[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
643: オーバーテクナナシー [] 2017/01/20(金) 11:33:35.02 ID:8OryRT5x アメリカ人が作ったアンドロイド ttp://robotstart.info/2017/01/18/robodx-agi.html やはり日本人とは美的感覚が違うようだ(悪い意味で) 日本人ならもっとマシなデザインにする >>604 俺は攻殻みたいな世界がいいからシンギュラリティは日本で起きてほしい ニューヨークより東京の方が未来都市っぽいし様になる >>628 林檎 ブランドだけで技術力ないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/643
644: オーバーテクナナシー [] 2017/01/20(金) 11:48:29.55 ID:lwgfP0T4 >>643 アメリカは歴史の浅い国ゆえに 古典様式の超高層ビルや橋など意図的に残しているからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/644
718: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/20(金) 17:33:44.56 ID:mjM4Xw6e >>643 攻殻機動隊の世界になる前に、ブレードランナーみたいな時代を経由しそうな気がしてる それを如何に生き抜くかが重要かなと >>666 脳が量子で動いてるって何かで否定されててたきがする 何か新しい知見でも見つかった? >>664 NHKとかでもあるけど上手に体系的にないとどれがどれか分からなくなりそう。あと、内容の間違いや信頼性も気になる。 ただ、資格勉強でYoutube使ったけど上手く動画発見できれば受験生の半分程度の時間で合格したしITの凄さを実感した 学生時代にあったら偏差値10くらいは十分積み増しできてたと思う 今は英単語頑張ってる >>691 因みに大人になってからもそれで良いのだろうか? また、予想が外れた場合にプランBが必要に思う >>698 そもそも今でも生きる価値は本人次第だと思う 組成だけ見ると原子の組み合わせだけだし 物質と生物、はたまたロボットに何処まで差があるのか疑問 ○×ゲームじゃないが人の脳の分子が全て特定され例えば 10日後に考える内容まで予想できるとかなったら色々悩みそう >>699 今でもヤフオク使ったら短期だと送料とヤフオク税のレンタルみたいなもんだけどな どうしても撮影したい物があり高価な最新機種のデバイスを揃えたけど安い時落札したらほぼ無料だった シェアエコノミーってもう始まってるよね ただ実際には壊したりが不安でもう少し洗練されないとだめな気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/718
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.149s*