[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 53©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
228(1): 2017/01/11(水)00:42 ID:eXawohxr(1/11) AAS
中国を舐めたら痛い目見るよ
現にスパコン質、量共に凄いじゃないか
過小評価してはいけない
229: 2017/01/11(水)00:42 ID:eXawohxr(2/11) AAS
Google発のWaymo、自社開発の完全自動運転システムを披露
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
279(1): 2017/01/11(水)12:17 ID:eXawohxr(3/11) AAS
今日講書始の儀が行われたんだってね
早く齊藤氏を呼んで陛下にプレ・シンギュラリティ、シンギュラリティの説明をするべき
282: 2017/01/11(水)13:48 ID:eXawohxr(4/11) AAS
【技術】時速1200kmの次世代超高速交通システム「ハイパーループ」が初のフルサイズ車両の走行実験を実施へ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
日本がリニアでわーわー言ってるのが悲しい
285(1): 2017/01/11(水)14:04 ID:eXawohxr(5/11) AAS
齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
外部リンク:ja.catalyst.red
スパコンが個人レベルまで普及することで技術革新が加速するってことだね
360(2): 2017/01/11(水)18:35 ID:eXawohxr(6/11) AAS
3つの覇権があって、科学技術の覇権、経済の覇権、軍事の覇権。
いずれも最初にたどり着いた国が勝つ。
超知能を生んだ国が世界を支配できる。
最強の科学技術基盤を一番に手にいれた国が科学技術の覇権を握る。
純粋機械化経済に移行出来た国が経済の覇権を握る。
それ以外の国は一切追い付けない。
勝者総取り、まさにアキレスと亀だ。
363(1): 2017/01/11(水)18:45 ID:eXawohxr(7/11) AAS
>>361
今年のスパコンランキングに要注目だ。
齊藤氏は中国のスパコンが2/3を占めてもおかしくないと仰っていた。
自分もそう思う。中国はめちゃくちゃ力をいれて積極的に投資している。
そんななかPEZYがTOP500の上位に食い込めればかなりの成果だろう。
367: 2017/01/11(水)19:31 ID:eXawohxr(8/11) AAS
>>364
直近では楽天新春カンファレンスかな
齊藤先生に色々お伺いしたいが、自分のような者がお話するのはおこがましい気がする
368(1): 2017/01/11(水)19:35 ID:eXawohxr(9/11) AAS
齊藤氏には沢山メディアに出てもらって知名度をあげてもらいたい。
その為にも今年のTOP500での結果を期待したい。
388: 2017/01/11(水)21:10 ID:eXawohxr(10/11) AAS
PEZYのニュース来てた
新型チップのテープアウトも間近-PEZYグループは今、何を進めているのか?
外部リンク:s.news.mynavi.jp
日本の次世代スパコンプロセサの開発としては、富士通のポスト京向けのARMプロセサ、NECのAuroraプロセサとこのPEZYのSC2がある。
しかし、富士通のポスト京は2020年以降と見られ、かなり先である。
NECのAuroraも2018年の製品化である。
これに対して、PEZY-SC2はテープアウト間近であり、2017年11月のTOP500やGreen500に性能値を提出することを目指しているという。
少なくとも2017年の国産スパコンはPEZYに注目ということになりそうである。
410: 2017/01/11(水)23:26 ID:eXawohxr(11/11) AAS
MIT学生、Google Tangoで室内を3Dスキャンし、障害物にぶつからない歩行可能な物理的VRエリアを再構築する「Oasis」を開発
外部リンク:shiropen.com
これは凄い。
現実とはなんなのか考えさせられる。
現実が変わってしまう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s