[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 54 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
430: オーバーテクナナシー [] 2017/01/18(水) 22:10:27.15 ID:OT6m0aL6 >>426 そんなに遠い未来の話じゃないと思うけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/430
431: オーバーテクナナシー [] 2017/01/18(水) 22:10:39.80 ID:0h6eYwbz そういや、収穫加速の法則にのっとったSF見たことないな だいたいズレがあるから、見てらんないんだよな個人的に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/431
432: yamaguti~kasi [sage] 2017/01/18(水) 22:20:42.90 ID:QE9b7z1g 遠くない将来 スネ夫層 絶滅 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/432
433: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/18(水) 22:22:55.43 ID:+P230QxH プレ・シンギュラリティ~人類が「不労」と「不老」を手にし、生活必需品がフリーになる? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170118-00010000-php_s-bus_all http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/433
434: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/18(水) 22:24:08.11 ID:QVOR2T3f 独自の計算式に基づいてシンギュラリティに到達する時期を計算したけど 2070~2100年が有力だとわかったよ残念だなお前らはあやかれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/434
435: オーバーテクナナシー [] 2017/01/18(水) 22:28:20.06 ID:0h6eYwbz >>434 ふーん (*′σv`)ホジホジ (*′v`)σ⌒*ピーンッ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/435
436: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/18(水) 22:47:43.04 ID:5lvtGgiO >>397 だから、マスターアルゴリズムなるものが完成しつつあるなら、とりあえず今のハードウェアで実行して アルファー碁(野狐囲碁出場で30連覇で同等だと世界が認めるし)にでも勝ったら予算も人材も広告もし放題じゃんって話 テレビって出演するために下準備とか膨大な時間掛かるし、ものすごく合理性のないアピール方法だなと思うわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/436
437: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/18(水) 22:50:19.87 ID:5lvtGgiO >>415 ケチというか、今のスパコンも凄い期待されていたんだけど 何で思ったような成果が出ていないのかを考えても良いんじゃない? 別にやるなとかそう言うわけでもないが、 同じ失敗を繰り返しても芸がないし失敗した原因について検証しても良いんじゃない? 斉藤さんも、仮説検証実行で、検証の重要性もいってるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/437
438: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/18(水) 23:03:25.89 ID:+P230QxH >>436 マスターアルゴリズムはまだ全然できてないよ まず脳機能の解明が先、その為にスパコンを開発する それに囲碁AIを作りたい訳じゃなくあくまでAGI、ASIを作りたいわけだからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/438
439: オーバーテクナナシー [] 2017/01/18(水) 23:16:54.36 ID:Tb7VI2Dq >>433 コメントが批判だらけだな 自動運転も実現不可能って言ってる人結構いるし とりあえず批判したら頭良さそうに見えるんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/439
440: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/18(水) 23:20:14.84 ID:5lvtGgiO >>438 アルファー碁やワトソンって別に囲碁ソフトやクイズ王を目指してるわけではないし 汎用性の高いプログラムの出資や広告を募るにはアルファー碁程度余裕で下せますよとか見せれば良いんじゃね? 実際、DeepMind社には莫大な資金が入ってるし、二匹目を追いたい出資科の目にもとまるだろうし、 国だってDeepMindに勝利したら気になって仕方がないかと テレビに出演して未来を述べるよりも、ゲームで勝つ方が遙かに良い広告になりそうなんだよなぁー そもそも、テレビに出たからと言って、質の良い案件や人材が大量に来るようにも思えないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/440
441: yamaguti~kasi [sage] 2017/01/18(水) 23:55:38.19 ID:QE9b7z1g >436 仰る合理性 : 一理も二理もある ※ 但し 隠れたデメリット 致命的 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/441
442: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:11:00.87 ID:SZUdAgdQ 韓国、時速1000キロの「夢の列車」開発へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000004-cnippou-kr 韓国ハイパーループやるんだ マジで日本だけ時代遅れのリニアなんてならなきゃいいけど… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/442
443: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:18:24.26 ID:JuDyfzv0 >>441 どういうこと? アルファー碁やワトソン、日本ならポナンザとかはそれでやってるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/443
444: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:23:00.42 ID:JuDyfzv0 >>442 それ可能性あるのかね? 大量高速輸送のためには必要な手段なんだろうけど、 とりあえず超長距離を真空で作るとか想像できないわ 成功したらその中で超伝導リニアとか走らせて貰いたいな いつになるのか知らんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/444
445: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:33:42.18 ID:ffJaqtR7 第4次産業革命、「光と影」巡る議論熱く ダボス会議 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM18H0B_Y7A110C1000000/?dg=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/445
446: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:36:23.55 ID:JuDyfzv0 プレ・シンギュラリティ~人類が「不労」と「不老」を手にし、生活必需品がフリーになる? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/cm/main?d=20170118-00010000-php_s-bus_all コメントが・・・客観的な感想はこんな物かな ポナンザにでも勝てば説得力あるのにな スパコンにしても治療薬の開発で**万人救えましたとか見たい 現状iPSとか治験でも数人の目を救ったしまだ分かりやすい 素晴らしいごはん | 2017/01/18 22:28 学研の『ムー』に書かれてそうなネタだね aft***** | 2017/01/18 22:54 この本、最初は面白かったけど、あまりにもスーパーコンピュータに幻想を抱き過ぎてて、途中で止めた。 計算能力の飛躍的な向上は分かるんだけど、それだけで理想郷が築けるほど甘くは無いと思うんだが。 お金が要らなくなるとか、途中からトンデモ理論です。 kon***** | 2017/01/18 22:43 科学的見地からすると「それはない」の一言に尽きる 藻類からの燃料抽出は、光合成に依存している以上、どんなに改良をしても単位面積当たりの エネルギー量以上のものは生産できない。だから無尽蔵ではなく、開発可能な土地面積に依存する。 藻類が育つには生暖かい水温が必要なので亜熱帯から熱帯域が対象となる。日照が得られる土地は 農業との奪い合いになるので、藻類作付けが増えると農地が減ることになる。日照はほぼ全ての生物に 必要なエネルギー源なので、これを完全に人類のためだけに使うことはできないので何かしらの上限はある。 不老については、個体の寿命が延びることは進化の速度が低下するということなので環境の激変で容易に 全滅することになります。文化的にも年寄りが残ることで発展や変化に乏しいものになるでしょう。 -------------------- | 2017/01/18 22:29 ユートピアの焼き直し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/446
447: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:37:56.54 ID:JuDyfzv0 >>445 AIによる暴走どころか、富の再分配を何とかしないと その前に崩壊しそうな勢いだよな・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/447
448: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:44:24.00 ID:ZzntX97N >>446 全然客観的ではないでしょ アホが思いつきでコメント書いてるだけじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/448
449: オーバーテクナナシー [sage] 2017/01/19(木) 00:53:01.66 ID:WUGaH716 >>446 少なくとも藻類燃料抽出のための土地は 農地との奪い合いにはならんな ビル建ててその中でやればいいだけ 不老については「不老を達成してない」現状でも同じことを敢えて言っているだけ 意味なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1484485942/449
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 553 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.158s*