特許数世界一
特許出願数はIBMが上だけど。
61: 2017/02/28(火)01:43 ID:WG3TbWgs(3/11) AAS
「全固体蓄電池」2年後に実用へ スマホ、EVなど安全・高性能化 他の次世代型も猛追
外部リンク[html]:www.sankei.com

材料科学の発展は意外と遅いからな
日本も、スパコンやAIを活用してほしい。
62
(2): 2017/02/28(火)01:48 ID:WG3TbWgs(4/11) AAS
ハチの柔軟な学習能力、ボール転がし実験で解明 研究
外部リンク:www.afpbb.com

汎用人工知能開発のカギは、昆虫の脳にある。
69: 2017/02/28(火)08:26 ID:WG3TbWgs(5/11) AAS
あんなに小さい脳でも知能があるように振る舞ってるよな。
71
(3): 2017/02/28(火)09:12 ID:WG3TbWgs(6/11) AAS
そこで登場するのが階層型時間メモリ
72: 2017/02/28(火)09:33 ID:WG3TbWgs(7/11) AAS
人工知能は難病の「早期発見」をどう変えたのか
外部リンク:wired.jp
141: 2017/02/28(火)19:23 ID:WG3TbWgs(8/11) AAS
>>128
情報が統合されていれば、虫にも意識はあると思うよ。
でも知能が低すぎて、自分の意識の存在を認識できないだろうけど。
157: 2017/02/28(火)23:15 ID:WG3TbWgs(9/11) AAS
宇宙線がコンピューターやスマートフォンの不調に影響を与えている
外部リンク:gigazine.net

これ以上製造プロセスを小さくすると、宇宙線の影響でビット反転エラーが起きるんだよなぁ...
ムーアの法則も終焉だな
早くカーボンベースのCPUの開発を進めろ
160
(2): 2017/02/28(火)23:49 ID:WG3TbWgs(10/11) AAS
不老不死って必要か?
肉体を捨てるだけでいいじゃん
168
(1): 2017/02/28(火)23:57 ID:WG3TbWgs(11/11) AAS
陰湿な人工知能 〜「ハズレ」の中から「マシな奴」を選ぶ
外部リンク[html]:eetimes.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.462s*