[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
563
(3): 2017/01/13(金)21:12 ID:Wsdp9aoy(7/13) AAS
お前ら表面的過ぎるよ。

オバマはダメダメ。
テクノロジー開発に肝心な軍事費を減らしまくった。

他方、トランプは大軍拡をやると言っている。
軍事ケインズ主義でアメリカはシンギュラリティへ更に近づく。
564
(1): 2017/01/13(金)21:44 ID:HbdNc14n(1) AAS
>>563
新技術発展はミリ(軍事)とエロからと言うしな。

インターネットや自動運転車など軍事技術は重要なんだけど、これを日本人は恩恵にはどっぷり預かるくせに毛嫌いして日本の弱点だな。
しかしトランプ政権で否が応にも日本の自主防衛度が高まり防衛費が増えれば新技術発展には大きな好機となろう。
特に超物量で来る人口超大国中国に対するには無人機開発は避けて通れないのは自明。
588
(1): 2017/01/14(土)02:03 ID:uVqNjtqF(1/5) AAS
>>563
本当にそうだろうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西暦201X年―――
とある宇宙開発機構の研究員は語っていた

『もし――――』

『もしアポロ11号の時代の規模の資金がいまだ宇宙に投じられ続けていたなら』
『今頃とっくに有人(ヒト)が火星に着いていただろう』と……

しかし米政府がNASAに投じる予算は その後数十年で七分の一近くに減少する
劇的に景気が悪くなった訳ではない…
省2
899: 2017/01/15(日)10:13 ID:ZSYfrbT5(1/6) AAS
>>886
こういう意見もあるが?
>564 : オーバーテクナナシー2017/01/13(金) 21:44:08.65 ID:HbdNc14n
>>563
>新技術発展はミリ(軍事)とエロからと言うしな。

>インターネットや自動運転車など軍事技術は重要なんだけど、これを日本人は恩恵にはどっぷり預かるくせに毛嫌いして日本の弱点だな。
>しかしトランプ政権で否が応にも日本の自主防衛度が高まり防衛費が増えれば新技術発展には大きな好機となろう。
>特に超物量で来る人口超大国中国に対するには無人機開発は避けて通れないのは自明。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s