[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 61 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2017/03/05(日)14:20 ID:A9xpsRQF(1/13) AAS
>>783
ガチな人は忙しかったり専門バカだったりでこういう話題には疎いからなー
現代の葵の紋と言われる医師だって、もう末期で助かりませんといっても
看護師の紹介で転院して他の分野の医師に診て貰ったらあっさり治ったとかある
全体を俯瞰できているガチ勢って意外と少ない気がするわ
もっともアホか看護師の紹介で宗教にはまったりとかもあるけどな
言いたいのは、物事を正しく見るというのは想像以上に難しいという話
789
(1): 2017/03/05(日)16:09 ID:A9xpsRQF(2/13) AAS
>>787
国の様々なロードマップを見てもそのようにはなってないし
仮説としてはまだまだ弱いよ
仮に、これが当たり前と感じてるなら、他のニュースもしっかりと見た方が良いぞ
井の中の蛙みたいになってる
795
(2): 2017/03/05(日)16:41 ID:A9xpsRQF(3/13) AAS
>>792
俺もそれには危うさを感じてる
というか急速に伸びている分野だけ取り上げてるけど、
その他の成長速度が極端に遅かったり止まった分野については考えてないよね
半導体にしてもその制限が来たり、成長が止まる可能性もあるしね
地球外でシンギュラリティが達成できたなら天文学的現象として
異星人の活動が観測できても良いけどそれすら観測できない
どこかに制限がある気がして成らないわ
797: 2017/03/05(日)16:44 ID:A9xpsRQF(4/13) AAS
>>794
近いうちにシンギュラリティを起こすにはそれどころではない加速度的な進歩が必須
そのノンフライへの進歩を定量化のために無理矢理IT分野の成長速度に置き換えると、どれほどの進歩だったのだろうか?
殆ど止まってるようなほどの進歩しか起きてないんじゃない?
799
(1): 2017/03/05(日)16:46 ID:A9xpsRQF(5/13) AAS
>>796
その理論時々このスレで出てくるけど、プログラムとして公開されないの?
理論があるならプログラムに出来そうな気がするけど、
テンソルフローみたいにダウンロードして実際に使ってみたいんだけど・・・
804: 2017/03/05(日)16:53 ID:A9xpsRQF(6/13) AAS
>>798
直近の話なら、スマホではない分野でイノベーションを起こして、
それで得られた成果をもう一度スマホ(的な分野)で再度イノベーション起こすんじゃない?
いずれにしても、一つの分野だけが延々と成長し続けるというのは無理がある気がする
汎用AIになるか、人類との融合になるか、そもそも、その前にまだ何百ステップが必要なのかすら分からない

>>800
電子レンジは一度電磁波に変えてるから効率が全然違う
また、電子レンジというか調理器具という枠で考えれば、
電子レンジに手と足が付いて自分で調理してくれても良いわけだけどな
食洗機と合体するだけでも助かるが未だに専用機械
省1
805: 2017/03/05(日)16:55 ID:A9xpsRQF(7/13) AAS
>>803
適正温度を決める物については今販売されてるけど、
これだって半導体分野の成長を待つ必要があったわけで異分野の成長がイノベーションの原動力になってる例だと思うぞ

>>802
無い
806: 2017/03/05(日)16:58 ID:A9xpsRQF(8/13) AAS
>>802
無いというか、その理論のように見事な成果の上がる物が無いように思う
もしあったら教えて欲しい
810: 2017/03/05(日)17:12 ID:A9xpsRQF(9/13) AAS
>>807
これについてはそうとも言えない
例えばある方法では物理限界があっても
素材を変えることでそれを突破したりしてる
また、物理の法則についても不確定性があるし何処に限界があるのやらと思わんでも無い
確率上は無限だよな
817
(1): 2017/03/05(日)18:43 ID:A9xpsRQF(10/13) AAS
>>812
解決できるかどうかは知らないけど人力だけど
インターネットや2ch、Oshieteや知恵袋ってある意味それじゃね?
818: 2017/03/05(日)18:53 ID:A9xpsRQF(11/13) AAS
>>816
最後まで読むと微妙すぎる
「実際に市場に登場するまではいくつもの難関をクリアする必要がある。
今回fossBytesで取り上げられた研究は実用化が期待できそうなものの1つと言え、
今後の展開が期待される。」

因みに、おなじようなきじは毎年のように色々なところから出てるが・・・
容量10倍、充電速度10倍の高性能リチウムイオン電池、3〜5年で商用化できる  ノースウェスタン大学 2011年11月15日
10倍以上の理論容量を持つ全固体リチウム電池開発に成功 東北大学 2014年08月27日
容量10倍、寿命は4倍!「究極のバッテリー」、英ケンブリッジ大が開発に成功! 2015年11月3日
823: 2017/03/05(日)19:46 ID:A9xpsRQF(12/13) AAS
>>820
Siriなどが賢くなれば利用者全員のケーススタディーとかチェックしてアドバイスしてくれそうだな
ついでに、好みのタイプの人や職場も斡旋してくれそうw
824: 2017/03/05(日)20:26 ID:A9xpsRQF(13/13) AAS
>>821
そろそろ3年経つなぁ
収穫加速は一体どうなってるんだろ・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*