[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165(2): 2017/01/29(日)03:06 ID:kKArlKH1(1/6) AAS
でも人間が当たり前にできることが全然できなかったりするよね。
一部の分野で人間超えてるのなんて、昔からだし、目新しくもない。
計算能力なんて100年前には人間超えてた。
そこから数百万倍の性能になっても、人間が子供でもできる汎用の仕事ができない。
269: 2017/01/29(日)16:56 ID:kKArlKH1(2/6) AAS
>>227
俺はシンギュラリティ信者ではないけど、
環境に依存して生きようと思うのは当然じゃないかな
アフリカのサバンナでどんだけ努力しても
先進国の都会でぬくぬく稼ぐ富にははるかに及ばないんだし
現代のニート>>>江戸の大名ってくらい
技術や社会の外的要因で人生の大部分は決まるのだから
270(1): 2017/01/29(日)16:58 ID:kKArlKH1(3/6) AAS
>>266
松尾さんって海外の研究者翻訳してるだけだよね
272(1): 2017/01/29(日)17:20 ID:kKArlKH1(4/6) AAS
1981年のPCから2010年のCloudまで、
登場の時点では「あんなのはオモチャだ([…] is a toy)」と
揶揄された技術たちの年表。
つまり、破壊的イノベーションの実例集でもある。
外部リンク:medium.learningbyshipping.com
これは面白い。
逆にオモチャのまま終わったものもあるのかな
281(1): 2017/01/29(日)19:21 ID:kKArlKH1(5/6) AAS
「戦争や政治はシンギュラリティとは関係ありません」ってことは
シンギュラリティが起こった数年後に核戦争起こって地球滅亡も普通にありえるってことだな
人間は死ぬけど技術だけは発達し続ける風に
301(1): 2017/01/29(日)23:40 ID:kKArlKH1(6/6) AAS
今の自民は奴隷シバキ上げれば経済良くなる連呼だから無理だろうな。
ついさっきも残業100時間まで働かせてOKとか言うクソ政策出してたし。
欧州でBI実験が評価されBI開始→米国の州でも開始→やっと日本も真剣にBIを議論しはじめるってとこだろう
同性婚とか大麻合法化とかの流れを見る限り、アメリカは欧州制度を10年遅れで取り入れる可能性はあるが、
日本はアメリカの変化からさらにまた10年単位かけないと動かない。
じゃあ民主や他の党にBIやる力があるかと言われるとアレだし、
台湾や韓国あたりの少人口国ほうが先にBI始める可能性すらある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*